ドキドキ ワクワクの2025年になりました🐍
今年も よろしくお願いします🙏
私は、年始早々 頭痛と吐き気が来て 一旦ダウンしました☠️
すぐに回復したので 今は問題ないです👏
さて、みなさんには 友達がいますか?
友達・・・親友?
知り合い?昔は 年賀状だけ続いてる人って いましたね📮
姉妹と仲が良いとか、親と しょっちゅう行動しているとか、
パートナーと ばっかりとか、色々かと思います🤼♂️
ま、1人で行動するのが好きな人も、いっぱい いますけどね。
私は、1人だったら あんまり外食はしないけど、1人焼肉 大好きな人もいますね🏋️♀️
もし「友達がいない・・・」「友達と続かない・・・」とか
「寂しい・・・」と感じるなら、
続きを読んでみてください👯
【友達がいない人】の特徴
① 自分は「正しい」
相手に対し
「その考えは おかしい」「間違っている」「全く分かっていない」と思う
② コミュニケーションが苦手
人との「正しい」関わり方が分からない
③ 人に気を使い過ぎる
他人がいたらリラックスできない
④ 1人で行動できない人は「バカだ」と思う
人の「価値観」を受け入れられない
⑤ 人との「丁度いい距離感」がわからない
近付くと相手に嫌がられないか不安
(嫌われた経験がある)
⑥ 嫌なこと 困ったことがあると
「アイツのせい」「アイツが悪い」「世の中はおかしい」と考える (他責)
「私のせい?」「私が悪かった?」とは考えない (自責)
⑦ 友達がいたら 自分に「何してくれるの?」と考える (テイカー 貰う人 taker)
友達に自分から「何をしてあげよう!🤗」とは思わない
(ギバー 与える人 giver) (奉仕)
⑧ 自分に自信がない 誘って断られたら傷付く
1回断られたら 次は誘えない 誘ってもらうのを待っている
⑨ いっぱいもらったら「何か返そうかな」と考える (打算)
⑩ 友達ってのは「自分を受け入れる人」だと思う
話は聞いてもらうもの 相手は「私の話を聞きたいでしょ」と思う
自分が相手の話を聞こうって発想は ない
聞いても 実は興味がないから、親身になれない 聞いてもつまらない
どうでしょう?
あてはまりますか?
特徴⑦⑨⑩は「テイカー 」です。
反対は「ギバー」。
友達がいない人は⑦⑨「自分から与えたい」って気持ちが少ないです。
友達には「〇〇してもらいたい」って考えます。
友達がいない人⑩の「友達」の定義は「与えてくれる人」「受け入れてくれる人」。
ですので、人と会う時は、
「自分の話を聞いてもらう」「労ってもらう」「優しくしてもらう」「物をもらう」に注力します。
自分が「話を聞こう!」「労おう!」「優しくしよう!」「与えよう!」は思いつかない。
そもそも、相手にあまり関心が無いかも。
今までの経験から、努力をすることはあります。
「聞いてもらったから、私も聞くよ!」「いっぱいもらったから、私もあげるよ!」って。
特徴①④⑥の人は、相手の話は聞く。
そして、思ったことを言い出す。
「自分は正しい」「間違っているのは周り」が大前提。
そのため「それは違う」「それはダメ」
「アイツはおかしい」「アイツはダメ」
など、批判や否定、制限の言葉 オンパレードになります。
聞いている、言われている相手は 精神的に疲れる😰
人は、ほぼ みんな「自分が正しい」と思って発言や行動をしているので
「違う」「ダメ」「そうじゃない」なんて否定され続けると、
疲れてしまって「もぅ、会うのは止めよう」と思います。
「会うのは半年に一度でいいや」
「君といても楽しくない👋」って思います。
まぁ、大勢の人が「自分を受け入れてもらいたい」と思っているんです。
「否定されたい」って人はレアです。
ですので、友達が欲しい人、関係が長く続かない人は、
相手の話を よく聴いてください。
相手を否定したり、制限したりすることを止めてみてください。
我慢 我慢。
自分がされて嫌なことは、相手も嫌な可能性が高い。
自分の居心地がいいことも重要ですが、
相手が自分といて「居心地がいい?」かも考えてみてください。
「自分ばっかり話していない?」「いつも聞いてもらってる?」「何かしてあげたっけ?」
って考えてみてください。
相手も もらえるものがないと、友達関係は 厳しい・・・チーン☠️
そぅそぅ、そんな人でも
親や兄弟は「ギバー」で無償の愛を注いでくれたりするので、続きます・・・
友達やパートナーにも「ギバー」を選べば続きます。
あなたに尽くすことが「幸せ」って人を選べば、
あなたは生きているだけで相手に「幸せ」を与えているのかもしれません。
そんな無償の愛を注いでくれる相手でも、
あなたのことを繰り返し否定したり、制限してきたら、
あなたも「無理🤮」「有り得ない」と感じて、会う頻度を下げるでしょう・・・キャー☠️
否定や制限をされたい人は、あまり いません👾
② コミュニケーションが苦手
→相手に興味が湧かないと難しい 興味が湧けばできる!
相手を探りたいって気持ちに乗ってみましょう
相手が何を「正しい」とするかは 探らないと分かりません
③ 人に気を使い過ぎる
→気を使われ過ぎると 相手も居心地が悪い 相手も気を使う
相手を放置できるといい
こちらがリラックスできれば あちらもリラックスできることが多い
⑤ 「人との丁度いい距離感」がわからない
→拒否された経験がある
慣れと経験が必要
人によって「丁度いい距離感」は違う
その人の「丁度いい距離感」は 探らないとわからない
⑧ 自分に自信がない
→否定・拒否されたくない
されたくないですね 😞
ですが 友達になりたい人を見つけたら
自分の背中をガンッ👊と押して 相手に声を掛けてみましょう
声を掛けたかったら 声を掛ける 考えなくても大丈夫🫠
考えると進むまでに時間がかかる 考えても正しい答えは分からない😵
受け入れられるといいね!😉上手くいくと、自信が湧いてくる🐣
他人に興味が湧かないけど、
話を聞いてもらいたい、受け入れてもらいたい、背中を押してもらいたいって場合は
yatsudeに会いに来てください。お待ちしております🦉
土 日曜:伊勢佐木町店 火曜:自由が丘店 木曜:自由が丘南口店🦩
















