未分類

『努力』は報われる??

私自身、努力を積み重ねることは得意なのですが必ずしも報われるとは思っていません。

努力を測るものの一つに結果があると思いますが、人生の多くは結果が簡単に出ないものの方が多いです。長期の投資のように良い時もあれば落ちる時もありますし、結論を自分でつけることだってある訳ですからね。スポーツや勉強は素早く結果が見えるので測りやすいかもしれませんが、何をもって報われることになるかという問題もあります。結果に対して本人が満足しても周囲が満足しない場合もありますから。逆も然り。

子育てにも言えることで子供が良くなるように親が努力をしたからといって必ずしも望む結果を得られるわけではありません。人間関係においても円滑にいくよう努力したところで思うような結果が得られますか?必ずしも得られませんよね。人は、安心したいが為にどうしても『努力』したことを可視化させたがります。目に見えないものは不安ですから。でも、目に見えるものばかりに捕らわれると目に見えない感情や心意気、精神など疎かにして努力する根本を見失いかねなくなります。

目標や目的を持って努力することは大切ですが、それに固執すると結果が得られなかった時に憤りや悲観するといった感情に襲われるように思います。そうすると感情に振り回されて自分自身すらも見失いかねません。少し視点を変えて努力は結果を生み出すものではなく、自分を磨くものだと思うと少し楽になるかと思います。もっと言えば自分を知る機会を努力によって得たと思うと冷静に分析できると思います。頑張ったり努力することに無駄はないです。「努力に勝る天才なし」は、私の座右の銘でもありますが、努力し続ける才能は天才をも上回ります。今だけ見ずに先の人生まで、ロングスパンで考えて参りましょう。

『愛を、ささやく』

よく子育てでも使われる「愛を、ささやく」技法を大人でも使ってほしいなぁと思いブログを書いております。子育てしていると親も必死で必要以上に怒ってしまったり感情的になってしまうことがありますよね。そのネガティブな部分を相殺してくれるのが寝る時(寝た時)に『今日は、ごめんね。大好きだよ』とか『ママ(パパ)の宝物だよ』と囁くことだといいます。

もちろん起きている時に全力で愛を伝えても良いんです。でも、なかなかそれが出来なかったり上手くいかなかった場合、寝る前(寝た後)に伝えると幸せ体質になりやすいんですよね。万が一、イライラして大好き思えなかったとしても頑張って大好きと言ってみてください。お子さんの安心にも繋がります。

これをパートナーや家族にも実践してみてください。「大好き」が言いにくければ「今日もありがとう」「お疲れ様」でも良いです。相手を労ったり感謝することも愛情表現の一つになります。それによって相手を敬う気持ちも育ちますし、相手にも愛が伝わるはずです。

私は、他のブログでも言葉には魂が宿るとお伝えしていますが、これもその一つです。人は、それぞれのフィールドで、それぞれのキャパシティで日々頑張っています。その心の緊張を解すものの一つが言葉だと思っています。ぜひ愛をささやいてみて下さいね。

皆様も日々、大変お疲れ様です。感謝と敬意と愛を込めて。

『男女の友情は、ありますか?』

結論「限局的ではありますが、あります」

私が今まで男女の関係を見てきて生物学的とか脳科学的ではなく、実感としてありえるものとして「性対象が同性の方や男女の関係になりえない状況の方」は確実かなと思います。それ以外は、表面的に存在しても『薄氷を踏む』状態なように思います。

どこで、何が起こるやも分からない男女の関係というのは、常に薄い氷の上を歩くようなものだと思います。三大欲求にカウントされるほどの欲がある訳ですからね。だからこそ、気を付けたり考えて行動が必要なように思います。さらに友人関係から恋愛に発展もありますから、恋している人からするとチャンスがあるということでもあります。

男女の友情論は友情と恋愛の境目が曖昧な学生の頃から大人になっても問われ続ける永遠のテーマですよね。私自身も、よく聞かれます。今回は踏み込んだお話をしましたが、なぜこの話をブログにしたかというと、こういった疑問なり問題を抱えていらっしゃる方が多いように思ったからです。

もちろん薄氷も割れず歩ききれる方もいるし、人としての理性をきちんと保てる方もいらっしゃいますので全てではありません。お互いを異性と意識していないパターンもありますからね。それも踏まえた上で男女とは、どこで反転するか分からない危うさを持つ関係であるという私の見解をお伝えさせて頂きました。ご参考まで。

笑顔は『感謝と敬意と愛の証』

皆さん、よく笑っていますか?

