【子育て】褒める幸せ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

私の子供が毎日、クラスのお友達の「素敵だったところ」「可愛かったところ」「優しかったところ」など色々お話をしてくれます。もちろん「嫌だったこと」「悲しかったこと」も話してくれます。それを聞いていると「まにさん(私)は、どう思う?」とか「まにさんだったら、相手になんて言う?」と質問もしてきます。私も適当な答えではなく、本当に感じたことを伝えるようにしています。

もともと我が子は水星座が強く「可哀想なこと」「不安、心配」にフォーカスが当たりやすく、ネガティブなことを言う方が遥かに多かったんです。それはそれで共感したり、時には私なりに感じたことを伝えていたりしたのですが、ふと「あなたやお友達の素敵なお話も聞きたいなー」と言ったら次の日から自分が頑張ったことやお友達の素敵だったところを沢山見つけて話してくれるようになりました。

自分の性質的にフォーカスが当たりやすい所ってあるんですよね。ネガティブなことばかり言うからと言って悪いとは限らなくて、ポジティブに焦点を合わせてあげると小さい子供であればあるほど柔軟に見方が変化していくように思います。そんな我が子も色んな視点を得て色んな価値観が生まれているように思います。

人には必ず良い所があります。それを見つけられた時、自分の「素敵」な部分がUPするようにも思います。人を褒められる視点を持てるということは幸せになる一歩でもあります。子供のうちから色んな視点を持って世の中を見れるようになると、多様性な世の中に適応していけるように思います。ぜひ、ご参考まで。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*