『タロット』から学ぶ【希望の星】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

タロットのⅩⅦのカード、THE STAR(スター)の象意は『希望の星』です。このカードは自分の求めるものというのは自分の心にあることを教えてくれます。Ⅷのカードのバージョンアップ版なのですが、Ⅷのカードは「受入れる」で受入れる対象は周囲の人や事象でしたが今回は自分自身という、より深くより近く自力では見えにくい場所となります。一番目をそらしたい自分自身の弱い部分に触れる必要性を教えてくれますので、参考にして頂けたらと思います。

自分の求めるものというのは表面上、山ほどあるかもしれません。しかし、本当に自分の心が求めるものに気づいていない人が多いように思います。では、なぜ気が付かないのか。いえ、気づけないのか。それは自分自身すら触れることを恐れる琴線だからなんです。知ることが怖いから見ないんです。抉られるから。時には心が壊れるかもしれない事実とぶつかる可能性があるから。でも、そこを見る勇気を持たないとどんどん自分の気持ちを遠ざけて本質から目を背けていく人生となってしまいます。

本質的な幸せや希望を得たければ、自分の心を誤魔化してはいけません。直視することは怖いことですが。自分の弱さや迷いすらも受入れた時に初めて自分の進む方向が照らされるような感覚になるかと思います。一番身近にある自分の心を粗末にしないこと、そして視界がぼやけた時は慌てて進むのではなく自分がどうしたいか心に問うことが大切になります。

スターのカードは、自分の情熱を注ぐという意味もございます。でも、感情的にならず。え?情熱って感情の最たるものでしょ?と思うかもしれませんが、情熱と言うのは確実な行動です。自分の望むこと、自分の叶えたいものの為には情熱という確かな行動を冷静に行う必要があるということです。難しいけど大切なことです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*