2025年 8月 の投稿一覧

魔女宅トランプ解説その7

土曜日の御徒町駅前パンダ広場では盆踊りが開催されて屋台も賑わって来ました。

近くのお店に貼られていたポスターです。日曜日まで二日間開催されるみたいですね。

今日も真夏日、北の方は雷雨も降っているようですが、引き続き魔女宅トランプは数字の7の解説です。

左上より♠️(ソード)の7

大きな時計台を見つけて、キキは自分の拠点をこの街にしようと決めます。

キキはまだ良く中身がわからないけれど、時計台が素敵という雰囲気をよりどころに、この街を自分の成長するための場所にしようと街の中へと向かって行くシーンです。

ソードは知識のカードですが、7番目では自分の知識を使って更なるステップアップを目指すような時に出てくるカードですね。

右上♦️(ペンタクル)の7

大破した空飛ぶ自転車と海辺の間に座って、トンボの空を飛びたい想いをキキは静かに聞いていました。、そこへ再びニシンのパイの子のグループが車に乗って現れます。ニシンのパイの子達は働いているキキに自立して凄いという思いと遊んでいる自分達とは違うという思いが交錯するシーンも出て来ますが、今回はトンボの発明に対する試行錯誤がテーマです。

トンボにとって空飛ぶ自転車は、一瞬空に浮いた実績を今回得ることができましたが、まだまだ改良の余地の残る未完成品です。

今後も試行錯誤が続きます。

左下❤️(カップ)の7

パン屋のご主人がお届け物屋さんの看板をパンで作ってくれました。そこにはホウキに乗って空を飛ぶ女の子、魔女のキキが空を飛んでいる時の姿がパンのリースの中央に配置されています。

初仕事を終えて、予想外に時間がかかり、帰りが遅くなったキキですが、その看板を見て無口なご主人の労いの想いを受け取ります。

愛の溢れる感動的なシーンのひとつですね。

右下♣️(ワンド)の7

トンボを助けるためにデッキブラシをゲットしたものの、飛ぶ力を失っていたキキはトンボを早く助けたいという想いが原動力となり見事に飛ぶ力を復活させます。

そうは言っても初めて手にする道具というのもあり、操縦が難しく、暴走したり、急降下したり、ホウキとは勝手が違うのに戸惑いながらも『お願い、良い子にして!』とデッキブラシに呼びかけながら、なんとかトンボの方へと近づいていきます。

ワンドの7は、孤軍奮闘のカードです。

次の8での解説になりますが、映画冒頭の時計台の街に入って自分のホウキで暴走している時の表情から成長しているのを見比べてみるのも感慨深いものがあります。

魔女宅トランプ解説その6

どんどん解説を続けます。

左上♠️(ソード)の6

前回の5のブログで書いてますように、家畜用列車の中の構造が、上に干し草、下に牛となっています。干し草の上でキキは夜間休んでいましたが、その下で牛も眠っていました。夜が明けて牛も目を覚まし、餌の干し草を食べ始めます。干し草を食べると、だんだんキキの近くに牛の顔が近づいているのですが、休んでいるので気づきません。そのあとキキは牛におしりを舐められて、ようやく下に牛がいると気づきます。ここにいつまでもいられないとわかり、移動を余儀なくされます。

ソードの6は移動を余儀なくされる時、新しい場所へ誘われる時のカードですね。

ライダー版タロットであれば、簡単な船に乗せられて後ろの漕ぎ手にいく先は委ねられて、移動を余儀なくされる後ろ姿の人物が描かれていますよね。

私の手持ちのタロットはサーフボードです

右上🩷(カップ)の6

お届け物の黒猫のぬいぐるみの身代わりになったジジを助けてくれたセントバーナードです。この犬のおかげでジジは家人に気づかれずに家の外に出ることができました。そこにタイミング良く、ぬいぐるみを手にキキが戻って来ました。ジジがキキに『あのひとが助けてくれたんだよ。』と知らせます。

