復縁を成功させるためにできること

こんにちは、占い師のソファみゆきです。

別れているのに他の人など目に入らない、もう一度またあの頃みたいに恋人に戻りたい…

大好きな相手に対してそう思うことは、実に自然なことです。

今回は復縁を成功させるために、できることについて述べます。

①冷却期間を置く

ちょっと辛いかもしれませんが、復縁への第一ステップです

交際が1年未満なら1ヶ月、1年以上なら3ヶ月以上冷却期間を置くようにしましょう。

②家族や友人に相談する

1人で辛い気持ちを抱え込んでしまうと余計辛くなってしまいます。

誰かに話すことで楽になれたり、気持ちを整えることができるので、身近な人に相談をしてみましょう。

③ダメだったところを直す

誰しも完璧な人間などいません。

自分を責めるのではなく、冷静にダメだったところを見つけて前向きに直していきましょう

④自分から謝る

ダメだったところを改善できたら、自分から連絡を取り、まずは謝ってみましょう。

自分から謝ることで、頑張って変わったあなたをお相手が愛おしく感じるでしょう。

⑤自分磨き

人間は外見ではなく中身だと言う人もいますが、外見が素敵であることは純粋に素敵なことですし魅力があります。

次にまた会う日に向けて、自分を磨いておきましょう。

縁があれば例え離れてしまっても、必ずまた結ばれます。

望む未来が訪れてくれます。

ソファみゆき

ほおずき市

東京下町の夏の風物詩として全国的にも名高い、「浅草寺のほおずき市」

例年、7月9日~10日に開催され、国内外問わずたくさんの観光客で賑わいます

さて、そんなほおずき市ですが、

ほおずき市が開催される7月9日・10日に浅草寺の観音様にお参りすると、46,000日(約126年)もお参りしたのと同じご利益があるとされています

そして、ほおずきそのものには魔除けと無病息災の効果があり、ほおずきを玄関に吊るして魔除けとして使用している地域もあります

ほおずきを飾ることで悪い運気を追い払い、良い運を招き入れてくると言われています

 
また、ほおずきには金運アップや運気を上げたり、良い運を運び入れてくれるとう効果もあります

玄関は「気が出入りする場所」になりまので、ほおずきを飾ることで、良い運気や、金運を上げてくれるのですね

色鮮やかで可愛らしいほおずき

ほおずき市には行けなくても、夏らしく可愛らしいほおずきを玄関に飾るのも風情があって素敵ですよね

復縁したい

星の数ほど人がいても

星の数ほど出会いがあっても

忘れることかできない人がいる

でも、どうしていいか分からない

そんな時は、復縁神社で神様の力を借りてみるのも一つの方法かもしれません

今回は、復縁に効果がある神社を紹介します

復縁に効果がある神社

〜復縁が叶うと評判の強力パワースポット〜
【最強】白山神社(東京都文京区)
【最強】今戸神社(東京都台東区)
【関東】赤坂氷川神社(東京都港区)
【関東】東京大神宮(東京都千代田区)
【関東】川越氷川神社(埼玉県川越市)
【関東】寒川神社(神奈川県寒川町)
【関東】小網神社(東京都中央区)
【関西】貴船神社(京都市左京区)
【関西】露天神社(お初天神・大阪市北区)
【関西】地主神社(京都市東山区)
【関西】生田神社(兵庫県神戸市)
【中部・東海】伊豆山神社(静岡県熱海市)
【中部・東海】高牟神社(愛知県名古屋市)
【中部・東海】恋の水神社(愛知県知多郡)
【中部・東海】椿大神社(三重県鈴鹿市)
【東北・北海道】二柱神社(宮城県仙台市)
【東北・北海道】西野神社(北海道札幌市)
【九州】竈門神社(福岡県太宰府市)
【九州】恋木神社(福岡県筑後市)
【九州】霧島神宮(鹿児島県霧島市)

復縁神社は、古くから人々の切なる願いを受け止め、縁を結び直す手助けをしてきたパワースポット

駆け引きや計算は抜きで、素直な想いや、あの時の本当の気持ちや後悔を話して、誤解が解けたら嬉しいですね

ソファみゆき

内臓型冷え性

手相鑑定をしていると、手はとても温かいのに体が冷えている方が結構いらっしゃいます

だいたい、そういうお客様に共通することが、胃腸が乱れているということ

俗に言う「内臓型冷え性」というものです

今回は、内臓型冷え性について書いていきます

内臓型冷え性とは?

