忍耐≠我慢

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

私は『我慢』という言葉が苦手です。

この言葉は受動的で目的のない抑制を意味するようです。

仏教では煩悩を指し自我に執着し、おごり高ぶる心から離れられない慢心を言うそうです。漢字の意味をみても納得ですよね。つまり我慢は『美徳』でもなんでもないんです。「変えられない自分」を「可哀そうな自分」に置き換える常套手段のように思います。

逆に『忍耐』は能動的で良い未来や進展のために努力を続けることを言います。

苦しいことや辛いこともあるかもしれません。それでも自分の目的や乗り越えるものと位置付けて前向きに耐え忍ぶというのは、誰にでも必要な生きていく力かと思います。

そして我慢は感情を抑え込むだけなので『ストレスフル』、忍耐はポジティブな思考で感情をコントロールするので『ストレスレス』とも言われています。

良い時も悪い時も人生を豊かに彩るには『我慢』ではなく『忍耐』を身に着けた方が遥かに生きやすく前向きだと感じます。自分はどちらだろう?と考えてみるだけでも、少し違った視点を得られるのではと思います。ご参考まで。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*