カップの6は過去や記憶のカードですが、このシーンではセントバーナードの裏表のない純粋な心、ひいては信用できる態度と解釈します。

ジジの言葉から彼を信用できると思ったキキは『お願い出来ますか?』の言葉とともに、黒猫のぬいぐるみをセントバーナードに託します。

左下♦️(ペンタクル)の6

キキがトンボの発明空飛ぶ自転車に乗せられ猛スピードで走ったあと大破した自転車を横におきながらも、なおトンボのオタク語りが続きます。その横には飛行船が陸に繋がれています。彼の空を飛びたいという憧れの象徴です。それとともに魔女のキキも空を飛ぶ力で生活し自立しているので、彼にとって憧れの存在なのです。

一般的なタロットでペンタクルの6は施す人と施される人が描かれています。

人に施すことができるような自立した存在、もしくは施される側から見たら憧れるような存在とも読めるかもしれないですね。

右下♣️(ワンド)の6

テレビで飛行船のロープに宙吊りになったトンボを見て街に助けに向かったキキ。人混みを掻き分けて、何かホウキの代わりになるものがないかと探しているところにデッキブラシを手にした掃除のおじさんを見つけます。思わず貸して欲しいとキキはおじさんに駆け寄ります。

ひとまずキキが空を飛ぶためのお膳立てが揃いました。

あとはキキがこのデッキブラシを手に飛ぶだけなんですが、飛ぶ力を失っていたキキは復活できるのでしょうか?

クライマックスのひとつ前とも言えるシーンですよね。

ワンドの6は勝ち確カードとも呼ばれています。条件は揃った。あとは勝ちを取りに行くだけだという状態です。

こちらも一般的なワンドの6を見てみると

勝ち確カードの名に相応しく、馬上でワンドに勝利の花輪をつけて凱旋する人物が描かれています。

魔女宅トランプ解説その5

このままどんどん解説進めていきます♪

左上♠️(ソード)の5

自分が住む街を探すための移動手段として貨物列車の中に入ってくつろぐキキ。

どの街がどんな様子かもわからないので列車に入ってくつろごうと思いたちます。

家畜の移送用の列車なので、列車の上部に設けられた棚に干し草が積んであります。干し草の下には牛が繋がれており、上を向くと餌の干し草が食べられるようになっています。

そんな構造になっているのを知ってか知らずかキキは黒いワンピースを脱いで、しばし休憩の時間です。

ソードの5は手段を選ばず、合理的な方法を取る事も厭わない姿勢を表します。

右上🩷(カップ)の5

ぬいぐるみの身代わりになったジジを一刻も早く助け出したいと、本物のぬいぐるみを墜落地点まで探しに行ったキキ。そこで初めて画家のウルスラと対面します。カラスたちと友達のように振る舞うウルスラにぬいぐるみを探させて欲しいとお願いし、首のところがほつれているものを発見します。『お客様の物なのにどうしよう』と困り顔のキキに、部屋の掃除を交換条件にぬいぐるみをウルスラが繕う事になりました。

カップの5は大切な物を失った喪失感を表します。

お客様の品物であるぬいぐるみを傷つけてしまったというキキの感情を表すカードですね。

左下♦️(ペンタクル)の5

空飛ぶ自転車が出来上がって初披露なんだとトンボはキキを乗せて試運転です。海岸線脇の道を車をすり抜けながら猛スピードで走っていきます。キキは海に目を奪われています。

ペンタクルの5は通常は貧困や困難を表すカードです。

ペンタクルは着実な努力を表します。

トンボの自転車は、この後一瞬ふわりと宙を飛びますが、車が行き交う中で風圧に耐えきれず大破します。

一応宙を一瞬飛ぶという目的は果たされましたが、まだまだ課題の残るトンボの発明です。

右下♣️(ワンド)の5

キキが老婦人のお宅に伺ってお手伝いさんと三人でテレビで飛行船の中継を見ていました。陸に繋がれて止まっていた飛行船が突然浮き上がり、止めようとしてロープを掴んだトンボが宙吊りになった姿がテレビに映されます。