手足は温かいのに、お腹だけが冷えている・・・
そのような症状が慢性的に続いていれば、内臓型冷え性だといえます

【内臓型冷え性の主な症状】

・下腹部を触るとひんやりする

薄着でも肌寒い環境でもないのに、若しくは夏場でもお腹が冷たいのは内臓の冷えが原因になります

・便秘や下痢になりやすい

内臓の冷えにより、腸内環境の乱れや機能低下などを引き起こします

結果、腸が動かなくなり慢性的な便秘や下痢といった便通異常を引き起こします

内臓型冷え性の改善策

では、どのようにしたら内臓の冷えを改善することができるのでしょうか

いくつか挙げていきますね

①適度な運動やストレッチで、身体を温め血液の流れをスムーズにする

日常の生活習慣の中に、内臓を温める動きを取り入れるということですね!

②冷たい飲み物や食べ物を控え、身体を温める食べ物を食べる

内臓型冷え性の方は、冷たい飲み物や食べ物を体内に入れると顕著に症状が現れることが少なくないのではないでしょうか

代表的な例として挙げられるのが、お腹を下すことです

かなり分かりやすく、すぐに症状に現れます

③お腹から腰まですっぽり覆うことができる腹巻をする

家の中にいる時は、誰にも見られませんので、安心して腹巻をつけることができますよね

効果はテキメンで、ジワジワとお腹をはじめ全身が温かくなっていくのを感じることが出来ます

④服の上からお腹や腰にカイロを貼る

寒い時期や、外出時にはもってこいの効果てきめんアイテムです

誰にもバレずに、全身をホクホク温めることができ、内臓の冷えにも効果的です

最後に

内臓型冷え性の人にとって、意外と怖い季節なのが梅雨から夏にかけて

気温が上昇しますので、ついうっかり冷たい飲み物や食べ物を摂取してしまいます

頭では、冷たいものを求めているのに、内臓は冷えている

そんな状態が梅雨から夏にかけてなのです

内臓型冷え性であると自覚がある方は、冷たいものを食べる時は温かい飲み物と一緒に摂取するなど、

この時期は十分お気をつけ下さいね

そして、そんな私も内臓型冷え性の一人でございます

お腹、温めていきましょう♡♡♡

ソファみゆき

浅草三社祭

今年も浅草の伝統恒例行事である浅草三社祭が開催されます

今年の日程は5月16日(金)~18日(日)の3日間です

去年、一昨年と道端からお神輿を観覧させて頂きましたが、いつ見ても迫力があって浅草を感じます

今日は、浅草三社祭の歴史などについて語っていきますね♬

浅草三社祭の歴史

三社祭がいつ頃から始められたかは不明なのだそうですが、正和元年(1312年)から、三社の神話に基づいて、船祭の行事が始められたと言われています

三社祭の名前の由来

「三社祭」と呼ばれる理由は、三柱の神様が由来です

土師真中知(はじのあたいなかとも)

檜前浜成(ひのくまはまなり)

檜前武成(ひのくまたけなり)

の3人の神様が年に一度だけ 浅草寺の本堂で観音様と一晩を過ごした後に、 お神輿に乗って街の様子をご覧になる...という言い伝えから生まれたとされてきました

同時に、神様が地上を巡ることで御神徳が広がるとされ 浅草の地元民から観光客まで、様々な人達の間で長きに渡って愛されています

最後に

浅草には歴史と魅力が詰まっています

美味しいものも沢山あって、様々な楽しみ方ができる街です

楽しい占いもできます♬

占いハートフル浅草すしや通り店で、占い師一同お待ちしています♬

☆占いハートフル浅草すしや通り店☆

所在地   東京都台東区浅草1-9-7

TEL     03-6231-6637

営業時間  12:00~21:00 

褒めるのは結果ではなく、心意気や姿勢やプロセスを褒めましょう!

