2025年 7月 の投稿一覧

恋は『病』

恋の病にかかった・・・なんて経験はありますか?その人のことばかり考えてしまったり、何も手につかなくなったり、根拠もなく不安になったり心配になったり・・・

私が思うに恋の病にかかるというより恋そのものが『病』だと思っています。付ける薬もありませんし、我に返る(治る)までも人それぞれ違うタイミングで操作のしようがないですからね。

2025.6.1に書きましたブログ『恋と愛』でも綴りましたが恋自体が「自分都合な思い」ですから、一方的な思いです。その「恋」に応えてもらうと「愛」に変化を遂げて二人で育む「恋愛」に発展するように思います。何とも素敵な流れ・・・

恋は一人でも成り立ちますが、恋愛は二人でするものです。そこで恋愛に悩んで、なぜ上手くいかないのか?と躓いた時に思い出して欲しいのが、まだ「恋」の状態ではないか?ということです。一方的に気持ちをぶつけることも「恋」ですが、気持ちを通わせず自分が我慢ばかりする犠牲心、これもまた「恋」なんです。嫌われたくない、好きでいてほしいという一方的な気持ちがある訳ですから。

恋人関係に限らず、夫婦でも然りです。気持ちを通わせることが出来ないと、その先も続きません。恋愛に限ったことではありませんが、理論的で合理的なことだけで判断するのではなく、面倒かもしれないけれどコスパが悪いかもしれないけれど気持ちが通じる努力をしてみてくださいね。恋という病からの脱却は「恐れないこと」です。

与える人こそ与えられる

自分自身がギバー(与える側)なのかテイカー(与えられる側)かという議論を耳にします。その二種類のバランスを取るのがマッチャーと言います。こういった人種を分類するようなものって、人気がありますよね。分かりやすいので、誰でも理解しやすいし、人というのはカテゴリーを分けると安心する性質を持っていますから流行るのも分かります。

しかし、実際はこんな簡単な分け方が出来るわけがありませんよね。でも、人の性質としてハッキリ分かりやすくカテゴライズされると理解が早いし精神的に楽になるので分けたがりますが・・・

ほとんどの人は大きなグラデーションを持ってギバーであり、テイカーであり、マッチャーという性質を持ち合わせています。そのうちパーセンテージが多いのはどれかということであって。

そして得る側になりたい人こそ理解してほしいのが「与えるからこそ与えられる」ということです。与えられているように見えて羨ましく感じる人ほど、しっかり人に尽くしたり存在自身が与える側にいます。この世の中、ただただ得るということはあり得ないということです。まさに「自分のしたことが返ってくる」つまり因果応報ということです。

ですから言葉やカテゴリーに惑わされて自分や人を決めつけるのではなく、親切にしたら親切が返ってくるし優しくしたら優しさが返ってくるとシンプルに考えてみてくださいね。

『タロット』から学ぶ【内部からの変化】

タロットⅩⅣのカード、TEMPERANCE(テンペランス)の象意は『内部からの変化』です。このカードは、変化とは一体どういうことで何をもたらしてくれるのかを教えてくれます。そしてⅤのカード、THE HIEROPHANT(外部からの変化)のレベルアップ版です。外面的なことではなく、自分の核心という弱い部分に触れて、本当の変化とは何か?変化に必要なこととは何か?ということを追求していきます。

人は大なり小なり様々な問題にぶち当たります。でも、問題をややこしくしているのが「自分の心」だということに気づいている人が殆どいません。その証拠に自分が変わるのではなく状況や相手に変わることを求める人が多いように思います。なぜ、自分は変わらなくて良いのか?それは自分は間違っていないと思っているからです。そこに大きな問題が隠れていることに気づかせてくれるのが、このカード。

環境や状況と共に人は柔軟に変化していかなくては生きていくことが苦しくなってしまいます。つまり本当に必要な変化とは自分の心の在り方なのです。自分を縛っているのは自分の思考や価値観です。自分が変わるだけで見える世界が変わったり、違った視点を得るのです。状況や人を変えるまでもなく、自分が柔軟な視点と美しい心を持てたら、自ずと現実と心のバランスが取れるようになるのですから。だからと言って何でも従順になることや全て飲み込む・・・というのは違います。それは、ただの『言いなり』です。大切なのは「自分にとって良い方法」の選択ではなく「自分を含め全体に良い方法」を理性的に合理的に考える「しなやかさ」になります。

