***********
こんにちは那由多嶺です。
毎週日曜日にハートフル上野店で鑑定をしています。
12:00-21:00(最終受付20:30) お待ちしております
**********
こんにちは、もうすぐ桜の季節ですね。
自宅の前では既に梅が散り始めて、春だなぁと気分が明るくなります。
今日は、お花と運気の話をしたいと思います。
生花を生けると運の強弱が分かる
植物には、人間のコンディションを察知する能力があると考えています。
勢いのある運を持っているときは長持ちし、
運が弱まっているときは早めに枯れてしまいます。
人は、植物から気を貰っていて
運が弱い時は植物の気をハイペースで消費してしまうからだと思います。
逆に言えば植物は悪運を吸ってくれます(*^^*)
生花の寿命は
生花の寿命の目安は諸説ありますが、私はこれくらいと思っています。
春・秋・冬:7〜10日
夏 :5~7日
※延命剤を使っていない場合
これ以上持てば…絶好調!!
鉢植えの新芽は「進め」のお知らせ

春から秋の間は、鉢植え観葉植物の生育期。
アロエやサンスベリア、クワズイモなど、年によって新株が出たり出なかったりする多年植物の場合、
新芽が出たら
「前に進め」
という年運のお知らせです。
(逆に、目が出ない年は反省や振り返り、抜け漏れチェック、方向転換に適しています)
ちょっと余談ですけど
お花や観葉植物に声を掛けながら育てると元気に育つ、って聞いたことありませんか。
昔TVで検証実験をやっていたんですが
① 無言で育てる ②褒めながら育てる ③怒鳴りつけて育てる だと、
③→②→①の順でよく育ったそうです。笑いました。
流石に怒鳴りたくはないですが、植物は元気のある/ないに敏感な生き物で
ネガティブな気に抵抗できるほどの生命力を持っているんだなと驚かされます。
お花を行けて運気の健康診断をしよう
お花は育て主さんのコンディションを教えてくれて
良い気を授けてくれると信じています。
気分転換にいかがですか。