キキは『私の友達なの』と老婦人に告げてトンボの救出に向かいます。

ワンドは情熱の象徴ですが、空を飛べなくなったキキの心に友達を助けたいという情熱が、これから化学変化を起こすのを感じさせる瞬間ですね。

魔女宅トランプ解説その4

このまま4のカードも解説していきます♪

左上♠️(ソード)の4

自分より先に独り立ちの旅に出た、赤い風車のある街で占いをしている先輩魔女の話を聞いてお別れした後、自分はどこの街に行こうかと思案しているキキの姿です。

本来ソードの4のカードにはおやすみとか休息の意味がありますが、今回は助言やアドバイスの意味と取れます。ひとり静かに聞いた助言を吟味して今後の行動に繋げていく必要があります。

右上🩷(ハート)の4

ジジが『破れた黒猫のぬいぐるみの身代わりとなってカゴに入って届けられて欲しい』とキキに言われて『見つかっちゃうよー』と叫んでいるシーンですね。

先方に届けられている間に、キキが部屋の掃除をするという交換条件でウルスラが破れたぬいぐるみを繕うことになり、仕上がった物を目的のお宅に届けたら救出される訳です。それまで、ジジは子どもに放り投げられたり散々な目に遭いながらもぬいぐるみの役を全うします。

カップの4は自分の置かれた現状への不満を表します。確かに子どもに放り投げられた時のジジは良く耐えていたなと思いますよね。

映画ではそんな状況のジジに訳知り顔のセントバーナードが、そっと助け舟を出してくれます。

左下♦️(ペンタクル)の4

一般的に、お金や物への執着を表すペンタクルの4ですが、このシーンでは二人の関係性が気心が知れた安定したものになっていくのを表します。

キキがトンボに初めて会ったシーンでは、トンボがあまりに話しかけてくるのでキキはツンケンしていました。

ニシンのパイの子の誕生パーティの時を経て、そこからかなり時間が経って再会し、トンボの渾身の力作空を飛ぶ自転車を見せられます。

トンボのオタク語りを聞かされてキョトンとしながらも受け入れているキキが愛らしく見えます。

右下♣️(ワンド)の4

以前ニシンのパイの配達をお願いされた老婦人に再会したキキは思わぬ形で自分へのプレゼントを渡されて思わず涙を堪えます。愛あるやり取りの後に微笑む二人。

ワンドの4は今までの努力や苦労が報われて、とても充実した気持ちで、ひと心地つける時間ですね。

魔女宅の中でも心温まるシーンのひとつですね。

魔女宅トランプ解説その3

引き続き魔女宅トランプの解説をしていきます。

今回は数字の3のカードです。

左上から♠️(ソード)の3

これから旅立つ13歳のキキに、はなむけの言葉をかける母親のコキリです。映画の中では母親だけでなく父親とも別れを惜しむシーンはあるのですが、カードでは母親とキキのふたりが描かれています。これまで13年間という時間を共にしてきた両親との愛の時間を振り返るシーンですね。

ライダー版などのタロットではハートに剣が三本刺さっている痛々しいカードなので、正位置では強い精神的なショックで深く傷つく事や、悲しみに暮れることを表します。

今回のこのシーンについては逆位置、別離の悲しみから回復していくという解釈が近いと思います。

右上🩷(カップ)の3

前回書いた🩷(カップ)の2の続きである、雁からのメッセージを解釈し損なって横風を受けて墜落したシーンですね。

カラスの巣の上に落ちてしまったので、カラスたちが大騒ぎして、黒猫のジジに『魔女なのに鳥のメッセージを受け取れなかった』と嘆かれるキキです。

本来🩷(カップ)の3は協調や楽しさなど、みんなで集まって楽しくお祝いするような場面なのですが、この場面も逆位置の解釈である心が通じ合えない、冷たい空気感を表します。

