不幸の『呪文』

明日から新年度ですね。誰もが期待と不安で心引き締まる時期かと思います。今年は時代の流れから個人単位で大きく変化する年でもあります。その変化に揺さぶられないように強い自分でいる方法をお伝えできればと思います。

占いの鑑定だけでなく人間関係においても様々な方から、お話を伺う機会があります。その中でネガティブなことしか言わない方がいらっしゃいます。人間ですから愚痴を言っても良いし、不満を吐露することもあるでしょう。しかし、永遠とそれしか口から出ないとなると話は変わってきます。ネガティブでマイナスなことばかり言うことを『不幸の呪文』と私は呼んでいるのですが、まさに良くないことを自分から招いている行為の一つでもあります。

以前「『幸福』の一歩」というブログにも書いたのですが、言葉には魂が宿ります。使う言葉が自分自身を形成していきます。汚い言葉ばかり使えば心も汚れますし、人を傷つける言葉は己の心をも傷つけていきます。曇った心で幸せが見えますか?攻撃的な気持ちで優しく人を包み込めますか?しばらく前から言霊実験と称してお米にプラスの言葉とマイナスの言葉をそれぞれかけ続けるという実験がありましたよね。マイナスの言葉をかけ続けると、みるみる黒ずみ腐敗したのに対しプラスの言葉をかけ続けたほうは少し変色した程度に留まったそうです。

人に限らず何においてもプラスな言葉は生命力を与え、力を与えます。ポジティブというと明るく前向きだという印象があるかと思いますが中には「楽観視・何も考えていない」という捉え方をされている人もいます。それはポジティブとは違いますから別物です。似て非なるものです。前を向ける人というのは、問題や悩みを乗り越えて前進できる人を言います。

全員に訪れる新生活、そこで「妬み、僻み、嫉み」を口にするより如何に「優しく、親切、丁寧」な言葉を口に出来るかを意識してみてください。そのプラスの言葉が自分自身の心を強くしてくれます。自分にも言い聞かせる気持ちでブログを書きました。頑張ります!

コメントを残す

*