🌸桜が咲きましたね🌸

日本で生まれ育つと、どこでもこの時期になると桜を愛でることができます

昔の人達が、こぞって沢山の場所に、そして日常の中にも桜の木を植えてくれたお陰です

満開の桜を見ていると、心の中がまるで桜のようなピンク色(薄紅色)に染まり風情を感じます

そんな日本全国どこにでも愛でることができる桜ですが、名所ランキングというものを見つけましたのでアップします

全国の桜名所ランキング(東京編)

第1位 上野恩賜公園(東京都台東区)

個人的には、なんと20年前に一度だけ行ったことがありますが、あまり記憶がありません

桜よりも、花見を楽しんでいる人々の方が印象的で、楽しい気分をお裾分けしてもらった記憶があります

第2位 目黒川(東京都目黒区)

こちらも10年前に行ったことがありますが、桜や目黒川が綺麗であることはもちろん、出店している飲食店がとにかくセンスがあってオシャレだな~と思った記憶があります

お腹を空かせて行ってみて下さい

第3位 千鳥ヶ淵(東京都千代田区)

圧巻ですよね!

一度は足を運んでみることをオススメします

お濠があって、ボートに乗ることもできます

桜を愛でることも花見を楽しむことも、日本の素晴らしい文化ですよね

仮に遠出をしなくても、日常の中に桜は咲いていて愛でることができることも、先人達の粋な計らいに感謝です

個人的には高遠城址公園の桜を見に行きたいな~と思っていますが、思っているだけで早10年経ってしまいました 笑

何という行動力のなさ!!

もし実現できましたら、SNSにアップしますね 笑

それでは、桜の満開を楽しみにしながら日々を過ごして行きましょう!

ソファみゆき

結婚に繋がる縁と繋がらない縁

沢山恋人はいたけれど、結婚まで発展しなかった縁

長い間お付き合いしたのに、結婚まで発展しなかった縁...

かと思えば、出会って間もないのにトントン拍子で結婚まで発展した縁などなど

縁といっても様々なものがあります

とっても不思議ですよね!

私の占いでは、実際に結婚する可能性が高い年齢、結婚相手と出会う可能性が高い年齢を出すことができます

結婚相手と出会う可能性が高い年齢を鑑定した際に、一番若い年齢で1歳と出たお客様もおりました 

本人も記憶がない場合もありますし、実際幼馴染と結婚された方もいます

人によって、この年齢が全く異なるのが面白いところです

逆に60代や70代であっても、結婚のご縁がある方もいらっしゃいます

縁とは本当に不思議なものですね♡

ソファみゆき

男性が喜ぶ愛情表現

こんにちは!

占い師のソファみゆきです

今回は、男性が喜ぶ愛情表現についてです

やはり、女性にとっては男性が何を考え、何をすれば本当に喜んでもらえるかは難しいところだと思います

勿論それは、逆も然りです

今回は、男性に焦点をしぼってみました!

