対面鑑定の醍醐味とはどのようなところにあるでしょうか

こんにちは。占いハートフル 占い師オデットです。

前回は、占いハートフルでのデビューから数ヵ月経ち、感謝の気持ちを申し上げたく、記事を上げましたが、本当にお礼だけで終わってしまいましたので、少し書き加えたいと思いました。

「対面占いは初めてでしたが、とても楽しかったです」と笑顔を見せて頂けるととても嬉しく思います。

さて、占いというと、身近には、雑誌の誌面などにある「今月の星占い」等をよく目にされる方も多いのではないでしょうか。12星座ある中で、太陽星座のことが書かれていて、皆誰でもが楽しめるものになっていて、元気が出たり、前向きになれたり、それだけでもとても楽しくてついつい読んでしまいますよね、星占いの誌面。

一方、対面鑑定というと、何を言われるかしらとちょっぴりドキドキして、そのために「あまりいったことないわぁ!」という方も、多いかもしれませんね!

率直に申し上げますと、対面鑑定は、おっしゃる通り、ワクワクドキドキ、私は何を言われるんだろう?という感じで、鑑定を受ける方のためだけのオリジナル占い、オリジナルアンサーなのです。特に占い鑑定の内容は、ひとえに、お客様だけのものです。そして、受け取る側も一人ですが、鑑定側もそのオリジナルアンサーが求められる唯一無二の存在なのです。

ところで、少し話しは変わりますが、某米国発の世界的レジャー施設は常に変更がなされていて、自分達の世界には永遠に完成はないと言っていますね。

特によく真理をついた事であると感動しますね。世界最大の最高峰であり続ける会社ですね。ところで、ふと考えてみると、それは占いにも言えることではないでしょうか。占いにも個別の案件について、完成された答えは究極にはないと思います。

なぜなら、諸行無常、すべては刻々と動いて変わっていくのです。

例えば、当たる占いが全て良いと頭で考えて、もしも、よく当たる霊感占いがあったとして、その答えをもらったとき、全てその通りにするでしょうか。

いいえ。きっと、そうではないと思います。「悪いことがある」と言われれば、避ける行動を取るでしょうし、「これが良い」と言われても、素直にその言われた通りの行動を取るのでもなく、もしかしたら、あまのじゃく的に、もっとよくなりたいと、占い後に自分で考え出した別の行動を取るかもしれません。

つまり、対面鑑定は、占い師とお客様との化学反応と思っています。

素敵な化学反応がより素晴らしい希望に繋がっていきますように

それゆえに、画一的なアドバイスはないと思います。全てがオーダーメイド。

実際のところ、画一的な考え方が通用しなくなった例をあげますと、例えば、ポジティブ思考というものがあるかと思います。「全てポジティブに(=何でも前向きに?)」が、よいといわれる時期がありました。それは後にポジティブ信仰と言われるようになり、その弊害が指摘されるようにもなりました。やはり、大宇宙算命学にもあるように、世の中には、光と影、陰と陽は表裏一体に存在するもので、どちらか一方というのはあり得ないのではないかと思うのです。

要するに、どのような問題があったとしても、画一的な答えなどないのです。

そのように考えていきますと、大勢に向けて書かれた占いに良いことが書いてあっても、落ち込んでいるときには、心にすっと入って来ないときもあるかもしれません。上手に拾えないときがありますね。

きっと、その占いには、たくさんのヒントがあるかもしれませんが、どうにも心の中の糸がぐちゃぐちゃに絡まって、どうしたら良いのかわからなくなる時もあるかもしれません。

そのようなときに、対面鑑定で、占い師と一緒にご自分の気持ちに向き合ってみたりしてみるのはいかがでしょうか。少しでも、お気持ちが前に向けるようなお手伝いができたり、進みたい方向性が見えるようになって頂けたり、お客様の笑顔を見ることができたりしたら、とても嬉しく思います。

お客様が対面鑑定で目の前に座って下さった時は、どういうご縁でそうなったとしても、例え無意識でも、私を選んで下さっていると思って、心から感謝し、心を込めて占います。

