関東最強のパワースポット☆奇跡のトライアングル

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

東国三社巡り

伊勢神宮に参拝したいけれど、なかなか行けない…そんな方にぜひ知っていただきたいのが「東国三社巡り」です✨

実は、関東にも「伊勢神宮と同じご利益がある」と言われている神社があるのです。それが鹿島神宮・香取神宮・息栖神社の三社。

この三つを巡ることを「東国三社巡り」と呼び、昔から「関東の伊勢参り」として親しまれてきました。

どの神社も日本最古のパワースポットとされており、日本書紀や古事記にも登場するほどの歴史があります。

その歴史はなんと紀元前660年(縄文時代!)。縄文の神々に、今もこうしてお参りできるなんて神秘を感じますね✨

⛩鹿島神宮(かしまじんぐう)

祀られている神様は、日本建国・武道の神、武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)。

勝負運やスポーツの神様として有名で、徳川家康も関ヶ原の戦いの前に参拝したと伝えられています。

境内にある「要石(かなめいし)」は、地中深くまで埋まっていると言われる神秘の石。大ナマズの頭を押さえ、地震や災害を鎮めているとされています。

大地を守る力強いエネルギーを感じられる場所です🌏

東京ドーム15個分の広さを誇る境内には、森林や鹿園、御手洗池など見どころもたくさん!自然と神聖な気が満ちる空間で、歩くだけでも心身が浄化されていくようです✨

⛩香取神宮(かとりじんぐう)

ご祭神は経津主大神(ふつぬしのおおかみ)。

家内安全、心願成就、縁結び、安産など、あらゆる願いを優しく包み込んでくれる神様です。

こちらにも鹿島神宮と同じく「要石」があり、地震を鎮め、災難を防ぐ神としても知られています。

そのため、勝運・交通安全・厄除けのご利益を求めて多くの人が訪れます。

朱塗りの社殿はまさに荘厳そのもの。参道の木漏れ日と清らかな空気が、心を静かに整えてくれます🌿

⛩息栖神社(いきすじんじゃ)

祀られているのは、久那斗神・天乃鳥船神・住吉三神。交通安全や厄除け、招福のご利益で知られています。

境内には「忍潮井(おしおい)」と呼ばれる不思議な井戸があり、男瓶(おがめ)・女瓶(めがめ)の水をそれぞれ異性が飲むと、「縁が結ばれる」というロマンチックな言い伝えも💞

現在は直接水を飲むことはできませんが、手水舎の奥の湧水でお水取りができます。この湧き水は忍潮井と同じ清水で、まさに恋愛成就のパワーウォーターです✨

東国三社巡りの魅力

東国三社は2000年以上の歴史を持つ聖地。

3社を巡ると完成する「特別なお守り」もあり、私はそのお守りをタロットカード袋につけて愛用しています💖

一日で巡ることもできる距離なので、ドライブや小旅行にもぴったり🚗✨

関東にいながら、まるで伊勢参りをしたような浄化とご利益が得られる「東国三社巡り」。

古代から続く神々の息吹に触れることで、心も体もスッと整い、前向きなエネルギーで満たされていきます。

ぜひ大地と神々のパワーを感じに出かけてみてください🍁

最後までブログを読んで頂きましてありがとうございます🩷

心に愛とパワーと輝きを💫白雪彩月

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*