男性が喜ぶ愛情表現

①ストレートに想いを伝える

「大好き」とか「愛してる」など、ストレートに想いを伝えられることは、男性にとってとても嬉しいようです

男性は、言葉のニュアンスを読み取って? とか、雰囲気で察して? みたいなやり取りが苦手です

これでは、女性からすると自分が好きな気持ちを伝えたつもりでも、男性にはちっとも伝わっていない可能性があります

ストレートな表現はわかりやすいし、なによりダイレクトに気持ちが伝わるので、男性の心に刺さります

②喜怒哀楽をはっきり表現する

喜怒哀楽をはっきりと表現する女性は、男性にとってかわいい存在です

嬉しい時や悲しいときなど、素直に自分の感情を表現する女性は、表情が豊かだし、素直な感情を出す裏表のなさが魅力的です

自分を信頼して感情を出してくれているんだという、女性に対する愛情も深くなるでしょう

また、女性が怒っていたり落ち込んでいたりすれば、男性は「なんとかしよう」と努力して女性を追いかけるようにもなります

女性には、「私さえ我慢すれば円満にいく」と自分の感情を押し殺してしまう人が多いです

ですが、そんなことをしても男性は、女性が我慢していることにほとんどの場合で気がつきません

感情を素直に表現する女性の方が愛されるんです

③積極的にスキンシップをとる

好きな女性にスキンシップをされて喜ばない男性はいません

デートの時に腕にしがみついてきたり、はっきりしてほしいことをいう女性には、愛しさが爆発します

ただし、どこでもスキンシップをしていいわけではありません

公衆の面前でところ構わずベタベタするような女性は、かえって男性の気持ちを冷めさせてしまいます

2人っきりになった時は、男性の心も開放的になるので、どんどん甘えてみましょう♡

④笑顔で話を聞く

男性は、好きな女性に自分の日常だったり、嬉しかったことや悲しかったことだったり、話を聞いてほしいと思っているようです

いつもニコニコ笑顔で話を聞いてくれる女性は、男性にとって癒しの存在

目の前で自分の話に一生懸命耳を傾けてくれている女性を見ると、自分を肯定してくれているようで安心し、女性のことを愛しく思うようになります

⑤体調を気遣う

「疲れは取れた?」とか「水分多めにとってね」など、体調を気遣う言葉は、男性が喜ぶ愛情表現です

自分のことを心配してくれている、その気持ちが嬉しくて、女性の優しい一面に惚れ直すことも...

また、体調を心配してくれているということに「本当に愛されているんだな」と実感することができ、男性にとって癒しになります

⑥そっと見守る

男性には、1人になりたい時があります。女性のことは好きだけど、自分だけでじっくり考えたい、誰にも邪魔されたくないと思うときがあるようです

女性は心配になって「どうしたの? 悩みごとがあるなら言って? なになに?」などと聞いてしまいがちですが、ここであえてそっとしておくというのが正解

男性は、自分のことをわかってそっと見守ってくれているということに、女性の愛情を感じます

「一人になりたい時は、不安になってしまうからはっきり言って欲しい」

と前もってお願いしておくのも、お互いにとって安心材料になりそうですよね

男性を怖がらせる愛情表現

では、次に男性が嫌だと感じる愛情表現についてです

折角愛しているのに、表現方法を間違えてしまったばかりに悪い方向に向かってしまうなんて、とても切ないですよね...

①スケジュール確認

「明日は何をする予定なの」と毎回確認するのは、オススメできません

いちいちスケジュールを聞かれたら、「また報告しなきゃいけない」とどんどん義務のように思えてきて、窮屈に感じるようになってしまうようです

男性は、女性のことをちゃんと好きなら自分の予定を自分から言ってくれます

もし言ってくれなかったとしても、男性のことを本当に信頼しているなら、心配になるようなことはないはずです

なににつけても、いちいちスケジュールを確認するような連絡はやめておきましょう

②日常生活の確認

「ご飯は食べた?」、「もうお風呂に入った?」などと聞かれるのも、男性にとってはうんざりです

男性は、子供ではありません

そもそも、そんな日常のことなんて、いちいち報告のいらないことだと思っているようです

まるでお母さんのように生活に口を出してくる女性には、次第に女性としての魅力を感じなくなってくることが多いです

男性は、お世話されていると思うとよくない意味で遠慮がなくなり、本来は自分でやるべきことまで女性に押し付けてくるようになります

そして、お互いに自立していないと、女性のことを大切に扱ってくれないようにもなります

好きな人に尽くすなら、身の周りのお世話とか金銭的な援助をするのではなく、精神的な支えにさえなればいいのです

如何だったでしょうか?

折角縁あって、星の数ほどいる人の中から出会い、恋愛に発展することができた二人...

そんな素敵な関係になれたのに、表現方法の違いで気持ちのすれ違いなどが起こってしまったら、とっても悲しいですよね!

