
うまくいかない時は、早々にリセット&リフレッシュしたいですね。
今日は仕事運を上げる方法と習慣についてです。
▼このような方へ
・プレッシャーを抱えているが少しでも楽になりたい
・最近予想外のことが多くてスムーズにいかない
・マンネリになってしまい新鮮さが足りない
日常行動、住環境、厄落としの3つのポイントでご紹介します。
持ち物や習慣はとても大切
持ち物や習慣はとても大切だと考えています。
私自身の経験ですが、カバン一つで運が変わった経験があります
かつて、営業職時代に
持ち物より仕事のパフォーマンスの方が大切
だと思っていて
装備には無頓着でした。
5千円くらいのカバンを使っていたのですが
あるときふと、なぜか思い立ち、2万円のカバンに乗り換え。
するとその年の売上が4倍になり
身につけるものの影響力を実感しました。
日常的に受ける“気”によって我々の仕事運は影響されていると考えます。
仕事運を上げる方法と習慣9選
今日できるものから、しっかり効きそうなものまで。
気になったものを取り入れてみてくださいね。
日常行動編
普段の行動に開運をプラス!

1: カバン・靴・時計を良質なものにし良質な運を呼ぶ
商談が成立しない、
スケジュール通りに事が進まない、
そんな停滞感を打破してくれるのが装備品です。
良いカバンは良い運を運ぶもの
良い靴は良い縁や仕事に連れて行ってくれるもの
良い時計は良い時間を刻むもの
必ずしも高価なものでなくても良いようです。
たとえば
軽量設計のカバンはフットワークを軽くしてくれたり
先の丸い靴は人間関係を丸くしてくれるなどの効果があります。
2: 金属類を磨くと金運アップ
金属は金運に直結すると考えられています。
家の中にある金属パーツ、
たとえば
ドアのノブや水道の蛇口など
とくに日常的に触るものは
こまめに拭いて、金運も磨きましょう。
3: 通勤経路を変えて、運の巡りも変える
仕事がワンパターン化してきたと思ったときには是非
通勤ルートのプチ変更を。
いつもと違うことをすることで
いつもと違う運が巡ってきます。
時間帯を変えるのもOK。
私も時々、出演時に通勤ルートを変えることがあります。
そのような時はいつもと違う時間帯に鑑定させていただくなど、少し新鮮なことが起きるように思います。
4: パスワードに目標を設定して言霊の力を借りる
絶対にこれを達成したい!
猫の手も借りたいし藁にもすがりたい!
というときのおススメです。
普段触れる言葉には魂が宿ります。
普段使うPCの起動画面でパスワードを打ち込む方は
パスワードを目標にして言霊の力を借りてみましょう。
たとえば9月に終わるプロジェクトを成功させたい時は
「project-seikou-09」
など。
普段から打ち込む言葉は
良い言葉にしたいですね。
住環境編
住環境を整えると、しっかり効果がありますよ

5: 東・北に机を向けて情報処理能力を向上
とにかく頭を使うお仕事の方に。
東はアウトプットに適した方角で
北はインプットに適した方角です。
これらの方角に机を向けてみましょう。
東は日の出の方角なので
アイディアなども「出る」「日の目を見る」傾向にあります。
また、木を司る方角でもありますので
枝葉が伸びたり実を結んだり、
発展運にも強いように思います。
北は深夜の方角で、「蓄える」という運も持ちます。
一人で集中して取り組みたい時や
勉強をしたい時に有効です。
東と北は頭脳労働におススメの配置です。
6: 東に音の成るものを置いて良い知らせを獲得
結果待ちや交渉中のときなど、
相手の出方待ちになると
とてもそわそわしますよね。
東に音が出るものを置くと良い知らせが来ると言われます。
オーディオやテレビなど。
一度置くとホコリが溜まりやすいですが
それらを掃除すると、
これまた急に
お知らせが来るもので、面白いです。
厄落とし編
嫌なことがあった時はこれ

7: 帰宅前にお酒を飲んで厄を落とす
お酒には浄化の作用があります。
仕事で失敗してしまい嫌な気分を引きずっているときは
まっすぐ帰って一人で籠もりたくなるものです。
しかし、それでは家にネガティブな気を持ち帰ってしまうかも。
そんな時にお酒はおススメです。
神社でお神酒が祀られるように、お酒は強い浄化作用を持っています。
飲める人は、ちょっと一杯。
厄を外に置いてから帰宅してみましょう。
ついでに、ほろよいでほんのり良い気分に。
8: お風呂に塩を入れて厄を流す
有名な話ですが
塩にも浄化作用がありますね。
過去のブログでもお伝えしましたが
厄は水溶性です。
お風呂で全身を浄化し
水に流してしまいましょう。
塩とセットにしてパワフルに。
9: トイレと玄関と水場を掃除して詰まりを取る
なんだか気分が上がらない、
八方ふさがりな気がする、
という時は気の詰まりを意識してみましょう
トイレや流しは厄が溜まりやすい場所で
玄関は厄を持ち帰りやすい場所です。
厄が溜まりやすい場所は流れが淀んでいないかチェックです。
汚れを取るだけでなく、
しっかり換気をすることも意識するとベストです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
他にもいろいろありますが
今回は、私自身が効果を実感したものを選んでご紹介いたしました。
読んでくださったあなたに
素晴らしい発展運が巡ってきますように!