Chiorinの星からのメッセージ:9月22日〜9月28日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

こんにちは⭐︎Chiorin(ちおりん)です。
このコラムでは、週ごとに宇宙の主要な動きを取り上げ、
そこから得たインスピレーションで12星座別にChiorinからのメッセージをお届けします。

こちらは星占いとは違い、各星座ごとにその週の星々からイメージしたことを言葉にしています。
おみくじの面にある、和歌のような形で、言葉のギフトとしてお届け出来ればと思って始めました。

惹かれる方は受け取っていただけたらうれしいです。

基本的には太陽星座で見てくださる方が多いかと思いますが、月星座や火星星座、アセンダント星座などが気になるという方はそちらもご覧になってみてください。

9月22日(月)乙女座新月(日蝕)
火星が天秤座から蠍座に移動
9月23日(火)太陽が乙女座から天秤座に移動(秋分)
牡羊座の海王星とオポジション(180度)、双子座の天王星・水瓶座の冥王星とそれぞれトライン(120度) →カイト型を形成
9月24日(水)蠍座の火星が水瓶座の冥王星とスクエア(90度)

カイト型、というのは、占星術において星の特殊配置を表す用語の一つで、凧の形に似ているのでそう呼ばれます🪁 空を上へ上へ高く登っていく凧のように上昇のエネルギーを持つといわれ、特に、凧の先端にある方向へ向かうと上昇していける、と言えます。今週、天秤座に入る太陽と、牡羊座の海王星が真正面の配置になり、その右と左の両サイドに冥王星と天王星が位置してカイトを形成します。この凧の配置の頂点は、牡羊座の海王星です。海王星は夢、理想を表す星です⭐️ つまり、宇宙から夢や理想の実現に向かう強力なエネルギーが降り注いでいる時なのです。とは言え、飛行機が上昇する時には強烈な向かい風を受けながら浮上していくのと同じように、対抗するエネルギーも存在します。夢や理想はあっても、現実を見るとそのハードルの高さに足が前に出ない、諦めモードになってしまう人もいるかもしれません。そんな時は、「何にフォーカスするか」が鍵です。凧の頂点の夢や理想に向かうのか、現実があなたの夢を隠すのか。宇宙のメッセージは「海王星に向かって」と伝えてきています。その後押しが宇宙からもたらされる、とも言えます。ここで起こる出来事や決断は秋以降にも影響しそうです。あなたが向かいたい方向を、見つめていただけたらと思います。

22日に火星が牡牛座から見て真正面の蠍座に入ることで、牡牛座の人にとっては苛立つことや衝動的になりやすかったりという影響を受けることもありそうです。この影響は11月4日まで続きます。先週、金星が乙女座に移動したことでポジティブな影響がありますよ、ということを書きましたが、このように各星々のネガティブな影響とポジティブな影響が入り混じることが、よくあります。これをどう読み取るか、という点は個人差が出てきそうですが、考えてみれば人の人生はポジティブだけ、とかネガティブだけ、ということはあり得なくて、両方の影響が混じっているのが普通なのかなと思います。例えば物件探しでも駅近でいいけど、家賃が高いとか、日当たりはいいけど、間取りがちょっと、、、とか。職場も人間関係はいいけど、給料が満足できない、とか、通勤は近くて便利だけど、仕事の内容は必ずしもやりたいことじゃない、とか(例えがズレてる?かもですが)。詰まるところ「優先順位をはっきりさせること」が重要だったり、「ネガティブと思っていたけれど、長い目で見ればそのおかげで望む状況になった」ということもあるかと思います。結局、「何にフォーカスするか」で同じ現実でも体感することは違ってくるのではないかと思います。ぜひ、金星のポジティブな影響にフォーカスしてきましょう。(金星の影響については、先週のコラムを参照してくださいね☺️)

前向きで調和に溢れたコミュニケーションを楽しめるときです。特に、22日〜24日は新月や秋分など宇宙のイベントが多い時期で、人間界でも、祝日やお彼岸などで家族や知人と話す機会も多いのではないでしょうか。ご先祖に思いをはせるのにもいい時期ですので、ご自分のルーツについて家族と話をしてみるのもおすすめです。私は毎年この時期、離れて暮らす両親に栗🌰のお菓子を贈るのが習慣になっています。私は個人的に栗が大好きで、中でも栗の産地である岐阜県中津川市の老舗”すや”の栗きんとんが好物で、ぜひ親しい人にも食べてもらいたいなと思って贈ったのがきっかけでした。自分が好きなものを、近しい人にも紹介したいと思う気持ちは、美味しいからぜひ食べてという気持ち、一緒に喜びを分かち合いたいという気持ちがあるわけですが、自分自身のルーツという観点からすると、自分の近い先祖に贈る=自分に贈る、つまり自分を大事にするということに繋がっているのかな、と感じます。逆に言うと、もし、両親が他界している、あるいは親族と不仲である、といった場合でも、その「繋がり」は切れないわけで、自分自身を大切にすることは、イコール先祖を大切にすることになる、と言えるのではないでしょうか。まずはご自身を大切にすることが、とてもとても大事です。そしてその愛が溢れたら、周りの人に自然とお裾分けしたくなるんじゃないかな、と思います。

