こちらの記事は「結婚前に同棲はアリかナシか論争の宿曜的結論その①」の続編となりますので、是非一つ前の記事からご覧ください。
結婚前に同棲してもいいのか、気を付ける点があるならどんなことなのかを宿曜占星術の4つの関係性「栄親」、「友衰」、「危成」、「安壊」についてお伝えしましたが、今回は特殊なご縁です。
業・胎の関係
前世からの深い縁を持つ関係性です。
初めて出会った時も、古くからの知り合いだったかのような懐かしさを感じたり、趣味嗜好が似ていたりと、打ち解けるまでに時間はかかりません。
男女の仲というよりは、兄弟のような、親子のような安心感を感じる関係性です。
どちら側が「業」なのか「胎」なのかで、立場や役割が異なりますが、価値観が似ているお二人は一緒に料理をしたり、掃除をしたり、日々の生活を共有することで結婚後のイメージが具体的に見えてきます。
それぞれの宿の特徴によっては気性が荒い宿同士の業・胎や、現実的に物事を考えることが苦手な宿同士の業・胎などはオススメできないため、一概にも業・胎の相性での結婚前同棲は良いとは言い切れないところがあります。
この二人は、同棲を決める前にある程度の交際期間の中で、お互いの長所と短所を十分に理解し合うことが大切です。
言い方を変えれば、嫌なところを十分に知るまでは生活環境を共にするのは避けた方が良さそうです。
命の場合
同じ宿同士である命の関係は、一生に一度出会うかどうかの確率です。初めて出会った時に、理由なく目に見え何かで結ばれている感覚を覚えます。
それぞれの宿の性質によって、この命の関係が結婚向きか、または結婚前の同棲が良いかどうかは、解釈が分かれます。
例えば、なかなか本音を言えない軫宿や心宿、女宿にとっては繊細な心を誰よりも理解してくれ、安心感と信頼感を得られそうです。
一方、自由が好きな危宿同士にとってはお互いの自由奔放さがゆえに結婚がイメージしづらかったり、元気な張宿同士のカップルは喧嘩の際、互いが折れず周囲を巻き込む言い争いになりやすいです。
いずれにしても、命の相性は写し鏡のような関係性であり、お互いが同じ性質を持っているため二人で一つの居心地の良い仲になれます。それゆえに、共に過ごす上で自分の嫌な部分を見ているかのような気持ちになるため葛藤も生じやすいです。
結婚までの道のりを駆け抜けていく行動力のある宿同士であれば、困難も一緒に乗り越えていけるはずです。決して甘えを生じさせないことが重要です。
また、命のお二人は同棲や結婚に向けて自分たちだけで決められないとなった場合、積極的に他者に頼ることです。冷静に意見をくれる立場のアドバイスを受け入れ、前に進んでいきましょう。
今世で貴重なご縁を頂けたことを何よりも感謝しましょう。
以上、結婚前に同棲がアリかナシか、業・胎の関係性と命の関係性についてお伝えしました。
私と彼の場合はどうなの?と気になる方は是非一度答え合わせも含めて、お二人にとっての最善を導き出してみませんか。
ハートフル上野店 巳鈴