今日からちょうど一週間後の1月29日(水)は旧暦の1月1日にあたります。
つまりは1月29日は旧暦のお正月、元日なのです。
旧暦は今ら153年前の明治5年の12月2日まで長い間使われてきた暦(こよみ)です。
よって現在使われている暦よりも歴史が長いのです。
日本で祀られている神仏は今でも旧暦を基準として活動されている方々が多いのです。
もちろん現在では人間の都合に合わせて新暦でも活動して下さいますが、
やはり神仏関係は旧暦に合わせて人間が神仏の都合に合わせるのが御利益が大きいのです。
今年の1月29日は水曜日でして平日なのですが少し時間を作って
神社や仏閣に旧暦の初詣(はつもうで)をするコトをおすすめいたします。
神仏の方々もきっとお喜びに。
今年初詣に行けた人も行けなかった人も、このチャンスを逃がさないようにして下さいね。
短い時間で大丈夫です。家の近所の氏神様にお参りしましょう。
とはいえ、他に神仏の方々が喜ばれる方法はないの?とお思いの方
いろいろなやり方がありますので…ぜひ一度鑑定にいらっしゃいませんか。
水曜日木曜日土曜日は自由が丘ハートフルにてお待ちしております。