2022年 3月 の投稿一覧

ついでにふくらはぎ♪

第二の心臓と言われるふくらはぎ!!

むくみや凝り固まることを予防し、常に良い状態に保つことが望ましいですね☆

そこで今日は、自身でケア出来る方法として、手軽で簡単な方法を2つお伝えしますので、試して頂けたら光栄です

①階段はつま先で上がる

階段は、生活の中でよく見かけるものだと思いますが、どうせなら階段も上がれて、ふくらはぎも刺激出来る一石二鳥な方法で階段を上がってみましょう♪

 

やり方は、単純明快!

かかとをつけず、つま先で階段を上がるだけです

それだけで、階段も上がれて、ふくらはぎも刺激出来て、尚且つふくらはぎも引き締められるという一石三鳥を実現できます(*^-^*)

②湯船に浸かってマッサージ

湯船に浸かっている時間は、ゆったりのんびりリラックス出来る人が大半だと思いますが、せっかちさんにとっては、暇でどうしていいか分からない時間だったりしませんんか?(私だけ?)

湯船に浸かっている時は、ふくらはぎも柔らかくなっているのでマッサージするベストタイミング!

しかし、ふくらはぎをマッサージすると痛みを感じる人もいますので、無理のない範囲で、あくまで気持ち良~く、ふくらはぎ全体をマッサージしてみて下さいね♪

最後に

ふくらはぎが頻繁につる人や、トラブルを抱えている人をよく見かけます

是非、この記事が皆様のふくらはぎに貢献できることを祈っています

good-bye 花粉

遂に来てしまった花粉シーズン本番!

このブログが、少しでも役に立てれば光栄です

身近で手軽な方法として、毎日の食事から花粉症対策をしてみませんか?

今日は、どんな食べ物・飲み物が花粉症対策になるのかを紹介していきます。

花粉症対策として摂りたい食べ物・飲み物


食べ物】

・ヨーグルト
乳酸菌が多く含まれているヨーグルトは、腸内環境を整えてくれる働きがあります。きなこやはちみつ、バナナなど乳酸菌のエサとなるオリゴ糖が含まれた食材と一緒に摂ると、乳酸菌を増殖させてより効果が期待できます。少量でも毎日摂ることが大事です。花粉症シーズンが始まる3ヵ月くらい前から毎日の食事に取り入れて、腸内環境を整えておきましょう。

・食物繊維が豊富な食材
きのこ類、ゴボウ、海藻など食物繊維が豊富な食材も、腸内環境を整える働きがあります。食物繊維が豊富なレンコンには、アレルギーを抑制するといわれているポリフェノールの一種タンニンも含まれているので、意識して摂るのもいいでしょう。

・青魚
花粉症のさまざまな症状を引き起こすアレルギー誘発物質ヒスタミンの働きを抑えるDHA(ドコサヘキサエン酸)・EPA(エイコサペンタエン酸)が、青魚の脂には含まれています。普段は肉派の人も、サバやイワシ、サンマなどの青魚を摂るようにしてみましょう。

・チョコレート
花粉症対策には少し意外なチョコレートですが、免疫機能に作用してアレルギー症状を抑える働きが期待できる、カカオポリフェノールが豊富に含まれている食品です。同じくココアにもカカオポリフェノールが含まれています。

【飲み物】

・緑茶
アレルギー誘発物質であるヒスタミンの働きを抑えると考えられているカテキンが、緑茶には含まれています。べにふうきなどの品種に多く含まれるメチル化カテキンも、花粉症予防に効果が期待されています。メチル化カテキンは発酵により失われてしまうので、紅茶ではなく緑茶のほうが緩和効果は高いようです。

・甜茶(てんちゃ)
天然の甘味が特徴の甜茶は、アレルギー誘発物質ヒスタミンの放出を抑えるとされる、甜茶ポリフェノールが含まれています。甜茶にはいくつか種類がありますが、花粉症対策として期待できる甜茶は、バラ科キイチゴ属の「甜葉懸鈎子(てんようけんこうし)」の葉から作られるものです。パッケージなどを確認して甜葉懸鈎子100%の甜茶を探してみましょう。

・ルイボスティー
抗酸化作用がありアレルギー疾患の改善が期待できる、ポリフェノールの一種フラボノイドが多く含まれているルイボスティー。カフェインが含まれていないので、寝る前などにも摂りやすい飲み物です。