きちんとお心に寄り添って、占いをさせて頂きたいと思います。

初めて対面鑑定の占いにお越しになるお客様にも、またいらして頂けるお客様にも、それぞれのお客様にとっての癒しの場所になるような(イメージとしては、ケガなどしっかり治す治療院のような、つまり、また何かあったら行ってみようと思えるような)、そのような場所が作れる占い師になりたいと思っています。

占いハートフルのデビューから数ヵ月の間で鑑定させて頂きましたお客様皆様に心より感謝申し上げます。

ぜひ、色々な人生の課題や、あるいは手放したいネガティブ感情などある時は、お一人で悩まずに、お気持ちの御手伝いをさせて頂けたら幸甚です。

どうぞ今後とも何卒宜しくお願い致します。

デビューキャンペーン後、数ヵ月経ち、皆様に深く感謝申し上げます

https://heartf.com/prs/archives/792

占い師オデットです。

占いハートフルにて、2月より、神田店(金)、御徒町店(日)にデビューさせて頂き、たくさんのお客様にご来店頂きまして深く感謝申し上げます。

5月からは占いハートフル11店舗目となる新店舗の浅草すしや通り店にも水曜日に出演させて頂いております。

皆様に大変お世話になり、誠にありがとうございます。

2023年前半が過ぎました。皆様の今年の前半はいかがでしたか。コロナ禍もようやく明けてきて規制などもだいぶ緩み、過ごしやすくなってきましたね。

さて、2023年後半のスタートです!これから夏に向け、皆様のお仕事やプライベートなども充実するように願っております。

ほんの少しのきっかけでも、お客様の今後がますます開けていかれますように、心を込めて占います。

ぜひ、また遊びにいらして下さいませね。

飛行機で赤ちゃんが泣いている理由は?

こんにちは。オデットです。

昔のことですが、飛行機に乗った時の話です。

飛行機に赤ちゃんを抱っこしたお母さんが乗っていました。

通路をはさんだくらいの近くの席でした。

赤ちゃんはずっとおとなしくしていたけれども、飛行機が飛び立つとぐずりだして、

お母さんは、周囲にうるさいと怒られるのではないかとひやひやしながら、赤ちゃんに「黙って!」と祈るような気持ちで、とても困っていました。

少し泣き止んでは、またすぐにぐずるのです。

皆さんは、どうして赤ちゃんが泣いているか、わかりましたか?私は子育てはしたことがないですけれども、すぐに理由がわかりました。

けれども、いきなり、赤の他人が、困っているお母さんにいうなんて、できませんでした。

あ!その時、私は今よりずっと若かったのです(笑)

でも、ずっと、そのお母さんは困っていて、びくびくして、居心地悪そうで、その様子を見ているだけでも気の毒に思って、おそらくこうではないかと伝えました。

赤ちゃんは、飛行機の気圧の変化で、耳がキーンとして、とても怖かったのです。

でも、お母さんは理由がわからなかったので、「黙って、おとなしくして!」とあやしました。

それで、ますます、赤ちゃんは、耳が痛くて、怖くて、泣き出していたのです。

お母さんが、その理由がわかると、ちゃんと、「大丈夫だよ、よしよし」という対応に変わって

そうすると、赤ちゃんはやっと安心して、耳が痛くてもこれは大丈夫なんだ、と思って、泣き止みました。

さて、このように、気が付くということは、とてもストレスなことで、実は私にとっては才能というよりも、日常の中ではとてもつらい事なのです。でも、人の役に立てることは喜びです。

でも、こんなふうに人の役に立っていかれたら、私のつらさも半減していくかもしれません。

鑑定に来ていただけたお客様には、比較的喜んでいただけることが多いです。それは私の喜びです。本当に感謝申し上げます。お客様の幸せを心よりお祈りしています。

高齢者介護にサブスク音楽がおすすめです

こんにちは。占いハートフル オデットです。

人生とは色々ありますね。

コロナ禍の外出自粛は、高齢者にとっては両刃のやいば、新型コロナの感染は遠ざけられても、同時に脳への刺激も減ったり、足腰も弱ったりすることで、今日明日の急なことではないにせよ、認知症を発症した方も少なくないようです。

認知症は良くならないというのが現在の定説ですが、医療と介護(ケア)の会わせ技により、認知症の診断基準となるテストの点数が一桁から十何点にも上がったという例も、最新のところでは、医療機関の報告にあるようです。

さて、お友達からは、先日マツケンサンバが認知症に良いらしいと聞き、Amazonエコーショー(画面付きの方)に

Alexa、○○ミュージックで『マツケンサンバ』かけて!」

といったけれど、な、なんと、オリジナル曲がない!