人間である以上、色んな感情はあるしポジティブばかりではいられませんよね。笑えない時も沢山あります。それでも私は意識的に笑顔でいるようにしています。なぜなら笑顔のパワーを知っているからです。私事で恐縮ですが笑顔の意味を強く実感した出来事をお伝えしようかと思います。

私が高校三年生の時、最後のインターハイの試合の途中で大けがを負ってしまいました。病院でケアして頂いたものの痛みで絶望的でした。しかし、私はチームのキャプテンであり全国制覇を目指す最後のチャンスでした。治療を終え、宿舎に戻った時のチームメイトの不安そうな顔といったら今でも忘れられません。それまで激痛に顔を歪めていたのですが、チームメイトの顔を見た瞬間、笑顔で「大丈夫大丈夫!」と何もなかったように接することが出来たのです。

そこには、チームメイトへの『感謝』の気持ち、不安な時間に耐えていたことへの『敬意』、一緒に努力を重ねてきた『愛』から自然と出た笑顔でした。その一言でチームメイトがホッとしたように笑顔になり、口々に私が不在の時間に起こったことを話し始め、いつも通りの雰囲気へ戻りました。その夜は痛みで眠れずチームメイトの寝顔を見ながら怪我をしてしまった悔しさや痛みで一人で泣きました。みんなが起きた時に笑顔でいれるように全て出し切るつもりで泣きました。

そして試合の結果は三位でした。一番優勝に近いチームと言われただけに負けた後輩が「自分のせいで・・・」と号泣してしまいました。その時も私は笑顔で「相手が上だったというだけ。自分を責めるのは違うよ。あなたたちは、まだ来年があるんだから悔しさは来年晴らしてね」と言えました。そこにも同じチームでいてくれたことへの『感謝』と全力で戦ったことへの『敬意』と優しい思いへの『愛』で笑顔になれたのだと思います。

笑顔の力は人を救ったり助けたり自分自身を強くします。時には『感謝』も『敬意』も『愛』も持てない時があります。そんな時こそ思考よりも行動で示すことが大切だと思っています。

大きな出来事でなくても、日常から人に対して笑顔でありたい、優しくありたいと思っています。シワが気になるお年頃ではあるのですが、どんな時も笑顔を絶やさず乗り越えていけたらと思います。にこっ!

『リモート占い館・電話鑑定』のベルです

いつも大変お世話になっております。リモート占い館で電話鑑定を専門に占っておりますベルです。電話鑑定で「ベル先生は、対面鑑定はされないのですか?」と聞かれることが何度かありましたので、こちらでお伝えできればと思います。

私は住まいが遠方により、ハートフルの占い館で対面鑑定をすることが出来ません。対面鑑定は出来ませんが、文明の利器を使いリモート・電話鑑定をさせて頂いております。先生方から沢山配慮して頂きまして、リモート占い館に出演出来ていることを大変感謝しております。

自宅で紹介限定の対面鑑定やリモート鑑定もしており、占いハートフルと二軸でお仕事をさせて頂いております。インスタ、TikTok、ハートフルのブログで発信もしています。少しでも皆様のお役に立てますよう邁進して参ります。今後共、よろしくお願い致します。

季節の変わり目、どうぞご自愛くださいませ。

不幸の『呪文』

明日から新年度ですね。誰もが期待と不安で心引き締まる時期かと思います。今年は時代の流れから個人単位で大きく変化する年でもあります。その変化に揺さぶられないように強い自分でいる方法をお伝えできればと思います。

占いの鑑定だけでなく人間関係においても様々な方から、お話を伺う機会があります。その中でネガティブなことしか言わない方がいらっしゃいます。人間ですから愚痴を言っても良いし、不満を吐露することもあるでしょう。しかし、永遠とそれしか口から出ないとなると話は変わってきます。ネガティブでマイナスなことばかり言うことを『不幸の呪文』と私は呼んでいるのですが、まさに良くないことを自分から招いている行為の一つでもあります。

以前「『幸福』の一歩」というブログにも書いたのですが、言葉には魂が宿ります。使う言葉が自分自身を形成していきます。汚い言葉ばかり使えば心も汚れますし、人を傷つける言葉は己の心をも傷つけていきます。曇った心で幸せが見えますか?攻撃的な気持ちで優しく人を包み込めますか?しばらく前から言霊実験と称してお米にプラスの言葉とマイナスの言葉をそれぞれかけ続けるという実験がありましたよね。マイナスの言葉をかけ続けると、みるみる黒ずみ腐敗したのに対しプラスの言葉をかけ続けたほうは少し変色した程度に留まったそうです。

人に限らず何においてもプラスな言葉は生命力を与え、力を与えます。ポジティブというと明るく前向きだという印象があるかと思いますが中には「楽観視・何も考えていない」という捉え方をされている人もいます。それはポジティブとは違いますから別物です。似て非なるものです。前を向ける人というのは、問題や悩みを乗り越えて前進できる人を言います。

全員に訪れる新生活、そこで「妬み、僻み、嫉み」を口にするより如何に「優しく、親切、丁寧」な言葉を口に出来るかを意識してみてください。そのプラスの言葉が自分自身の心を強くしてくれます。自分にも言い聞かせる気持ちでブログを書きました。頑張ります!