・乳酸菌飲料
食べ物の項目のヨーグルトと同様に、乳酸菌飲料には腸内環境を整える働きがあるのは知られていますが、免疫機能にも関係しています。花粉症シーズンが始まる前から毎日飲むと良いとされています。糖分の摂り過ぎは腸内環境を悪化させる恐れがあるので、甘さ控えめのものか、無糖のヨーグルトドリンクなどを選ぶといいでしょう。

・コーヒー
コーヒーにはポリフェノールがたくさん含まれていますが、中でもクロロゲン酸という成分が花粉症に効果があるといわれています。またカフェインも、アレルギー誘発物質ヒスタミンの働きを抑えるとされています。しかし、飲み過ぎると質の良い睡眠がとれなくなり、免疫機能にも影響が出てしまいますので、飲みすぎには注意しましょう。砂糖は血糖値を乱しアレルギーに対抗するホルモン分泌を減少させ、また、コーヒーに入れるミルクはトランス脂肪酸によりアレルギー症状を悪化させるなど、花粉症に良くないとされているため入れない方がいいでしょう。

花粉症のときには控えたい食べ物・飲み物

【食べ物】

・高脂質なもの
腸内環境を悪化させる悪玉菌を増やす高脂質な食べ物は、控えたほうがいいでしょう。バラ肉や霜降り肉、揚げ物全般など脂肪分の多いものを摂り過ぎると、消化しきれない脂肪分が悪玉菌を増やしてしまうと考えられています。増えた悪玉菌によって腸内環境が崩れて免疫機能が低下します。ジャンクフード、マーガリン、スナック菓子などはトランス脂肪酸などの高脂質の食品が多く含まれるので注意が必要です。

・メロン、スイカ
イネ科のブタクサが原因の花粉症の人は、メロンやスイカを食べると口の中にかゆみが出たり、唇が腫れたりするアレルギー症状が出ることがあります。これは、イネ科のアレルゲンの構造と、ウリ科のメロンやスイカの構造が似ていることにより起こります。重度の場合は全身に症状が現れるケースがあるため、病院で調べて避けたほうがいい食べ物を知っておくのもいいでしょう。

・トマト
身体にいいと言われることも多いトマトですが、スギ花粉に含まれるアレルゲンと似た構造のたんぱく質が含まれていることから、スギ花粉症の人がトマトを食べると、口の中のかゆみや喉のイガイガなどアレルギー症状が出ることがあります。スギ花粉症の人の多くは問題なく食べることができますが、気になる症状が出たときは専門の医師に相談してから摂るようにしましょう。

【飲み物】

・アルコール
アルコールが体内で分解されるときに作られるアセトアルデヒドという物質は、アレルギーを引き起こすヒスタミンの放出を促します。またアルコールは血流を乱れさせて、鼻づまりや充血などの症状を悪化させるため、花粉症の症状をよりつらくさせてしまうことも。花粉症シーズンの飲酒はできるかぎり控えましょう。

最後に

様々な食べ物、飲み物を紹介して参りましたが、私のオススメはズバリ甜茶です!

その理由は、私の実生活の中で甜茶を飲んで症状が改善された方が数名いるからです

しかし、人それぞれ体質が違いますので、色々と試して頂いて、自身に合ったものに出会えることを祈っています

2022年3月12日 ウィキペディア

今から不安なペットロス

去年、人生で初めて猫を飼いました

猫は元々好きでしたし、可愛いし飼うのが楽しみでした

今年の4月で生後1年となり、成猫になる愛猫

しかし・・・私は、ふと未来を考えてしまいました

猫と人間の標準年齢換算表

猫と人間の標準年齢換算表

猫の寿命は、人間の年齢で換算すると上記のようになります

仮に、愛猫が約20年生きたとして・・・その時私は約還暦

私の人生は恐らくまだまだ長いです

愛猫を亡くした悲しみに耐えられるのだろうか・・・

今から不安に襲われ、涙が溢れてきました

経験者から学ぶ|ペットロスから立ち直る人/立ち直れない人

ペットロスを克服する人の特徴

ペットロスを早期に克服する人の多くが共通して持つ点が、「ひたすら泣く」過程を経ていることです。早期に克服したと言えども、長引く人と同様に悲しみに暮れる時期があり、その間に(一人きりでもいいので)我慢せずに泣くことが、早く立ち直るためにも大切なことなのです。