しょぼーん( ;´・ω・`)

一瞬でこうなる予定だったのに。。。(笑)

残念でしたが、気を取り直して!(*^^*)

マツケンサンバじゃなくても、サンバのステーションの再生でもいいかしら

と思ったけれども、本場のはリズムも激しそうかしら?

高齢者には刺激が強そうだから(笑)

例えば、マツケンサンバではないけれど

ジャパン🗾コラボで私のお気に入りだと

ボサノバです!

もちろん、そうきたら、小野リサさんですよね。

優しく軽快なボサノバのリズムに丸みのある美しい女性らしい歌声が

とても心地よさそうです。

サブスク音楽、基本は何でも出てきますね。

すごい時代ですね。

というわけで、育児で、子供を飴でつる、なんていう場面も時にはあるかもしれませんが

認知症の高齢者の介護には、心地よい音楽をかけてあげて、気持ちをなだめます(笑)

さもなければ、事件発生?!

認知症って、よくわからなくなる病気と思うけれども、何かをふと思ったり、不安になると

突然色々しだすので困ります。

そういう困ったちゃん(^_^;)も

防がないと介護する側は本当に小さなことでも時間を取られて大変なんですよね。

家族の面倒を看る側としては、介護にも、育児と本当に似た辛さもあると思います。

介護者も何かあるごとに怒りをコントロールするのはとても大変で

辛いことですから、せめて色んな工夫で

お互いに過ごしやすくなるといいですね!

辛いときでも話すと楽になることもあります。

占いもとても楽しいので、ぜひ遊びにいらして下さいませね。

ラッキーM線とはどのような強運パワーなのか

こんにちは。占いハートフル オデットです。

今日も幸せでありますように

今日はお手相のことを呟いてみたいと思います。

今回のお題は、ラッキーM線についてです。

生命線、知能線、感情線、運命線がきれいに出ることにより生まれるMの形のお手相

ラッキーM線のお手相とは、金運を中心に、あらゆる幸運をまとっている強運の線といわれています。

健康運、才能運、愛情運、仕事運のお手相の4大基本線が、非常にはっきりときれいに出ているため、全体的に非常にバランスの取れた、珍しく、大変良い線ということです。

けれども、実際は、こちらのお手相をお持ちのお客様で、それほど金運を感じられないと言うお客様もいらっしゃいます。なぜなのでしょうか。

実は、まずこちらのお手相で言えることは、強烈な要素と致しましては、大変バランス感覚の優れた、素晴らしいお人柄であるということです。

そういうことでしたら、少し前でしたら、こういう方に当然のごとく金運がついてきたかもしれません。

しかしながら、いろいろな競争社会、このようなお手相をお持ちの方は、周りとの調和が素晴らしすぎて、一人勝ちするようなずる賢さは持ち合わせていないのです。

強運であることは間違いないと言えると思いますが、そうした点からは、調和の力が素晴らしすぎて自己犠牲などが生じたりすることもあるようなお手相になっている方も少なくないかもしれません。

でも、何事も無事に過ぎてゆくというのは、実に素晴らしいことなのです。それだけで、この方の本来持っている強運パワーの証なのです!

他人を貶めてズルをしたり、一時の自分の勝利のために人を欺いたりして勝ち得たものは、やがてなくなったり、もっとひどいしっぺ返しがやってきます。

この方の持つラッキーM線の強運パワーとは、もっともっと奥深く大きなものであるのです。

はっきりと出た素晴らしい各線をお持ちで、それらの大変強力な調和力をお持ちなのです。

ですから、ラッキーM線をお持ちの方は、これからもご自身らしさを大切に、じわじわと善徳を積み重ねるような開運人生を歩んでいっていただきたいと願います!