いつまでもお互いが愛し愛されラブラブでいられますように♡

陰ながら応援しています♡

ソファみゆき

家相のおはなし

こんにちは!

占い師のソファみゆきです

今日は、家相についてお話をしていきます

家相とは、一軒家でも集合住宅でも必ず存在する家の相

家の配置や方角、間取りから「吉相」「凶相」という風に、その家の吉凶を判断するものです

必ず押さえてほしいポイント

①家の形

なるべく長方形のものを選びましょう

そして、欠けのない形を選びましょう

欠けとは、家の外壁ラインから凹んだ部分のことを言います

欠けはどの方位にあっても凶相となります

②鬼門、裏鬼門

家相では、家の中心から見て「北東」は鬼門(表鬼門)、さらにその対角線上の「南西」は裏鬼門と呼ばれ、邪気が流れ込む良くない方位とされています

この鬼門(表鬼門)や裏鬼門の位置に、トイレや玄関がない家を選びましょう

最後に

実際に、新しく探している物件がどんな家相をしているのかどうか、よく分からないと思います

特別メニューに家相のメニューがありますので、是非ご活用ください

吉相のお家に住んで、人生を快適にしていきましょう

ご予約はこちらから☆

ソファみゆき

煩悩108

ふと、煩悩を捨てて生きていきたいと思いました

しかし、そもそも巷で言われている108個の煩悩の意味を私は何も知らないということに気付いてしまったので、108個の煩悩について調べてみたくなってしまったという次第でございます

