【九星気学】毎月の始まりは1日じゃない!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

九星気学では毎月の始まりは1日ではなく『節入り』と呼ぶ日です。

では、節入りとは何か?例えば2月だと立春、3月だと啓蟄、4月だと清明、5月だと立夏・・・などなど季節を表す名前がついている日なんです。これが節入りと呼ばれる月始めとなります。

気学で、その月の吉方であったり凶方位であったり、その月の月運などもこの節入りからになります。ですから本日9/2は、まだ吉方も月運も8月ですから要注意です。

気学を学ぶ前から言葉の佇まいが好きで節入りに関する言葉を学んだりしていましたが、日本に残る美しい言葉を意識することで儚い季節の移ろいを実感できるように思います。最近は暑すぎて季節の変化が鈍く感じることもありますが、今日はトンボが多く飛んでいて暑いけれど着実に訪れている秋を知らせてくれたように思います。ぜひ、ご参考まで。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*