我慢

〜あなたの「我慢」=「重い恋愛」です〜

皆様 こんにちは。
恋愛占い師~七々華~のブログにようこそお越し下さいました。

今日は恋愛に沼ってる方へのお話。
我慢している恋愛は、相手には「重い」恋愛になってるよ、という内容でお送りします。

~我慢してる事ありますよね~

何故すぐに返信してくれないの?
昨日連絡つかなかったけどどこに居たの?
本当に私のこと好きなの?
聞きたいけど・・・重いって思われそうで聞けない

会っていても、急に冷たい態度になったり、怒ったり・・・私が悪いことしてるわけじゃないのに、何でそんな態度になるの?


その場で文句を言いたいけど、嫌われそうだから我慢してしまう。

そう、あなたは彼に我慢してることが沢山あります。

でもそれを言うと、彼が余計に怒ったり、離れていってしまうのではないかと、行動に表わせないのですよね。

~我慢こそが「重い」~

我慢していると、あなたの表情や文体から「負」の感情が彼に伝わります。
「コイツ、言いたいことあるのに言わないんだ、重いよ~」
彼としてはこんな感覚。

我慢されても嬉しくないどころか、「何で俺がこんな態度取ってるのに責めないんだよ、おかしいよ」と感じていることさえあります。

いつもブログで言うように、男性は「獲物を追いたい!ハンター」なのです。
捕まえた後に、逃げようともせずじっとしている物には、興味が薄れて行くものです。

つまり、「良い子」でいるあなたを、より愛してくれる事は少ないのです。


「こんなこと言うと重いと思われそう」って我慢をしているあなたの方が、彼には「重い」存在になってしまうことを知ってください。

~回避性性格の男性~

「回避依存症」と呼ばれる男性は、人と深く関わることを拒否します。傷つくのが怖いから。


親からの愛が足りなかった、幼い頃から自立するしかなかった、などの「愛」に対するコンプレックスが原因であることが多く、その反動により「プライド」がめちゃめちゃ高く、一見自立してるように見えるのも特徴です。

この「回避性」の男性は、自分を丸ごと受け止めてくれる女性を求めています。
どんな弱い自分でも受け入れてくれる・・・そう、母のような存在です。

しばらく連絡をしない、など一般的には「冷たい」と思われる態度にも、一喜一憂せず、大きな愛で包みこんでくれる女性を欲しています。

決してその女性を我慢させたいわけではなく、理解してほしいだけなのですよね。

全く連絡が来ないなど、疎外感を感じた時は、放っておくことが一番です。
この手の男性には、1人になりたい、全てが面倒に思えて手放したくなる時があるようで、そんな時なんだな、と捉えて、放っておくこと。

しばらくして、何もなかったかのように彼から連絡が来ることが多いです。
その時は、「放っておいた代償は高くつくわよ!」と笑いながら言ってやりましょう。

こういった男性と対等に付き合うには、自分が自立していないと難しいものです。

まずは、「我慢」が彼を引きとめて置けることではない、ということ。あなたが辛そうにしていることで、「俺が不幸にしてるんだな、離れるしかないか」と、別れを切り出されることにもなるのです。

次回は、そんなあなたに「彼への依存から脱却する方法」をお伝えしますね。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

あなたらしい幸せを掴まれることを、心より祈っています。

~七々華~

?幸せは悲劇を生む?

こんにちは。恋愛占い師七々華です。

一気に真冬到来ですが、皆様いかがお過ごしですか。

辛い恋愛をされている方への応援ブログ、今日のお題は

「幸せは退屈?」です。  

それって全然辛くないじゃない、と思いますよね。

幸せを素直に受け止めて味わうことが出来ず、何かの刺激を求めてしまう人は結構いらして、その渦の中をグルグル回っているのはある意味不幸とも言えるのです。

優しくて自分を愛してくれるパートナーがいて、特に不満があるわけではない、
だけど、毎日が満たされない! もっとワクワクするような事や、自分の存在意義が感じられる事柄に出会いたいと思ってしまう。
単に、「生きがいになるような趣味を見つけた」とか、「友人と遊びに行って発散できた」で終われば良いのですが、そういう考えの方は、その時だけで、ま
何か物足りない~!」という思いにかられ、こんな風に思う自分が我儘なのだろう、と我慢をしているいるのですよね。

~刺激は悲劇?!~

「幸せな生活が退屈」と感じる人は、過去に辛い思いをしているケースが多くあります。
虐待やイジメは勿論のこと、「親に甘えられず大人のフリをして頑張ってきた」「友人や家族など周りの顔色を常にうかがっていた」場合も入ります。


そんな感情で生きていくとしたら、「楽しい」「嬉しい」という前向きな気持ちが出てくる前に、常に「装う、我慢する」 感情が先行して、自分は「幸せを求めることはしない」ということを普通の思考として認知し出すのですよね。

そういう人が、いざ幸せな生活に浸りだすと、段々「幸せであることを拒否しようとする思考」が湧き上がってきます。
そこで、こんな退屈な生活ではなく、もっと悲劇を起こすようなスリリングさを求めてしまうことがあります。

「浮気」や「ギャンブル」、そして「買い物」「アルコール」等への依存という場合もあり、 自分を保つにはこうするしかない、と考える。

でもその先には、悲劇が待っていることが多いですよね。

ダメンズにばかり惹かれる女子も、その傾向があるかもです! 「幸せな恋愛をしてはいけない」思考が出来上がってませんか? 

~幸せは万人が受け取っていい~

幸せは、全ての人が素直に受け取っていいものです。


幸せを拒否している人は、一緒にいるパートナーも辛くさせてしまいます。
もしかして自分は、「幸せを受け取れない」のではないか、と思えたら、もう本物の幸せはすぐそこに見えてきています。
全くそれに気が付かない人は多く存在するので、パートナーにすぐ別れ話をしてしまう、なんて人は予備軍と思ってくださいね。

自分が今後幸せになるために、どうしていけば良いのか・・・

まずはお話をじっくりお聞かせください。

そして、占星術を用いてあなたの本質と思考の方向性を確認したり、タロットカードで具体的な行動等を考えていきましょう。
 

月曜日  御徒町店
水曜日  浅草駅前店 にて出演しております。

あなたが本当の幸せを掴むきっかけになれるよう、誠心誠意お話を伺いたいと思っています。

男性の方もぜひお待ちしております。

~ 七々華 ~