108個の煩悩

煩悩の108個は以下のとおりだそうです

煩悩の意味

 名称  意味
 1苦締貪(くたいとん)執着する心
 2苦締瞋(くたいしん)許せない怒り
 3苦締癡(くたいち)道理が分からず愚痴を言う
 4苦締慢(くたいまん)おごり、高ぶり
 5苦締疑(くたいぎ)正しい事を疑う
 6苦締有身見(くたいうけんしん)身体への執着
 7苦締辺執見(くたいへんじっけん)極端な思考
 8苦締邪見(くたいじゃけん)因果応報を知らない
 9苦締見取見(くたいけんしゅけん)間違いを正しいと思い込む
 10苦締戒禁取見(くたいかいごんしゅけん)誤った考えを信じる
 11集締貪(じったいとん)欲望
 12集締瞋(じったいしん)憎しみ
 13集締癡(じったいち)悪行を行う
 14集締慢(じったいまん)他人に誇りたがる
 15集締疑(じったいぎ)真実を疑う
 16集締邪見(じったいじゃけん )果報は無いと思う
 17集締見取見(じったいけんしゅけん)自分が最も優れていると思う
 18滅締貪(めったいとん)激しい欲求
 19滅締瞋(めったいしん)いら立ち
 20滅締癡(めったいち)無知による愚行
 21滅締慢(めったいまん)傲慢
 22滅締疑(めったいぎ)正しいことを信じられない
 23滅締邪見(めったいじゃけん)因果関係を認めない
 24滅締見取見(めったいけんしゅけん)誤った見解を信じ込む
 25道締貪 (どうたいとん)何かを求める心
 26道締瞋(どうたいしん)怒りで心が不安定になる
 27道締癡(どうたいち)愚かな行為
 28道締慢(どうたいまん)自慢したがる
 29道締疑(どうたいぎ )真実を信じれない
 30道締邪見(どうたいじゃけん)自分の行いに果報は無いとする心
 31道締見取見(どうたいけんしゅけん)間違った考えに執着する
 32道締戒禁取見(どうたいかいごんしゅけん)誤った事を信じ込む
 33色界苦締貪(しきかいくたいとん)魂からの欲望
 34色界苦締癡(しきかいつたいち)愚かな行為
 35色界苦締慢(しきかいくたいまん)自身の凄さを誇りたがる
 36色界苦締疑(しきかいくたいぎ)正しい教えを疑う
 37色界苦締有身見(しきかいくたいうしんけん)身体への執着
 38色界苦締辺執見(しきかいくたいへんじっけん)極端な考え方
 39色界苦締邪見(しきかいくたいじゃけん)因果応報は無いとする
 40色界苦締見取見(しきかいくたいけんしゅけん)自分だけが正しい
 41色界苦締戒禁取見(しきかいくたいかいごんしゅけん)誤ったことを正しい事と勘違いする
 42色界集締貪(しきかいじったいとん)必要以上に欲する
 43色界集締癡(しきかいじったいち)愚かな行い
 44色界集締慢(しきかいじったいまん )他者に誇りたがる
 45色界集締疑(しきかいじったいぎ)正しい事を信じられない
 46色界集締邪見(しきかいじったいじゃけん)善悪の果報を認めない
 47色界集締見取見(しきかいじったいけんしゅけん)自分が正しく他が間違っている
 48色界滅締貪(しきかいめったいとん)欲が湧いてくる
 49色界滅締癡(しきかいめったいち)愚行
 50色界滅締慢(しきかいめったいまん)優越感
 51色界滅締疑(しきかいめったいぎ)何も信じない
 52色界滅締邪見(しきかいめったいじゃけん)因果応報を認めない
 53色界滅締見取見(しきかいめったいけんしゅけん)誤った教えに執着する
 54色界道締貪(しきかいどうたいとん)精神的な欲求
 55色界道締癡(しきかいどうたいち)悪い考え
 56色界道締慢(しきかいどうたいまん)他人に自慢したがる
 57色界道締疑( しきかいどうたいぎ)真実を疑う
 58色界道締邪見(しきかいどうたいじゃけん)善悪の果報は無いとする心
 59色界道締見取見(しきかいどうたいけんしゅけん)自分が正しく、他が間違っている
 60色界道締戒禁取見(しきかいどうたいかいごんしゅけん)間違った教えに執着する
 61無色界苦締貪(むしきかいくたいとん)精神的な欲望
 62無色界苦締癡 (むしきかいくたいち)怒りからの憎しみ
 63無色界苦締慢 (むしきかいくたいまん)自分が優れている事を知らしめたい
 64無色界苦締疑(むしきかいくたいぎ)正しい道を信じれない
 65無色界苦締有身見 (むしきかいくたいうしんけん)心身を思い通りにできる
 66無色界苦締 辺執見(むしきかいくたいへんじっけん)バランスを欠いた思考
 67無色界苦締 邪見(むしきかいくたいじゃけん)因果応報は無いとする
 68無色界苦締 見取見(むしきかいくたいけんしゅけん)誤った見解を正しいと思い込む
 69無色界苦締戒禁取見(むしきかいくたいかいごんしゅけん)誤った見解に固執する
 70無色界集締貪(むしきかいじったいとん)魂からの激しい欲望
 71無色界集締癡 (むしきかいじったいち)愚かな行為
 72無色界集締慢 (むしきかいじったいまん)慢心
 73無色界集締疑(むしきかいじったいぎ)真理を疑う
 74無色界集締邪見(むしきかいじったいじゃけん)自分の行いが自分に帰ってくることを信じない
 75無色界集締見取見(むしきかいじったいけんしゅけん)自分が正しく、皆が間違っている
 76無色界滅締貪(むしきかいめったいとん)無意識に生まれるの欲求
 77無色界滅締癡 (むしきかいめったいち)真理に対する無知
 78無色界滅締慢(むしきかいめったいまん)己の凄さを誇りたがる
 79無色界滅締疑(むしきかいめったいぎ)正しい教えに疑問を持つ
 80無色界滅締邪見(むしきかいめったいじゃけん)罪・公徳による果報を信じない
 81無色界滅締見取見(むしきかいめったいけんしゅけん)間違いを正しいと信じ込む
 82無色界道締貪(むしきかいどうたいとん)欲求
 83無色界道締癡(むしきかいどうたいち)悪行
 84無色界道締慢(むしきかいどうたいまん)悪意
 85無色界道締疑(むしきかいどうたいぎ)疑心
 86無色界道締邪見(むしきかいどうたいじゃけん)果報が自分に帰ってくると知らない
 87無色界道締戒見取見(むしきかいどうたいけんしゅけん)間違いに執着する
88無色界道締戒禁取見 (むしきかいだうたいかいごんしゅけん)妄信
 89修惑欲界貪(しゅわくよくかいとん)生来持っている欲求
 90修惑欲界瞋 (しゅわくよくかいしん)生来持っている怒り
 91修惑欲界癡 (しゅわくよくかいち)生来持っている悪行
 92修惑欲界慢(しゅわくよくかいまん)生来持っている慢心
 93修惑色界貪(しゅわくしきかいとん)制御しがたい欲望
 94修惑色界癡 (しゅわくしきかいち)制御しがたい愚行
 95修惑色界慢 (しゅわくしきかいまん)制御しがたい慢心
 96修惑無色界貪(しゅわくむしきかいとん)抑えられない欲
 97修惑無色界癡 (しゅわくむしきかいち)抑えられない悪行
 98修惑無色界慢 (しゅわくむしきかいまん)抑えられない慢心
 99十纏無慚(じってんむざん)自分に対して恥じないこと
 100十纏無愧(じってんむき)他者に恥じないこと
 101十纏嫉(じってんしつ)ねたみ・嫉妬
 102十纏慳 (じってんけん)物惜しみ
 103十纏悔 (じってんけ)後悔
 104十纏眠 (じってんめん)自由に身体が動かない
 105十纏掉挙 (じってんじょうこ)心が騒がしくて静まらない
 106十纏惘沈(じってんこんじん)心が滅入ってふさぎ込む
 107十纏忿(じってんふん)憤怒
 108十纏覆 (じってんふく)罪を隠そうとする