また、多くの体験談で共通しているのが、「新しいペットを迎え入れる」ことです。新しいペットを飼うと、亡くなったペットと重ねて見てしまうかもしれないので怖いという人もいらっしゃいますが、逆にペットとの生活に新たな発見を見つけることで過去の思い出と現在の幸せを共存させることができている、といった人もいらっしゃいました。

その他、「思い出を振り返る」ことや「介護、葬式をしっかりしてあげた」ことで、気持ちを整理したり、次へ進む区切りをつけることができ、ペットロスから立ち直れたという人が多いようです。

ペットロスが長引く人の特徴

一方で、ペットロスが長引く人の多くは、「ペットロスに関して周りに話せなかった」と言っています。ペットロスに限った話ではなく、何か悲しいことや不安なことがあった時に、誰か親しい人に相談できると気が楽になりませんか?ペットロスの場合も、その悲しみを誰かと共有することで、実際に症状が緩和されるケースがあるようです。

さらに、「世話について後悔が残ってしまった」場合、その後悔がペットロスを長引かせる要因になるようです。「もっと日頃から健康に気を遣ってあげればよかった」「もっと一緒にいる時間を作っていればよかった」といった後悔は、日頃意識することで防ぐことができます。お別れが突然訪れてしまった時のために、日頃からペットを可愛がってあげてください。

最後に

とりとめのない私の不安にお付き合い下さり、ありがとうございます

不安な気持ちが夢にまで反映したようで、今朝見た夢の内容が

普段家の中でしか飼っていない愛猫が、いつの間にか外に出てしまい、探しに行こうと玄関の扉を開けると、愛猫と瓜二つの猫が7匹いて、結局どれが愛猫なのか分からなかったという夢まで見てしまいました

一緒に過ごせる今を大切にして、後悔することがないよう日々を過ごしていこうと思いました

因みに、ペットの気持ちもタロットで占うことが出来ます

タロットは、ペットやあの人の気持ち、心の中ではどう思っているのか、そしてこの選択をしたらどんな未来になるか等見えないことが占えます

是非、気軽にお立ち寄りくださいませ

♠ソファみゆき 出演日♠

月曜日 占いハートフル浅草店

木曜日 占いハートフル御徒町店

土曜日 占いハートフル上野店

営業時間 12時~21時

ご来店心よりお待ちしております

2022年3月5日 ウィキペディア

Gの侵入を防ぐ

3月に入り、温かい日々がやって来ました

これからは、花が咲き誇り、桜が満開となる美しい季節の始まりですね

しかし、温かくなると活動を再開するのが、あの害虫G

今日は、Gの侵入を防ぐべく予防法をお伝えいたします

①室外機のホースに水切りネット

エアコンの室外機に付いている水を排出するホースがありますよね

Gはそこからも家の中に侵入します

ですので、ホースに水切りネットをはめて、紐等で結びます

以前、業者さんから要らなくなったストッキングでも大丈夫だと教わりましたが、ストッキングで試したところ、水の排出が上手くいかず、エアコンから水が流れ出るという恐怖を体験しました

②網戸は右寄せにしましょう

かつての私は、この事実を知らなかったため、網戸は常に左寄せにしていました

しかし、左側に寄せると虫にとってのわずかな隙間が生まれ、そこから家の中に侵入するのです

実際目で見ても、正直違いが分からないのですが、網戸を右寄せにすることは、網戸の構造上虫の侵入防止となっているようです

③玄関に注意

Gは雑食なため、埃や髪の毛等何でも食べます

そんなGにとって、人間の家の中はまさにパラダイス☆

玄関の出入口や、扉などにくっついて玄関が開くのを今か今かと待ち望んでいます

家の中に入る時は、辺りを見回してから入るようにしましょう

④洗濯物は揺らしてから家の中に入れましょう

これは、ごく少数かと思いますが、洗濯物にGが付いていて、家の中に侵入されたという話を聞いたことがあります

洗濯物を家の中に取り込む時は、少し揺らしてから入れるようにしましょう

最後に

Gを見ると笑顔になり幸せを感じる人は、まずいないでしょう

春が訪れ3月中旬には桜の蕾がチラホラと顔を見せ始め、下旬には開花が始まり4月に入るころには満開の花びらが青空の下で咲き誇ります

毎日笑顔で、より多くの幸福感を感じながら生活出来るよう、自身で防げるものは予防し、そして皆様が快適に日々を過ごせますよう、陰ながら応援しています♪