(何かのタイミングで、棚からぼたもちのような幸運もあるといいですね!)

いろいろな開運方法につきましては、ぜひこちらの対面占いにも遊びにいらして頂けたら幸甚です。遠方からでも電話占いやZOOM占いも、30分以上のご予約から承っております。(ネット予約、店舗への電話予約、共に可能です。)

本日も皆様の健やかなるお幸せを願っておりますね♡

月の天冲殺の過ごし方について

こんにちは。占いハートフル オデットです。

今日は、大宇宙算命学の中で、月の天冲殺についてお話したいと思います。

天冲殺と言えば、12年に2年回ってくる、良くない運気の事では?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

そうすると、月の天冲殺とは何か、となりますね。

天冲殺と言えば、一番、過ごし方に気をつけたいのは、年の天冲殺。

2年間続くので、その時期の過ごし方のことは聞きかじったりして、新しいことを始めないように、などとご存知の方も多いかもしれません。

一方、月の天冲殺は、実は、誰でも12ヶ月に2ヶ月訪れます。年の天冲殺ほどの大きな影響はないものの、少し過ごし方に気をつけて頂きたい時期になります。

天冲殺は以下の6つのタイプになります。月の天冲殺の対応月も書きますね。

(少し月ずれがあります。ご参考までに2023年の各月の2023年の対応日もご参考まで入れておきます。年によって若干、この日付は前後します。)

  • 子丑天冲殺 12月・1月(2022/12/7-2023/2/3)
  • 寅卯天冲殺 2月・3月(2023/2/4-4/4)
  • 辰巳天冲殺 4月・5月(4/5-6/5)
  • 午未天冲殺 6月・7月(6/6-8/7)
  • 申酉天冲殺 8月・9月(8/8-10/7)
  • 戌亥天冲殺 10月・11月(10/8-12/6)

ご自身の天冲殺のタイプはご存知ですか?

ご自身の月の天冲殺がわかる方は、毎年この時期はどのような感じでしょうか。

何か前に進むもうとしても、上手く行きにくいとか、体調がいまいち整いにくい、疲れやすい、調子が出ない、などありませんか?

基本的には、現状維持の時期であり、身体を休めたり、体調を整えたり、次に向かうにしてもお勉強の時期なのです。

上手に乗りきって、良い運気にどんどん開運していきましょうね。

運気を意識しながら、上手にお過ごし下さいませね!

何かありましたら、お一人で悩まずに、いつでも占いハートフルにもお越しくださいませ。

たまにはゆっくり、ご自身と向き合ったり、自分をねぎらったりして、ご褒美タイムにいらして下さいね。

はじめまして、オデットです

東京では葉桜の季節となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

4月に新生活をスタートされる方も多いですね。そして、おそらく、期待と不安に胸を膨らませ、ばたばたとしながら、あっという間にひと月が過ぎていくかもしれません。

一方、そのような中で気づかぬうちに、少し身体や気持ちに負担がかかったりして、もやもやしがちな5月頃を迎えたりも致します。以前は、この時期の不調を5月病と呼ぶこともありました。

春は暖かくなり、冬には運動不足になりがちだった身体もようやく動き出す季節ですが、動き始めというのは負担がかかりやすい時期でもあります。春の風にはあまり当たらない方がよいですよ。首回り、手首や足首などを冷やさないような服装を心がけましょう。それから、春キャベツや菜の花、たけのこなどのデトックス野菜を頂いて、冬にたまった老廃物を排出するというのも養生法の一つです。睡眠もしっかり取ることも大事です。

そして、ストレス解消法には、友人との楽しいおしゃべりもありますね。上手に過ごして、乗り切っていきましょうね。

占いもおすすめです!とことん鑑定結果を聞くのもいいですし、占いたいことを色々とお話しされるのもいいと思います!気持ちの整理ができ、気持ちが前に向かって、明るく過ごしていかれることと思います。開運していきましょう!