考察

うーん...

この全てをクリアするのは、だいぶ難しいですね

真実を疑う、自分の行いに果報は無いとする心、誤ったことを正しい事と勘違いする、怒りからの憎しみ、無意識に生まれるの欲求、自分に対して恥じないこと、後悔、心が滅入ってふさぎ込む...

これらが、個人的にどう頑張っても変えることが難しいなと感じました

如何だったですか?

最後に

生きている上で、毎日ご機嫌で常に幸せな人はきっと存在しないでしょう

良い時もあれば、辛い時もあり、場合によっては死にたくなるくらい辛い気持ちになることだってあるでしょう

人生とは一体何なのでしょうね 笑

辛い時、苦しい時、一人で抱えこまず誰かにお話しくださいね

人に言える話も、言えない話もあるのかもしれませんが、話すだけでも変わることは多々あります

あまり無理しないで下さいね

ソファみゆき

みんな大好き!チョコレート!

こんにちは!

占い師のソファみゆきです

そろそろ世間ではバレンタインの時期ですね♡

本命、義理チョコ、女子チョコ、自分へのご褒美チョコなどなど...

バレンタインといっても様々な楽しみ方があります

そんなバレンタインですが、今日はちょっと視点を変えてチョコレートの効能について考察していきたいと思います♡

チョコレートの効能

①ポリフェノールの働きと健康効果

チョコレートの主成分であるカカオは、その栄養価の高さで知られています
カカオには、抗酸化作用を持つポリフェノールが含まれていて、体内の酸化を防ぎ、細胞の老化を遅らせることができます
これにより、心疾患やがんなどのリスクを下げる可能性があります