22日、火星が蠍座に入ると、その恩恵を受けられそうです。占星術では、同じグループ(蟹座の場合は、蠍座と魚座が同じ水のグループ)に吉星が入ってくると、そのポジティブな影響を受けると考えます。火星はポジティブとネガティブと両方の側面がある星で、必ずしも吉星と言えない、と占星術では解釈されていますが、同じグループに入った時は良い影響があると言えると思います。火星は11月4日に射手座に移動するまで、蠍座を運行します。この期間はやる気スイッチが入りやすかったり、行動力が高まりそうです。特に、22日に日蝕を伴う新月があることから、計画の開始にふさわしい時期です。すでに計画を進めてるけれど思うように進んでいないことがある人は、挽回・再生のチャンスです🎵ひとまず、第一歩めを踏み出してみてください。その先は宇宙の応援を受けて流れ出すはずです。

22日に火星が蠍座に入る影響で、牡牛座、獅子座、蠍座、水瓶座の皆さんは火星のやんちゃなキャラクターの影響を受けるかもしれません。火星は情熱や行動力をもたらしてくれるのですが、配置によっては緊張や攻撃性なんかもあったりするのです。特に22日から10月5日頃までの間は、他の星の影響もあって気持ちがカッカしやすくなって、大事なタイミングを逃すこともあるかもしれません(蠍座の項目も参照してくださいね)。特に夜はモヤモヤと余計なことで悩みやすかったり、普段はサラッと流せることでも拘ってしまいやすかったりするものです。この期間はできるだけさっさと寝る、夜はLINEやメールなどは極力控えて、翌朝に回すことをお勧めします。その後、気持ちが落ち着いて進展・チャンスもやってくる見通しですので✨この期間は少し慎重に過ごせたらと思います。

太陽が天秤座へ移動することで、乙女座の皆さんは誕生日月間を終了します。お疲れさまでした!何かと忙しくされていた方も多かったでしょう。とは言え、22日は乙女座で今年2度目の新月が起こり、しかも部分日蝕を伴いますので、まだまだ乙女座のテーマは続きます。月蝕や日蝕のエネルギーは、その後の半年間に渡って影響を与えると占星術では考えるからです。乙女座のテーマとは「健康、実務、日常のルーティーン」といった分野です。そのあたりを整えることは、乙女座の皆さんにとっては得意分野で、開運ポイントと言えるわけです。ここ数週間にわたって「整えること」にフォーカスするといいですよ、とお伝えしてきましたが、集中的にそのような管理面に取り組んでこられた方は、その成果を期待できる半年になると思います☺️ 思うように管理できなかった、、、という人も、これから10月に入って年末に向かいますので、その前にスケジュール帳と睨めっこして、健康や実務、日常のルーティーンについて、漏れていることはないかとか、不要な活動はやめようとか、優先順位をもっとハッキリさせようとか、そういったことに取り組むと宇宙の後押しをもらえます。健康への興味関心が出てくる人も多いと思いますので、この機に身体にいいことを始めるのもオススメです。

秋分は昼と夜の長さが同じになる日、というのは共通に理解されていることかと思いますが、占星術の観点から言うと、秋分は「太陽が天秤座に入る日」です。地球から見た太陽の通り道である「黄道」のうち、ちょうど真ん中にくる「満月」ならぬ「満太陽」みたいな日です。この日から天秤座の皆さんは誕生日月を迎えるわけです。おめでとうございます🎉 太陽が自分の生まれた時の太陽の星座に戻ってくる期間は、やはりその星座の人たちにスポットライトがあたる期間と言えます。誕生日ということで注目もされますよね。誰も注目なんてしないよ、という方も、自分自身が歳を一歳重ねる、ということで意識するのではないかと思います。誕生日は一年の中で元旦と同じように、切り替わりの大切な節目です。太陽が自分のところへ戻ってきた、明るく照らしてくれている☀️と意識して、軽やかな気持ちで過ごすと、より太陽からの恩恵を受け取れると思います。

