クリスマス

クリスマス~ケーキと理想の過ごし方~

こんにちわ! 占い師のソファみゆきです!

今回もクリスマスに因んだお話を☆

間もなくクリスマスを迎えますね☆

今年のクリスマスは、久しぶりの制限なしクリスマスなので自由に楽しむことができそうですよね☆

そして、クリスマスと言ったら何といってもクリスマスケーキ☆

今日はクリスマスケーキについて紹介していきます☆

クリスマスにケーキを食べるのって日本だけ?

日本では、クリスマスにケーキを買ったり作ったりしてお祝いすることが多いですが、これは世界共通のことなのか疑問に感じたことはありませんか?

最近は少し様変わりしてきているものの、クリスマスはいちごがのった生クリームの白いケーキが日本の定番

海外でもクリスマスはケーキでお祝いする国はありますが、ケーキの種類が少し違います

フランスは「ブッシュ・ド・ノエル」

フランスのクリスマスで食べられるのは「ブッシュ・ド・ノエル」というケーキです

ブッシュはフランス語で「薪・木の切り株」を意味し、ノエルは「クリスマス」を意味します

なぜ木の形なのかということについては諸説あるそうですが、クリスマスはキリストの誕生日であるため、その生誕を祝って何日も火を絶やさず暖炉に薪をくべて燃やし続けたことに由来しているという説が有力です

ドイツは「シュトーレン」

ここ数年、日本でもパン屋さんで見かけるようになったドイツ生まれの「シュトーレン」

ブランデーのような洋酒に浸したドライフルーツを入れる、甘く長細いパンです

シュトーレンはドイツ語で「坑道」を意味し、トンネルのような形をしているところからこの名前がついたそう

表面にまぶした粉砂糖が、生まれたばかりのキリストの産着になぞらえたとされているようです

イタリアは「パネトーネ」

イタリアでは、ミラノの発祥の伝統菓子「パネトーネ」をクリスマスに食べる風習があります

レーズンやオレンジピールなどのドライフルーツを生地に混ぜ込む、甘いソフトなドーム型のパンで、クリスマスまでの数週間をかけて、ゆっくり食べるそうです

イギリスは「クリスマスプディング」

イギリスでは、ナッツ、ドライフルーツ、スパイスを入れて焼いた「クリスマスプディング」を食べるのが風習です

大きなプリン型に生地を流して、湯せん焼きにするのが特徴です

アメリカは?

実はアメリカではクリスマスにケーキを食べるという習慣はないのです

代わりに、りんごやかぼちゃなど旬の果物や野菜のパイを食べることが多いです

また、七面鳥の丸焼きもアメリカのクリスマスを象徴する料理のひとつです

理想のクリスマスの過ごし方、第1位は

次に、クリスマスの過ごし方について面白いデータがありましたので紹介いたします

■理想のクリスマスの過ごし方、第1位は「お家でゆっくり」

第2位の「イルミネーションを見に行く」

第3位の「オシャレなお店で外食を楽しむ」

を抑えて堂々の第1位は、「お家でゆっくり」でした

寒い中、人で混みあう場所に外出をするよりも、暖かい家の中で美味しいものを食べてゆっくりと過ごしたいと考える人が多いようです

■「お家でゆっくり」でやりたいこと

・映画を観る

・ゲームする

・クリスマスケーキやクリスマスディナーを手作りして食べて過ごす

・あったかい部屋で美味しいもの食べてのんびりする

などがありました

おわりに

誰かと過ごすクリスマス、外で楽しむクリスマス、食べるクリスマス、思い出に浸るクリスマス等々...過ごし方は様々ですが、美味しいものを食べて飲んで過ごす時間はそれだけで幸せです☆

少し早いですが、良いクリスマスをお過ごしください☆

また、恋の相談も承っておりますので、何でもお話ください☆

ご予約はこちら

☆ソファみゆき☆

サンタクロースの起源

こんにちは!占い師のソファみゆきです!

早いもので今日から12月に入りましたので、今回は世界中の子どもたちに愛される「サンタクロース」の言い伝えが生まれた経緯と、トレードマークの赤い服の由来についてご紹介します

毎年クリスマスになると、子どもたちにプレゼントを配りにやってくるサンタさん

ところで、どうしてクリスマスが「サンタさんからプレゼントがもらえる日」になったのでしょうか

サンタクロースは聖書に登場しない

もともとクリスマは、イエス・キリストの誕生を祝うキリスト教のお祭りです

ところが、聖書の中には「サンタクロース」のモデルとなった人物は登場しません

サンタクロースの起源

「サンタクロース=フィンランド」というイメージがありますが、意外なことにその発祥は北欧ではありません

サンタクロースの起源は、遡ること約1700年前

現在のトルコで大主教を務めた「ニコラウス」という人物がモデルになったと言われています

ニコラウスがまだ10代の若者だった頃のこと

とある商人には3人の娘がいましたが、娘たちに身売りをさせなければいけないほどお金に困っていました

それを知ったニコラウスは、ある夜こっそりその家に行き、煙突から金貨を投げ入れます

その金貨は、たまたま暖炉の近くに干してあった靴下に入りました

ニコラウスが投げ入れた金貨のおかげで娘たちは身売りをしなくてよくなり、後に結婚の持参金も用意することができたそうです

ニコラウスはこの他にも数多くの善行を重ねたことで知られ、西方教会や正教会では「罪なき人や子どもの守護聖人」として崇拝されています

聖ニコラウスはオランダ語で「シンタクラース」といい、これがサンタクロースの元型となった神話的存在です

このような経緯で「煙突から家に入り、靴下の中にプレゼントを入れるサンタクロース」というイメージができあがりました

サンタクロースの服の色

特に、服の色には決まりはなかったと言われています

サンタクロースの服が赤くなった理由には諸説ありますが、聖ニコラウスが生きていた時代の司教が着ていた服が赤色だったために、赤色が定着するようになりました

司教は「自分の命をかけて人々を救い幸せにする」ことが使命であり、血を流してでも人々のために尽くすという意味がありました

おわりに

最後までお読み下さり、ありがとうございます

素敵なクリスマスが過ごせますよう、恋の作戦会議やお相手の気持ちなど何でもご相談下さい☆

ご予約はこちら

☆ソファみゆき☆