こんにちは!

占い師のソファみゆきです!

GWですね~1年のうち、この時期が一番気持ちいいと感じます

素敵なGWをお過ごしくださいね!

今日は、褒めることについて述べていきます

結果を褒める

例えばある営業マンが、優秀な成績をおさめたとします

そんな時、どんな言葉で営業マンを褒めますか?

「結果を出せて凄いね」

「トップの成績だね!次も期待しているよ」

などなど...結果を褒めることは、実によくあることで日常的なことだといえます

しかし、この結果を褒めるというのは、ちょっと危険なんです

人は、結果を褒められると、

結果を出したから、認められた

結果を出したから喜んでもらえた

結果を出したから注目されることができた...

という思考回路になります

しかし、人は常に良い結果を残せる時ばかりではありません

当然不調な時もあるし、結果を残せない時だってあります

そんな時には、結果を出さないと認められない

結果を出さないと喜んでもらえない

結果を出さないと誰からも注目してもらえない

という恐怖と不安の気持ちを感じることになります

よって、その思いが強く出ると、手段を選ばず結果を出そうとします

例えば、不正なことであったり、テスト中のカンニングなどがその一例です

褒めるのは、心意気や姿勢やプロセスを褒めましょう!

では、どんな風に褒めたらいいのでしょうか?

例えば、上記の営業マンの場合には

「いつも誰よりも一生懸命頑張っていたよね、その成果が出て良かったね」

「いつもお客様の気持ちに寄り添って仕事をしていたよね、おめでとう」

「あなたの仕事の姿勢が素晴らしくて、いつも目標にしているんだよね」

等々・・・褒める時は、その心意気や姿勢やプロセスを褒めてみましょう!

ソファみゆき

眉毛にまつわる嬉しいスピリチュアルなサイン

こんにんちは☆

占い師のソファみゆきです!

4月も半ばが過ぎ、そろそろGWが幕を開ける今日この頃ですね!

今回は、眉毛にまつわる嬉しいスピリチュアルなサインについて書いていきます

眉毛にまつわる嬉しいスピリチュアルなサイン

突然ですが、何故か無性に眉毛が痒くなることはありませんか?

気温が上がって、何となく痒みを感じる季節でもないのに、無性に眉毛が痒くなる...

実はこれ、スピリチュアルなサインである場合があるのです

左右それぞれの場合を、説明していきますね

右の眉毛が痒くなるスピリチュアルなサイン

まずは、右の眉毛についてです

右の眉毛がかゆい時は、恋愛に何かしらの進展があることを示すサインです

スピリチュアルな世界では、右眉のかゆみはしばしばポジティブなサインとされています

具体的には、新しい出会いや幸運の兆しとして解釈されることが多いです

たとえば、右眉がかゆくなった日に偶然素敵な人と出会ったり、予期せぬ良いニュースを受けることがあるかもしれません

この考え方は、身体の右側が未来や積極性、進歩を象徴するという古来からの信念に基づいています

右眉のかゆみは、これから訪れる好機や変化を予感させるメッセージと捉えることができるのです

左の眉毛が痒くなるスピリチュアルなサイン

次は左の眉毛についてです

左眉毛のかゆみは、新たな始まりや変化の前触れを意味し、将来の幸福や成功への準備を促すメッセージでもあります

新しいチャンスが訪れる前に準備が整えることができたり、自己成長や学習に取り組むことを示しています

また、左眉毛の痒みは、金運の上昇を示す強い前兆でもあります

特に、新しい収入源との出会いや、思わぬ臨時収入の可能性を示しています

この時期は、投資や新規事業の立ち上げなど、金銭に関する新しい取り組みを始めるのに適しています

十分な検討を重ねた上で行動に移すことが推奨されます

まとめ

如何でしたでしょうか

何気ない眉毛の痒みに、こんなスピリチュアルなサインがあるなんて、チョット嬉しいですよね☆

これからの未来が嬉しいことで溢れる時間になりますように!