左下♦️(ペンタクル)の3

空を飛べなくなったキキが、おソノさんに頼まれて徒歩で頼まれ物を届けに行くと友達のトンボの家でした。おソノさんからの気分転換を兼ねた粋な計らいの時間ですね。

本来空を飛んでお届けものをするという正攻法ではなく、歩いてもできる仕事をおソノさんから頼まれて、キキは届け先がトンボのところとは知らずに現地に向かいます。

本来のやり方とは違うけれども、空を飛んでお届けものをするのとは違う、報酬を得るというだけでなく、過程を楽しむことの重要性を表すカードになります。

右下♣️(ワンド)の3

ウルスラから絵のモデルの依頼を受けて、目の前に座るキキ。街とは違って夜は冷え込むので暖かい飲み物を手に毛布にくるまっています。

ウルスラの前でキキは自分が今回仕事でスランプに陥って飛べなくなったと話を始めます。そんなキキの話を受けて、自分の過去を振り返りウルスラは『そんな時はジタバタするしかないのだ』と経験を語っています。

ワンドの3は未来への展望を考える時間。自分の話をして心を落ち着かせつつ、ウルスラからの絵のモデルという依頼に心を躍らせるキキの瞳は輝いています。

魔女宅トランプ解説その2

三連休が明けて雨降りからお盆休みは夏の陽射しが降り注ぐ御徒町です。

再び魔女宅トランプをシーンとともに2のカードの解説を書いていきます。

左上から♠️(ソード)の2

キキが13歳の旅立ちにあたってワクワクと準備をしているシーンですね。

彼女は楽しいことばかりに目を向けて、これから体験するであろう苦難や苦悩については考えが及ばない状態です。

数字の2はあるひとつのものに対して相対するものを意識に昇らせます。

右上🩷(ハート)の2

キキが初仕事を引き受けて、意気揚々と空を飛んでいると雁が『もうすぐ強い横風が来るから気をつけて』と注意喚起の鳴き声をあげます。

しかしその声をキキは的確に受け止められず、風の煽りを受けてこの後墜落してしまいます。

もしリレーションが上手くいっていれば、墜落することなく横風をかわすことができていたのでしょう。

正位置なら相思相愛的な意味で使われるカップの2ですが、このシーンでは逆位置のコミュニケーションが上手くいかず誤解が生じるという状態を表しています。

左下♦️(ペンタクル)の2

キキがずぶ濡れになりながらニシンのパイを運んだために熱を出して寝込んでいる間、黒猫のジジはちゃっかりとご近所の白猫ちゃんと仲良くなってました。

寝起きを共にするキキが寝込むというのは、ジジにとっても一大事なはずです。

キキを労りつつも、ご近所の白猫ちゃんも気になると、双方のバランスをとりながら確実に猫としての生き方を全うしているジジです。

右下♣️(ワンド)の2

新しい作品のモデルにキキを採用したいとキキの住む街まで画家のウルスラが迎えにいきます。そのあとヒッチハイクしながら田舎へと案内した自宅のアトリエで、これからどう作品にキキを描こうかとビジョンを頭に描いているウルスラの姿がこのカードです。

