うなぎパイが小さくなった

 うなぎパイが20年以上前より短くなって小さくなったような気がしました。長いうなぎパイのイメージが強くてしばらく思い出していました。現在の幅よりも少し細かったかもしれないです。

最近、長いうなぎパイを食べたい!と思いました。おいしいと思う食べ物はもっと食べたいと感じるものですね。

子どものころ、親戚からいただいたうなぎパイは大きくてうれしかったことを覚えています。

サイトを見てみると昭和36年からいままで変わっていないようなのです。

ということはうなぎパイは今も昔も変わらない大きさだということで。勘違いして申し訳ございません。

そういえば、夜のお菓子というキャッチコピーでした。

栄養があるので、夜にお子様に与えないでくださいということで、夜のお菓子ということになったようです。

お菓子が少さく感じる

お菓子の中身が少なくなったり、大量な消費をしなくなったと言ってもいいかもしれません。これに乗じて甘いものは控えるようになるかもしれません。

砂糖などの消費も以前と比べて大分少なくなってきています。

子供たちが食べるお菓子の袋に入った量が少ないのはかわいそうな気がしていました。とは言っても、昔のお菓子の量を知っているから違いが分かるだけかもしれません。

昔からあるお菓子のみなさんの思い出話も教えてください。

最後までお読みくださりありがとうございます。

月の満ち欠けで⤴恋愛運を上げる

 気分転換に空を見たくなります。夜は寒いですけれど星空がきれいなので見てみましょう。ちょうど今は新月の時期で月は見えていませんが、今後少しづつ見えるようになってきます。

月の満ち欠けを使った恋愛のやりかたをかきます。ちなみに11月20日に新月になっています。

続きを読む

はだかの王様を救う正直者になれるかな

「はだかの王様」の物語は、おしゃれな王様に詐欺師の仕立て屋がだますというお話しでした。本音と建て前という意味では今も昔もあります。

正直に向き合える目を持つ勇気についてかきました。

続きを読む

「自分が嫌い」を少しずつ許せるように

失敗するとやっぱり私はダメだと、考えてしまう。自分のことをすぐに決めつけたりジャッジしてしまう。長年同じように繰り返している状態から抜け出けるヒントがあります。

「自分が嫌いと思っているのは自分」「私の存在について」2つの切り口から書きました。

続きを読む

恋人を追わずに自分を満たしたら愛が始まった話

 彼ができるひとには共通的な特徴があります。彼女がたったひとつしたことがあります。恋人を求めて追いかけたり、好かれたりしなかったら恋人ができました。

「どうしたら彼ができますか」「いつ出会うかな」と考えているかたのお役に立てればうれしいです。

続きを読む

ないものねだりの先に見つけた平凡の強さ「今を大切に」

 ひとはないものねだりです。会社員になったら、フリーターがいいと感じて、フリーターは会社員がいいという。数年前までは、独立だの起業といって前向きで拡大路線を敷いたイメージ戦略を行っていました。

とにかく勢いがありました。最近は平凡な暮らしを望むような傾向にあるという話を書きます。

続きを読む

恋愛がうまくいくひとの共通点

 一生ひとりで生きていくんだ!と言う彼女があっさり結婚しました。彼もいなかったのになぜでしょう。

彼女は自信がありとても素直です。少年のような、少女のようなところも持ち合わせています。恋愛がうまくいくひとの共通点を詳しくみていきましょう。

続きを読む