テンペランスのカードは『心のコントロール』を示します。理性と感情をコントロールすることで様々な環境に適応したり、調和することが出来ます。このバランス感覚は、時代が大きく動く中で必要な能力の一つであると思います。もっと簡単にいうと臨機応変にいきましょう!ということです。変化を恐れず参りましょう。

【風水】ストレスから守る方法

毎日、大変お疲れ様です。

日々、実感するストレスもあれば無意識に蓄積されているストレスもありますよね。忙しく時間のない毎日を送る中で風水の観点からストレスの発散方法をお伝えできたらと思います。

ストレスを解消に大切なのは『お風呂に入る』ことです。

湯舟に浸かり1日の悪い気を流すことで、ストレスを溜めないようにすることが大切です。2/14のブログ「【風水】『幸運』の好きな条件」にも書いたのですが、「清潔」も幸運が好きな条件です。さらに良い香りも運を呼びますので好きな香りのボディソープなど使ってリラックスするのもおススメです。

ストレス社会ですから、少しでも緩和する方法をお伝えできればと思いブログに綴りました。一人一人に向いたストレス発散方法などもありますので、そちらも鑑定してもらうのも良いかと思います。ご参考まで。

子育てに煮詰まった時に・・・

子供が何歳であっても、その年齢において悩んだり心配になることって絶えませんよね。小さい時は、とにかく健康や身体の発達を心配するし、大きくなってくれば勉強やスポーツなど本人の頑張りたいことを親として一生懸命サポートするし、受験するようになれば少しでも良い学校に行かせたい・・・など、成長に応じて子供の頑張り以上に親が頑張ってしまうこともあるように思います。

自分が身を粉にして子供の為に行動しても成果が出ないと「もっと頑張ってほしい」「どうして出来ないの?」と思ってしまったり、時には他の子と比べてしまうこともあるのではないかと思います。もちろん、子供時代に何かに打ち込んだり努力する経験は大切です。挫折することも、失敗することも、そこから立ち上がることも全て意味があります。ですが、一番大切なのは子供の心の成長だということを忘れてはいけません。

どんなに勉強が出来て良い学校を出ても心が育っていなければ社会で働くことは難しいですし、人付き合いもスムーズにいかなくて苦しむことになります。どんなにスポーツが出来たとしても人としての精神がなければ競技で大成しても、競技外で素養を問われることも多々ありますよね。さらに、これからの時代は「団体戦」ではなく「個人戦」と言われています。つまり、自分の本質勝負で生きていく時代になるということです。

子育ての本質は優秀な子を育てることでも賢い子を育てることでもなく、元気に社会に出ていく力のある子を育てることだと思います。世の中の流れを知ることは大切ですが、子育てに煮詰まったら目の前のお子さんを見てみてくださいね。お子さんが幸せそうなら、大丈夫。家族から愛情を沢山受け取って育った子は、何よりも逞しいですから。甘やかすこととは違いますよ。自分の価値観で子供を測るのではなく、等身大の我が子の着実な一歩を見守ってあげてくださいね。本当に毎日、子育てに仕事に日常生活にお疲れ様です。

【九星気学】夏土用🌞

7/19~8/6まで夏土用となります。

過去のブログ4/13「春土用🌳」、1/7「土用は『感謝の気持ち増量キャンペーン』」にも書いていますが、土を司る神様が土にいる期間ですので土いじり等はNGです。

さらに、遠出の旅行なども控えましょう。新しいことを始めたり物事を大きく動かすのではなく静かに過ごすことを心がけると良い時期です。自分の身の回りを整えたり、自分自身の考えをじっくりまとめるなどの過ごし方がおススメです。ご参考まで。

年齢で判断は✖【恋愛編】

よく「年上の落ち着いた人が良い」とか「年上の引っ張っていってくれる人がタイプ」と仰る方々がいます。確かに年齢を重ねている方が人生経験が豊富ですし、社会的にも頼れる感じがありますよね。しかし、恋愛においては年齢は「あまり関係ない」と色々な方々を見てきて思います。

年上が好き!という好みは良いのですが、そこに「しっかりした」とか「頼れる」というプラス要素が含まれることが多いと感じます。正直、恋愛というもの自体、正常な判断で割り切れるものではないし、どんな年齢の人でも浮かれるし地に足がつかないものです。さらに、精神年齢と年齢は比例しませんので、年齢で判断するのは自ら恋愛の幅を狭めているように思います。