キキを迎えにいったのも、約束した訳でもなく思いつきのようにふらっと現れて偶然キキと出会えたような幸運なタイミングでした。

モデルのキキを目の前にして、画用紙を手に持ち満足そうにキキを見つめているウルスラ。

事の発端は無謀なように見えても、情熱と着地点があれば満足のいく結果に結びつくことを表すカードですね。

ハッキリ答えが欲しい時のカードたち

お盆休みの浅草にも夏の陽射しが戻ってきています♪

それでも40度に迫る気温の日々を通りすぎたせいか、いくらか過ごしやすく感じますね。

普段使っているカードはこれまで、タロットカードが3種類、オラクルカード5種類。

これに魔女宅と、紅の豚トランプにルノルマンカードを組み合わせて占っています。

新しく『YES! NO! MAYBE… TAROT 』をお迎えしました。

ハッキリ答えが欲しいとき。

答えを白黒つけたい時。

ストレートに答えを受け取りたい時。

そんな時活躍してくれるカードです。

刺激的なイラストにジジもドギマギしてます☺️

でも、どうしてもはっきり答えが出せない時のために『MAYBE 』のカードもあります。

大アルカナ22枚のうちYES が12枚、MAYBE が6枚、NOが4枚の構成です。NO が出る確率かなり低いですよね。

これまでYES or NOの答えが欲しい時には、エンジェルアンサーオラクルカードを使っていました。

こちらは全部で天使👼の数字44枚のカードのうち、YES とYES ! そしてNO とNO!が一枚ずつ入っています。

お客様からも『私も使っています♪』と良くお声がけいただきます。

他のお客様では『タロットのリーディング動画で有名ですよね』とお話いただくくらい、使いやすいオラクルカードですね。

ご相談の内容によっては西洋占星術や数秘術から鑑定に入ることも多いですが、白黒つけるにはカードが一番わかりやすいので、使っているカードをご紹介してみました。

運命宿命のご縁をホロスコープで見てみませんか?

土曜日の御徒町駅周辺は、ただ今ランチタイムらしく、JRの高架沿いも人通りが多く飲食店も賑わっています。パンダ広場にも屋台に行列が出来ています。

タイトルにも書きましたが、西洋占星術で使うホロスコープを見ると、運命宿命のご縁はパッとわかります。

気になる方とのご縁をホロスコープで見てみませんか?

見るポイントはいくつかあるのですが、小惑星まで全部見ていたら何時間にもなってしまうので初回の鑑定では、大きく三つに絞って見ています。

1.ドラゴンヘッドまたはアセンダントが個人惑星(太陽または月、金星など)と重なる

2.バーテックス軸と個人惑星(太陽または月、金星など)と重なる

3.アセンダント軸とMC軸が重なる

これに長続きさせる惑星との絡みやハウスとの関係、惑星同士の角度や必要であれば小惑星も見て、ご縁の有無や良し悪しを鑑定しています。

1でドラゴンヘッドと書きましたが、その反対側180度の位置に必ずドラゴンテイルがあります。

ドラゴンテイルも運命宿命をあらわすものですが、こちらが絡むと業が深いカルマメイト的な感じになりやすいと思います。なかなか離れられない腐れ縁も多いですね。

今日のリーディングも運命宿命のご縁カードがたくさん出てきました。

⭐︎ソードの7

これまでさんざん駆け引きしたりあざとく生きてきたことを、もうやめたくなっていますね。これまではそんな時間も作戦も必要でした。これまでの人生はそれで良かったのです。

⭐︎ペンタクルの3

これまでの人生があったからこそ、本当に心を通わせられる、信頼できる人たちがあなたの周りに残りました。これからは裏表のない関係を楽しんでください。

⭐︎運命の輪

出逢うひと全てが運命の人と言ったら大げさかも知れませんが、実はそうなのです。

この人生で出逢えたことを喜んでくださいね。

⭐︎カップの2

出逢いの中にはソウルメイトと呼ばれるような運命宿命の深いご縁の方々がいます。

すべてのソウルメイトが良いご縁とは言えないのですが、忘れられない人にはなるようです。

でももしそんなソウルメイトが性別問わず相思相愛の関係、以心伝心のベストパートナーだとしたら素敵ですね。そんな方があなたにもいらっしゃるのなら、何世紀も昔に出会って、再び今世で出逢えたその喜びを充分に表現なさってみてください。