また、ポリフェノールは血流を改善する効果もあり、これにより脳機能の向上や記憶力の強化に寄与すると考えられています

さらに、チョコレートに含まれるフラボノイドは、心臓や血管の病気予防だけでなく、悪玉のLDLコレステロールの血中濃度を低下させる作用があります

②チョコレートと心の健康の関係

チョコレートが心の健康に良いとされる理由の一つは、その成分に含まれる「セロトニン」です

セロトニンは、私たちの気分を調整する働きを持つ抗うつ成分で、不足すると気分が落ち込みやすくなります

チョコレートに含まれる必須アミノ酸のトリプトファンは、セロトニンの原料となるため、チョコレートを食べるとセロトニンが生成され、精神の安定につながります

また、チョコレートの甘味によりβエンドルフィンが分泌され、高揚感が得られます
これらの効果により、チョコレートは「気分があがる!」と言われています

これらの成分が、心の健康に良い影響を与え、チョコレートを摂取することは幸福感を増加させると考えられています

チョコレートの理想的な食べ方

そんなチョコレートですが、摂取するタイミングも重要です
一度に大量に食べるのではなく、午前中と午後の間食時間に分けて食べることがおすすめです

また、食事の30分前に食べることも効果的です
食物繊維が豊富な高カカオチョコレートは、食後の血糖値の上昇を防ぐ効果があります

さらに、筋トレやランニングなどのトレーニングへの効果としては、カカオポリフェノールの抗酸化作用により疲労回復が期待できます

また、高カカオチョコレートにはカフェインも含まれているので、運動時の集中力アップにも役立ちます
最適な摂取量は、一日に20g〜25g程度とされています

最後に

チョコレートが、体にも心にもとても良いことがお分かりいただけたかと思います

もうすぐバレンタイン♡♡♡

大切な人や大切な自分に対して、最高のチョコレートを贈ってみませんか♡

ソファみゆき

過去世体験記

ライトヒプノセラピーをご存じですか?

インナーチャイルド(幼児期退行)や過去世にアクセスして、潜在意識と繋がり無意識である心の深い部分から癒すという施術です

今日は、私が過去世のライトヒプノセラピーを受けましたので、その体験記を綴らせて頂きます

(過去世は誰しも、いくつもあるものです)

今回見た私の過去世では、私は巫女でした

こじんまりとした小さな神社で神に祈りを捧げています

周りには誰一人いなかったので、一人でこの小さな神社を切り盛りしていたのかもしれません

しかし、人生の最後である死の場面では、私は生贄となり自身で死期を選び人生を終えていくという映像が流れました

しかし、何の生贄になったのかまでは、分かりませんでした

後日、この過去世が気になった私は、大昔巫女が死を迎えるにあたり、誰にもお世話を受けることなく自身で最後を遂げる歴史があったのかを検索してみましたが、そういった記事は一切出てきませんでした