若いうちはほとんどが年上だったけれど、自分自身も年齢を重ねると次第に年下も増えていきます。でも「年上のリードしてくれる人が好き」と強くインプットした価値観が年を重ねても、そのまま持ち越すと恋愛対象が減少してきてしまいます。ですから、年齢問わず頼れる人はいますし、しっかりした方もいらっしゃいます。ぜひ、自分の思考のアップデートをしながら素敵な出会いを見つけていってくださいね。

『タロット』から学ぶ【断捨離】

タロットⅩⅢのカード、DEATH(デス)の象意は『断捨離』です。このカードは古いものから新しいものに変化を受け入れることを教えてくれます。THE EMPERORⅣ(安定)のカードのレベルアップ版となり『安定とは行動の中から生み出される』という、その『行動』に必要な柔軟性も知ることができます。ぜひ、ご参考まで。

時代が大きく変化した近年、古い物や時代にそぐわない事、さらに古びて機能しない事象を見直す時期にきています。それを示すのが、まさにこのカード。例えば、昔は土地を持っていることがステイタスでしたよね。よく分からない山の一角であっても・・・しかし、今はどうでしょう?今は市町村にいらないからタダで貰ってほしいと言っても価値もないし管理が大変だからと断られる時代なんです。もちろん、都会や誘致されるような土地は別ですが。

つまり価値が変わってきています。価値観が変わるということは考え方や視点も変わることを示唆しています。既に変わり始めている例でいうと『結婚』もその1つ。婚姻関係を結ぶことだけが一緒にいる方法ではなくなっています。さらにいうと性別や年齢の垣根を越えたり、ある意味で誰でも一緒にいられる環境になりつつあります。それを、昔の価値観で否定したり自分の思い込みで認めないというのは、単なるエゴということになります。

とはいえ、昔からある古き良き時代の良き精神は受け継ぐ必要がありますし、今までのカードでも良く出てきた『道徳心、倫理観』など人として大切な部分は何も変わりません。効率ばかり求めて、成果ばかり求めて過程を疎かにすると必ず後でツケを払うことになります。大切な人の心、思いやり、親切心、清らかな精神など目には見えないけれど、心や感覚で感じる美しさは持ち続けなくてはいけません。それが人の魅力であり、価値だからです。

デスのカードは『手放す準備が整う』という意味もございます。自分でも薄々気づいている凝り固まった固定概念との決別の時でもあります。「こうあるべき」という縛られた考え方に自分自身が苦しむ羽目になりますから、昔から背負ってきた重たいものは手放して身軽に参りましょう。今がその時です。

壊れたものは元に戻らない

人は目で見えるものに対しては「壊れたものは戻らない」と分かっているのに、それが心や目に見えない気持ちとなると、なぜ「戻る」と錯覚するのでしょうか。意地でも元の形に戻したがるのでしょうか。残念ですが、心だって元通りにはなりません。

よっぽど元の形が理想的で居心地がよくて幸せを感じれたのかなとは思います。でも、自分で壊したり歪めておいて、そんな虫のいい話はありません。ですから、壊してしまったなら壊したところから自分で作れる新しい形を構築する必要があります。

友人関係においても恋人関係においても相手を傷つけたり裏切ってしまったとしても、まだ友人でありたい恋人でありたければ壊したことを詫びる必要があります。そこから失った信用を取り戻すべく『元の形に戻す』のではなく、現状からいつか笑い合える状況に至るまで関係を作りあげていくしかありません。相手から「いらない」と思われなければ新しい形を構築することはできますから。

覆水盆に返らず、破鏡再び照らさず・・・なんて言葉もございます。元に戻そうとすると戻らないので苦しくなります。それよりも今できることを努力して積み重ねていく方に意識を向けてみることをオススメ致します。

お話を聞かせて下さいね

占い師になって人の話を聞く機会が増えたからなのか、みなさんギリギリまで我慢されている方が多いように思います。最後の砦で占いに来る方もいらっしゃいます。でも、ズタズタのボロボロになる前に少しでも良いので、お話をしに来てくださると嬉しいです。

初めてのお客様にも心配や不安のないように、お声がけさせていただきますので怖がらないでくださいね。鑑定ですので、良い結果ばかりではありませんが、良い方向に向かうよう様々な占術を使ってお話していきます。

ハートフルの先生方、私も含め来てくださったお客様は忘れません。いつも頭の片隅に「お元気かな?」「問題は乗り越えられたかな?」と思いを馳せています。お客様は私にとって「大切な人」の一人です。常に、お力になりたいという思いでおります。自分の気持ちを吐き出す場所がない、苦しい状況を吐露できないなど悩まれている方は、ぜひお話を聞かせて下さいね。いつもでも、お待ちしております。