⭐︎DANCE WITH LIFE

踊るように人生を楽しみましょう♪

人間関係も、仕事も趣味も、まさしく踊るように楽しんでいきましょう。

そんなに深刻になる必要は無いのです。あなたはあなたの目の前の問題に集中してください。他の人の問題はあなたが解決する必要は無いのです。踊るように軽やかに人生を楽しんでください。時には激しく、時にはゆるやかに。一定のリズムが流れているのを感じてみてください。

🧝‍♀️🧝‍♀️🧝‍♀️🧝‍♀️🧝‍♀️🧝‍♀️🧝‍♀️🧝‍♀️🧝‍♀️🧝‍♀️🧝‍♀️🧝‍♀️🧝‍♀️🧝‍♀️

本日も長文をお読みいただきありがとうございます😊

魔女宅トランプのエースたち

今日は初めて蝉時雨を耳にしました♪

夏真っ盛りですね☀️

暑さもハンパないですが

今日は魔女宅トランプの4枚のエースの解説をしていきます♪

♠️(ソード)のA

魔女宅の映画の一番最初のシーンです。キキが13才になり、これから自分の住む場所を決める旅に出る直前のところです。

まだ魔力の象徴カラー黒ではないグレーのワンピースにピンクのエプロンをつけています。トレードマークの赤くてデッカいリボンは自意識の象徴であり、こちらはすでに頭に付いています。旅立ちのドキドキをより高めるようにラジオから流れる音楽を聴いています。

ソードのエースは開拓のカードです。

キキはこれから自分の力で生きていく場所を探す旅に出ます。

まさしく人生の開拓の時間がこれから始まっていくのですね。

🩷(カップ)のA

パン屋のおソノさんのところに居候できるようになったキキのお届け物屋さん初仕事のシーンです。

カップのエースは愛と希望に溢れるカード。

早速仕事の依頼を受けて、キキの心に宿った初仕事に対する愛と希望が溢れる場面です。

後ろではおソノさんが心配そうに見守っています。

♦️(ペンタクル)のA

ニシンのパイを雨にずぶ濡れになって届けたあと、キキは風邪をひいて熱を出し寝込んでしまいます。

心配したおソノさんがミルクがゆを作って部屋に届けてくれました。熱があるだろうと氷嚢も用意してくれました。

そんなおソノさんにもっと甘えたかったキキですが、『おソノさん?』と言いかけて、振り返ったおソノさんも無言で見つめるだけでした。ここで声をかけてはせっかく自立しようとしている若い子の芽を摘んでしまうと思っているからこその態度です。

だからキキも『ううん、なんでもない』と甘えるのを堪えます。ほんの些細な時間ですが、涙無しには見られないところですね。

ペンタクルのエースは努力を確かなものにする力を表します。

♣️(ワンド)のA

飛ぶ力が弱まって落ち込んでいたキキの前に以前仕事の途中で出会った絵描きのウルスラが現れました。

キキが落ち込んでいるならちょうど良かったとウルスラは田舎の家にキキを案内します。案内の途中でウルスラは絵のモデルになって欲しいとキキに依頼します。

アトリエに飾られた絵を前に、自分がこの絵のモデルになるなんて出来るのかしらとキキが見つめているシーンです。

ワンドのエースは情熱を傾ける対象、挑戦のカード。

ウルスラから新たな役割を与えられたキキは、ドキドキしながらもそこにやる気を見出していくのです。

🧝‍♀️🧝‍♀️🧝‍♀️🧝‍♀️🧝‍♀️🧝‍♀️🧝‍♀️🧝‍♀️🧝‍♀️🧝‍♀️🧝‍♀️🧝‍♀️🧝‍♀️

こんな形でトランプといえどもタロットカードと同じような内容でシーンとのリンクが考えられているのですね。だから小アルカナと同じように使うことが出来ています。

8月の臨時出演

8月は御徒町店にて

15日と22日、29日の金曜日に

臨時出演させていただきます。

どうぞ宜しくお願い致します😃