しかし、何かの祈願を祈願者に代わって神に祈りを捧げ、その祈願が成就しなかった場合には、全ての責任は巫女が背負うことになるということは多々あったそうです

今回のブログは、私のヒプノセラピー体験記でありコラムのような内容になりましたが、最後までお読み頂きありがとうございます

ヒプノセラピーは、自身の心の傷やトラウマを癒す以外にも、気になる過去世などを見にいくことができる施術です

俗に言う催眠療法になりますが、決して怖いものではありませんので、安心してください

言いたくないことは、言わなくて大丈夫です

興味がある方、是非軽い気持ちで受けてみて下さいね

ソファみゆき

ヒプノセラピーのご予約はこちらから

形にこだわる不幸な幸せ

綺麗な洋服を着ていないと嫌だ…

ブランド品を沢山持ってなきゃ嫌だ…

肩書がなきゃ嫌だ…

では、なぜ嫌なのでしょうか

特別なものを持っていなくても、そのままのあなたでは嫌なのでしょうか

全ては承認欲求の表れ

それらは、インナーチャイルドや育成歴に関係があります

綺麗な洋服を着ていたら、誰かが喜んでくれた

綺麗な洋服を着ていたら、誰かに褒められた

いつも誰にも見向きもされないのに、私のことを見てくれた

ブランド品を持っていると、知らない人から羨望の眼差しを向けられる

友人にいいな~と羨ましがれらた

センスがいいねと褒められた

高級なものを持っていることを、凄いと言われた

肩書が付いたら、みんなが自分を大切に扱ってくれるようになった

一目置かれる存在になった

承認欲求は愛されたいの表れ

では、一番承認されたかった相手は誰でしょうか

一番喜んで欲しかった人は誰ですか

一番私を見て欲しかった人は誰ですか

一番褒めて欲しかった人は誰ですか

一番認めて欲しかった人は誰ですか

一番愛して欲しかった人は誰ですか

心のブロックを外す

上記のような感情は、主にインナーチャイルドや育成歴が影響していることが多いです

その影響により、無意識のうちに心の中でブロックがかかってしまっているのです

その心のブロックを外しましょう

あなたはあなたのままでいいし、あなたは存在するだけでダイヤモンドなのです☆

心のブロックを外すものとして、ライトヒプノセラピーがあります

ライトヒプノセラピーとは、無意識のうちに心のブロックとなっているインナーチャイルドや過去世にアクセスし、根本から癒していくというもの

一緒に明るく楽しい未来を育んでいきましょう✫

詳細はプロフィール欄に載せてありますので、是非ご覧下さい

ソファみゆき   ご予約はこちらからできます

2025年の方位

2024年も早いもので、そろそろ終わりを迎えます

皆様にとって、2024年はどんな1年だったでしょうか?

私にとって2024年は、5月と6月に連続で同じ箇所を肉離れしてしまったことをはじめ、小さなことから大きなことまで本当に色々あった1年でございました

来年は平穏無事を祈るばかりでございます トホホ…

2025年の凶方位

さて、誰しも生年月日が違いますので、その年の吉凶方位というのは人それぞれ違うのですが、

2025年版の共通して誰もが悪い方位をお伝えいたします

2025年 吉方位と大開運日 | 開運 福来る info

ずばり、2025年共通して誰もが悪い方位は

北東、南西、北西でございます

自らの意志でこの方位に引越や就職、転職をすることは避けましょう

また、会社都合によりその方位に行かなければならない場合は、凶方位の作用も弱まりますので、さほど心配しなくて大丈夫です! ご安心下さいね♡

また、10日以内の旅行や神社仏閣を参拝する際は、この通りではありませんので心配しなくて大丈夫です

まとめ

その年の吉凶というのは、毎年変わるものです

折角なら良い方位を使って、その方位がもつ恩恵にあやかりたいですよね☆

皆様にとって良い1年になりますように✫

ソファみゆき

恋の季節

12月といえば、クリスマスに年末年始ですね☆

好きな人や大切な人と過ごす時間に恵まれる時期ですね!

しかし、そんな温かい時間を過ごしているのに、唇の荒れや乾燥が気になってしまっては勿体ない!!

今日は正しい唇のケアについて考察していきます♡

正しいリップクリームの塗り方

唇のケアと聞いて、すぐに思いつくのは手軽でいつでも使えるリップクリームではないでしょうか

そんな正しいリップクリームの塗り方をまとめてみましたので、是非参考にしてみて下さいね♡

①まずはリップクリームを温めましょう

 やり方は至って簡単!!

 掌で包んで数秒温めるだけ!

 掌の体温でクリームを柔らかくします

②リップクリームは、クルクル円を描くようにゆっくり塗りましょう

 軽いマッサージにもなり、血行促進効果にもなります

 また縦じわにもやさしく塗ると、唇全体をムラなくケアできます

③リップクリームは1度塗って終わりではなく、こまめに塗り直すようにしましょう

 1日4〜6回程度、唇に乾燥を感じる前に塗るのがポイントです

まとめ

如何だったでしょうか

私も早速正しい手順で唇のケアを始めてみようと思います

素敵な12月を過ごせますように♡

応援しています!

ソファみゆき