ソファみゆき

🌸桜が咲きましたね🌸

日本で生まれ育つと、どこでもこの時期になると桜を愛でることができます

昔の人達が、こぞって沢山の場所に、そして日常の中にも桜の木を植えてくれたお陰です

満開の桜を見ていると、心の中がまるで桜のようなピンク色(薄紅色)に染まり風情を感じます

そんな日本全国どこにでも愛でることができる桜ですが、名所ランキングというものを見つけましたのでアップします

全国の桜名所ランキング(東京編)

第1位 上野恩賜公園(東京都台東区)

個人的には、なんと20年前に一度だけ行ったことがありますが、あまり記憶がありません

桜よりも、花見を楽しんでいる人々の方が印象的で、楽しい気分をお裾分けしてもらった記憶があります

第2位 目黒川(東京都目黒区)

こちらも10年前に行ったことがありますが、桜や目黒川が綺麗であることはもちろん、出店している飲食店がとにかくセンスがあってオシャレだな~と思った記憶があります

お腹を空かせて行ってみて下さい

第3位 千鳥ヶ淵(東京都千代田区)

圧巻ですよね!

一度は足を運んでみることをオススメします

お濠があって、ボートに乗ることもできます

桜を愛でることも花見を楽しむことも、日本の素晴らしい文化ですよね

仮に遠出をしなくても、日常の中に桜は咲いていて愛でることができることも、先人達の粋な計らいに感謝です

個人的には高遠城址公園の桜を見に行きたいな~と思っていますが、思っているだけで早10年経ってしまいました 笑

何という行動力のなさ!!

もし実現できましたら、SNSにアップしますね 笑

それでは、桜の満開を楽しみにしながら日々を過ごして行きましょう!

ソファみゆき

結婚に繋がる縁と繋がらない縁

沢山恋人はいたけれど、結婚まで発展しなかった縁

長い間お付き合いしたのに、結婚まで発展しなかった縁...

かと思えば、出会って間もないのにトントン拍子で結婚まで発展した縁などなど

縁といっても様々なものがあります

とっても不思議ですよね!

私の占いでは、実際に結婚する可能性が高い年齢、結婚相手と出会う可能性が高い年齢を出すことができます

結婚相手と出会う可能性が高い年齢を鑑定した際に、一番若い年齢で1歳と出たお客様もおりました 

本人も記憶がない場合もありますし、実際幼馴染と結婚された方もいます

人によって、この年齢が全く異なるのが面白いところです

逆に60代や70代であっても、結婚のご縁がある方もいらっしゃいます

縁とは本当に不思議なものですね♡

ソファみゆき

男性が喜ぶ愛情表現

こんにちは!

占い師のソファみゆきです

今回は、男性が喜ぶ愛情表現についてです

やはり、女性にとっては男性が何を考え、何をすれば本当に喜んでもらえるかは難しいところだと思います

勿論それは、逆も然りです

今回は、男性に焦点をしぼってみました!