火星が22日に天秤座から蠍座に移動します。火星は情熱、行動力を表す星で、角度が緊張すると怒りや攻撃性を伴ったりします。火星が自分の太陽星座に入ってくる時は、集中的に忙しくなる期間です。火星が蠍座を通過する22日から11月4日までの期間は、良い意味ではやる気が出たりチャンスが巡ってきたりして動き回ることになりやすく💪、悪い意味では緊張が続いたり、頑張り過ぎて体調を崩すケースも考えられます。特に、22日から10月5日頃までの期間は、蠍座に入ったばかりの火星と、真正面にいる水瓶座の冥王星が緊張の角度(180度)を形成します。この期間は、極端な方法で強制終了となる出来事が起きたり、もしくは自ら強制終了したくなったりすることがあるかもしれません。火星がマイナスに出て苛立ちや衝動に流されると、せっかくのチャンスやタイミングを逃してしまってはいけませんので、そんな星からの影響があることを考慮して、落ち着いて判断するように心がけるといい時です。その後、10月後半には良い影響も出てきますので🌼、今週は優しさや気遣いを忘れずに、自分にも優しくして穏やかな気分をできるだけ維持しましょう。そうして、月の後半に繋げていけたらと思います。

週の前半は新月の翌日に秋分を迎え、射手座の人にとっては前向きで調和的なエネルギーに包まれます。何かを再始動させたり、計画を開始させるにも相応しい時です。先週のコラムで旅などの「移動」が射手座の人にとって重要な意味を持つことについて書きました。そういった計画を実行に移すのも最適ですので、遠くへの旅でなくても、月に一度は寺社仏閣を巡ってみようとか、海や山に出かけようとか、そのような「動き」を自分の生活に実現させると良いと思います。週の後半、27日〜29日頃は周囲との摩擦など、少々動揺するような出来事が起こるかもしれません。でもそれも、より理想に近づくチャンスとなるかもしれませんので、ぜひ物事をポジティブに捉えてほしいなと思います。

自分が頑張ろうと思っていること、やろうとしていることに対して、家族や友人など親しい人に反対されたり批判されたら、すごく動揺するかと思います。特に、それが自分にとって大切な物事だったり、言ってくる人が大切な人だったらその動揺は激しくなりますよね。一方で、一歩引いて考えると、そのように人から言われたことで、やろうとしていた物事を見直してみると、「やっぱり何と言われようと私はこれがやりたいんだな」とか、「確かに、これは今まで私がやってきたこととは違っている。なぜ方向性を変えることになったんだっけ?」という気づきに繋がったりして、自分にとってより理想的な方向性、状況が明らかになるきっかけになったりすることもあると思います☝️ 今週、周囲の人とそのような口論やぶつかり合いが起きやすいかもしれません。もしそうなった時は、そのような視点で捉えて、対話を有効に「活用」してみていただけたらと思います。

新月や秋分という、節目感の強い時期です。日々忙しくてそれどころじゃない、という人も、周囲で起こる出来事を観察すると少しいつもと違うような、「おっ?」とか「あれ?」と思うようなことがあったりして、節目感を感じることもあるかもしれません。自分の夢や調和のエネルギーが強く降り注ぐ時期ですから、変化、再生、実現の方向に目を向けることができれば、望む方向へ向かえたり、今まで劣勢だったことを挽回するチャンスが生まれる時です。一方で何に注目するかが大事とも言える時期で、「私にはムリ」とか「現実的じゃない」とか、そういった夢の実現に向かわない方向に意識を向けると、本当にその方向に流れていってしまうときでもありますから注意が必要です。希望と不安との間で行ったり来たりするのが人の性と言えるかもしれませんが、今は「希望」を見続けることで宇宙が応援してくれますので、ぜひこのエネルギーを活用してほしいな、と思います。

ここのところ物事の先行きが不透明だったり、どうなるかわからない不安感があった方は、先の見通しがついて物事が進展しそうです。特に26日ごろはそのようなポジティブな影響がありそうなので、気持ちを軽くして日々を過ごしてみてください。今を軽やかに過ごすことは、意識の使い方として実はとても重要ポイントだったりします。意識って、ただなんとなくしていると感情に振り回されて重くなったり、上がったり下がったりの揺れが激しくなったりしがちです。一方で人生を注意深く観察すると、現実は「なんだか嫌な予感がするな」と思うと実際そうなったり、「絶対上手くいく気がする!」と思う時はスムーズにその通りになったりするものです。これは偶然ではなくて、実際にその人の意識の持ち方が現実に影響しているのです。意識って私たちが思っている以上にパワフルなんです😳落ち込んでいる人も、少しでも気持ちが軽くなる方向に意識を向けると(ご飯が美味しいな、とか、そのようなことでも)、現実が変わってきますので試してみてほしいなと思います。



今週もあなたがあなたらしくいられますように⭐︎

素晴らしい1週間を!

いつもありがとうございます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

コメントを残す

*