魔女宅トランプ解説その5

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

このままどんどん解説進めていきます♪

左上♠️(ソード)の5

自分が住む街を探すための移動手段として貨物列車の中に入ってくつろぐキキ。

どの街がどんな様子かもわからないので列車に入ってくつろごうと思いたちます。

家畜の移送用の列車なので、列車の上部に設けられた棚に干し草が積んであります。干し草の下には牛が繋がれており、上を向くと餌の干し草が食べられるようになっています。

そんな構造になっているのを知ってか知らずかキキは黒いワンピースを脱いで、しばし休憩の時間です。

ソードの5は手段を選ばず、合理的な方法を取る事も厭わない姿勢を表します。

右上🩷(カップ)の5

ぬいぐるみの身代わりになったジジを一刻も早く助け出したいと、本物のぬいぐるみを墜落地点まで探しに行ったキキ。そこで初めて画家のウルスラと対面します。カラスたちと友達のように振る舞うウルスラにぬいぐるみを探させて欲しいとお願いし、首のところがほつれているものを発見します。『お客様の物なのにどうしよう』と困り顔のキキに、部屋の掃除を交換条件にぬいぐるみをウルスラが繕う事になりました。

カップの5は大切な物を失った喪失感を表します。

お客様の品物であるぬいぐるみを傷つけてしまったというキキの感情を表すカードですね。

左下♦️(ペンタクル)の5

空飛ぶ自転車が出来上がって初披露なんだとトンボはキキを乗せて試運転です。海岸線脇の道を車をすり抜けながら猛スピードで走っていきます。キキは海に目を奪われています。

ペンタクルの5は通常は貧困や困難を表すカードです。

ペンタクルは着実な努力を表します。

トンボの自転車は、この後一瞬ふわりと宙を飛びますが、車が行き交う中で風圧に耐えきれず大破します。

一応宙を一瞬飛ぶという目的は果たされましたが、まだまだ課題の残るトンボの発明です。

右下♣️(ワンド)の5

キキが老婦人のお宅に伺ってお手伝いさんと三人でテレビで飛行船の中継を見ていました。陸に繋がれて止まっていた飛行船が突然浮き上がり、止めようとしてロープを掴んだトンボが宙吊りになった姿がテレビに映されます。

キキは『私の友達なの』と老婦人に告げてトンボの救出に向かいます。

ワンドは情熱の象徴ですが、空を飛べなくなったキキの心に友達を助けたいという情熱が、これから化学変化を起こすのを感じさせる瞬間ですね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*