『相性が良い』利点と欠点

恋愛においても家族、職場、友人など人間関係においても相性が良いか占いで鑑定することが多々あります。もちろん自分が好いている相手と『相性が良い』と聞くと嬉しいですよね。では、そもそも相性って何なのか?

相性とは辞書だと「よく合うこと」だそうです。人間関係でいうと性格や性質、好みなど色んなジャンルで自分と近しい人を示すのかなと思います。さらに磁石のように引き寄せあったり惹かれあうことだったりもします。好きな人、関わる人と相性が良いことは、より心が通いやすく深まりやすいですから、そういったところが利点かと思います。どんなことでも言えますが利点があるということは必ず欠点があります。物事には良いこと悪いこと、陰と陽、明と暗など必ず対局のものも付随します。

では、欠点とは何なのか?恋愛に限ったことではないですが相手の人間性に疑問を持っても相性が良いと「離れにくい」性質があるように思います。恋愛だと「なかなか別れられない」とか「別れて付き合ってを繰り返す」といような状態の方が多く見受けられます。友人関係で良くない状態でも離れられずズルズルと断ち切れない方も多くいらっしゃいました。つまり、相性が良いということは利点だけではないということです。

相性が合っていない方でも一生を添い遂げていたり、長く続いている方々もいらっしゃいます。つまり根本的なところは『人としてどうか』というところのように思います。相性を見ることも大切ですが相手がどんな人間性なのか?ということも併せて占いの鑑定でみてもらうこともおススメします。ご参考まで♪

ワクワクもハラハラも『みんな一緒』

4月は誰しもが迎える『新生活』です。新たに芽吹く暖かい季節は、ワクワクしたりドキドキしますよね。それと同時に人それぞれに形や大きさの違う不安や心配も抱えていらっしゃると思います。

楽しみより不安が大きいと周りが眩しく輝いて見えたり余裕があるように見えて、より一層不安が増してしまうこともあるかと思います。でも、実際は『ほぼ、みんな一緒』なんです。大なり小なり誰もが不安を持っているし、心配しています。ただ、人それぞれに不安の形が違ったり見え方が違っているだけなんです。

だから、どうか「自分だけ・・・」なんて思わないでくださいね。大丈夫。

素敵な新生活、皆様が自分らしく輝けますよう願っております。

『幸運』の一歩

開運、幸運になるための行動など日ごろから伝えている私ですが、一番大切で一番簡単にできることを今回はお伝えします。それは美しい『言葉』を使うことです。

「え?そんなこと?」と言われてしまいそうですね。でも、これは本当です。そして、これをきちんと実践できている人がどれくらいいるかということです。『言葉には魂が宿る』というくらい使う言葉によって自分自身が形成されていきます。

では、美しい言葉とは何なのか。それは『想いやる言葉』であるかどうかです。よく「論破する」という言葉を聞きますが、これは少し強すぎる論じ方かなぁと感じました。自分の知識で相手が黙るまで畳みかける印象があります。お仕事の場面では多少あるのかもしれませんが、実生活において不要なように感じます。言葉は自分のことを伝える手段であり相手を知る手段でもあります。そしてキャッチボールのようなものです。剛速球で一方的にぶつけるものでは、ありません。

優しく、思いやりを持って相手が受け止めやすいように言葉を投げてあげられると自然と美しい言葉になるはずです。開運、幸運のために是非お試しください。私も気を付けて実践中です。

繊細≠弱い

繊細って言われると『弱々しい』というイメージが付きまとうと思いますが、実は弱いとは少し違います。辞書では『ほそく小さいこと。ほっそりして優美なこと』と書かれており、何だか可愛らしい印象です。でも、実際は『か弱い』とか『気にしすぎ』のような意味で使われることが多いように思います。では、本当はどういった意味合いで使うのか。

『繊細』とは、情報や状況を察知するアンテナが普通よりも多いということなんです。つまり、色んな情報を人より多くキャッチする能力が高いということなんです。だから目も配れたり気も配れたりするんですね。ですから、自分の『繊細』な力を利用してコントロールできたら、むしろ『強い』能力だと思います。ただコントロール出来なかったり、キャパシティを超えた膨大な情報量を受け止めると苦しくなってしまう欠点はあります。

『繊細』であることを強みにするためにコントロールや情報の精査は必須となりますが、これを身に着けると自分自身を守ることができるようになるし、身近な大切な人も守れるようになります。私自身も無自覚ながら類まれなる繊細な手相を持っておりますが、気づけること誰よりも先に察知できることを強みだと認識して日々過ごしています。どんな性質や能力にも良し悪しがありますが、自分自身の味方につけて良い方に転がるようコントロール出来れば自分の力になってくれます。自分の性質を受け入れて上手く活用していきましょう!