
コートカードと呼ばれる人物カードの『ワンドのペイジ』から学ぶことをお伝えできたらと思います。
「ワンド」は木の棒で情熱や創造の象徴でもあり、願望は自分で掴み取っていく能動的な意味を持っています。そして、ペイジは年齢的に若者を指します。この若いワンドのペイジが自分の願望・情熱を持って自ら掴んでいくための新たな一歩を踏み出すのに大切なことを教えてくれていますので、ぜひ参考まで。
新たな始まり・・・言葉にすると簡単ですが、勇気や向上心、好奇心などをしっかり持っていないと、なかなか前へ進めないように思います。車もそうですが車輪が動き始めればこそスムーズに動き出しますが、一番最初の車輪を動かすまでの労力がかかりますよね。それと一緒で最初というのは何でもヘビーだったりします。その自分を後押しする思いの強さが必要になります。
そして、もう一つ大切なのは自分はどうしたいのかを確認する作業を常々するということです。走り出したら止まらない・・・ではなく、スタートを切ったとしても途中で「本当にこのまま進んで大丈夫なのか?」「自分がしたいことに沿えているか?」を冷静に考え試行錯誤することが必要です。走り出す前も後もしっかりと準備を怠らないことが失敗しても立ち上がる力となってくれます。
ワンドのペイジは「ピュア」という意味もあります。新鮮な気持ちで取り組む純真性というのは周りが手助けしようという気持ちになり、サポートしてくれたり、応援してくれたりします。一人で出来ることは限られています。様々な助けに感謝して新鮮な気持ちで前進して参りましょう。













