笑顔は『感謝と敬意と愛の証』

皆さん、よく笑っていますか?

人間である以上、色んな感情はあるしポジティブばかりではいられませんよね。笑えない時も沢山あります。それでも私は意識的に笑顔でいるようにしています。なぜなら笑顔のパワーを知っているからです。私事で恐縮ですが笑顔の意味を強く実感した出来事をお伝えしようかと思います。

私が高校三年生の時、最後のインターハイの試合の途中で大けがを負ってしまいました。病院でケアして頂いたものの痛みで絶望的でした。しかし、私はチームのキャプテンであり全国制覇を目指す最後のチャンスでした。治療を終え、宿舎に戻った時のチームメイトの不安そうな顔といったら今でも忘れられません。それまで激痛に顔を歪めていたのですが、チームメイトの顔を見た瞬間、笑顔で「大丈夫大丈夫!」と何もなかったように接することが出来たのです。

そこには、チームメイトへの『感謝』の気持ち、不安な時間に耐えていたことへの『敬意』、一緒に努力を重ねてきた『愛』から自然と出た笑顔でした。その一言でチームメイトがホッとしたように笑顔になり、口々に私が不在の時間に起こったことを話し始め、いつも通りの雰囲気へ戻りました。その夜は痛みで寝れずチームメイトの寝顔を見ながら怪我をしてしまった悔しさや痛みで一人で泣きました。みんなが起きた時に笑顔でいれるように。

試合の結果は三位でした。一番優勝に近いチームと言われただけに負けた後輩が「自分のせいで・・・」と号泣してしまいました。その時も私は笑顔で「相手が上だったというだけ。自分を責めるのは違うよ。あなたたちは、まだ来年があるんだから悔しさは来年晴らしてね」と言えました。そこにも同じチームでいてくれたことへの『感謝』と全力で戦ったことへの『敬意』と優しい思いへの『愛』で笑顔になれたのだと思います。

笑顔の力は人を救ったり助けたり自分自身を強くします。時には『感謝』も『敬意』も『愛』も持てない時があります。そんな時こそ思考よりも行動で示すことが大切だと思っています。

大きな出来事でなくても、日常から人に対して笑顔でありたい、優しくありたいと思っています。シワが気になるお年頃ではあるのですが、どんな時も笑顔を絶やさず乗り越えていけたらと思います。にこっ!

コメントを残す

*