男性が喜ぶ愛情表現

①ストレートに想いを伝える

「大好き」とか「愛してる」など、ストレートに想いを伝えられることは、男性にとってとても嬉しいようです

男性は、言葉のニュアンスを読み取って? とか、雰囲気で察して? みたいなやり取りが苦手です

これでは、女性からすると自分が好きな気持ちを伝えたつもりでも、男性にはちっとも伝わっていない可能性があります

ストレートな表現はわかりやすいし、なによりダイレクトに気持ちが伝わるので、男性の心に刺さります

②喜怒哀楽をはっきり表現する

喜怒哀楽をはっきりと表現する女性は、男性にとってかわいい存在です

嬉しい時や悲しいときなど、素直に自分の感情を表現する女性は、表情が豊かだし、素直な感情を出す裏表のなさが魅力的です

自分を信頼して感情を出してくれているんだという、女性に対する愛情も深くなるでしょう

また、女性が怒っていたり落ち込んでいたりすれば、男性は「なんとかしよう」と努力して女性を追いかけるようにもなります

女性には、「私さえ我慢すれば円満にいく」と自分の感情を押し殺してしまう人が多いです

ですが、そんなことをしても男性は、女性が我慢していることにほとんどの場合で気がつきません

感情を素直に表現する女性の方が愛されるんです

③積極的にスキンシップをとる

好きな女性にスキンシップをされて喜ばない男性はいません

デートの時に腕にしがみついてきたり、はっきりしてほしいことをいう女性には、愛しさが爆発します

ただし、どこでもスキンシップをしていいわけではありません

公衆の面前でところ構わずベタベタするような女性は、かえって男性の気持ちを冷めさせてしまいます

2人っきりになった時は、男性の心も開放的になるので、どんどん甘えてみましょう♡

④笑顔で話を聞く

男性は、好きな女性に自分の日常だったり、嬉しかったことや悲しかったことだったり、話を聞いてほしいと思っているようです

いつもニコニコ笑顔で話を聞いてくれる女性は、男性にとって癒しの存在

目の前で自分の話に一生懸命耳を傾けてくれている女性を見ると、自分を肯定してくれているようで安心し、女性のことを愛しく思うようになります

⑤体調を気遣う

「疲れは取れた?」とか「水分多めにとってね」など、体調を気遣う言葉は、男性が喜ぶ愛情表現です

自分のことを心配してくれている、その気持ちが嬉しくて、女性の優しい一面に惚れ直すことも...

また、体調を心配してくれているということに「本当に愛されているんだな」と実感することができ、男性にとって癒しになります

⑥そっと見守る

男性には、1人になりたい時があります。女性のことは好きだけど、自分だけでじっくり考えたい、誰にも邪魔されたくないと思うときがあるようです

女性は心配になって「どうしたの? 悩みごとがあるなら言って? なになに?」などと聞いてしまいがちですが、ここであえてそっとしておくというのが正解

男性は、自分のことをわかってそっと見守ってくれているということに、女性の愛情を感じます

「一人になりたい時は、不安になってしまうからはっきり言って欲しい」

と前もってお願いしておくのも、お互いにとって安心材料になりそうですよね

男性を怖がらせる愛情表現

では、次に男性が嫌だと感じる愛情表現についてです

折角愛しているのに、表現方法を間違えてしまったばかりに悪い方向に向かってしまうなんて、とても切ないですよね...

①スケジュール確認

「明日は何をする予定なの」と毎回確認するのは、オススメできません

いちいちスケジュールを聞かれたら、「また報告しなきゃいけない」とどんどん義務のように思えてきて、窮屈に感じるようになってしまうようです

男性は、女性のことをちゃんと好きなら自分の予定を自分から言ってくれます

もし言ってくれなかったとしても、男性のことを本当に信頼しているなら、心配になるようなことはないはずです

なににつけても、いちいちスケジュールを確認するような連絡はやめておきましょう

②日常生活の確認

「ご飯は食べた?」、「もうお風呂に入った?」などと聞かれるのも、男性にとってはうんざりです

男性は、子供ではありません

そもそも、そんな日常のことなんて、いちいち報告のいらないことだと思っているようです

まるでお母さんのように生活に口を出してくる女性には、次第に女性としての魅力を感じなくなってくることが多いです

男性は、お世話されていると思うとよくない意味で遠慮がなくなり、本来は自分でやるべきことまで女性に押し付けてくるようになります

そして、お互いに自立していないと、女性のことを大切に扱ってくれないようにもなります

好きな人に尽くすなら、身の周りのお世話とか金銭的な援助をするのではなく、精神的な支えにさえなればいいのです

如何だったでしょうか?

折角縁あって、星の数ほどいる人の中から出会い、恋愛に発展することができた二人...

そんな素敵な関係になれたのに、表現方法の違いで気持ちのすれ違いなどが起こってしまったら、とっても悲しいですよね!

いつまでもお互いが愛し愛されラブラブでいられますように♡

陰ながら応援しています♡

ソファみゆき