グルメ

クリスマス~ケーキと理想の過ごし方~

こんにちわ! 占い師のソファみゆきです!

今回もクリスマスに因んだお話を☆

間もなくクリスマスを迎えますね☆

今年のクリスマスは、久しぶりの制限なしクリスマスなので自由に楽しむことができそうですよね☆

そして、クリスマスと言ったら何といってもクリスマスケーキ☆

今日はクリスマスケーキについて紹介していきます☆

クリスマスにケーキを食べるのって日本だけ?

日本では、クリスマスにケーキを買ったり作ったりしてお祝いすることが多いですが、これは世界共通のことなのか疑問に感じたことはありませんか?

最近は少し様変わりしてきているものの、クリスマスはいちごがのった生クリームの白いケーキが日本の定番

海外でもクリスマスはケーキでお祝いする国はありますが、ケーキの種類が少し違います

フランスは「ブッシュ・ド・ノエル」

フランスのクリスマスで食べられるのは「ブッシュ・ド・ノエル」というケーキです

ブッシュはフランス語で「薪・木の切り株」を意味し、ノエルは「クリスマス」を意味します

なぜ木の形なのかということについては諸説あるそうですが、クリスマスはキリストの誕生日であるため、その生誕を祝って何日も火を絶やさず暖炉に薪をくべて燃やし続けたことに由来しているという説が有力です

ドイツは「シュトーレン」

ここ数年、日本でもパン屋さんで見かけるようになったドイツ生まれの「シュトーレン」

ブランデーのような洋酒に浸したドライフルーツを入れる、甘く長細いパンです

シュトーレンはドイツ語で「坑道」を意味し、トンネルのような形をしているところからこの名前がついたそう

表面にまぶした粉砂糖が、生まれたばかりのキリストの産着になぞらえたとされているようです

イタリアは「パネトーネ」

イタリアでは、ミラノの発祥の伝統菓子「パネトーネ」をクリスマスに食べる風習があります

レーズンやオレンジピールなどのドライフルーツを生地に混ぜ込む、甘いソフトなドーム型のパンで、クリスマスまでの数週間をかけて、ゆっくり食べるそうです

イギリスは「クリスマスプディング」

イギリスでは、ナッツ、ドライフルーツ、スパイスを入れて焼いた「クリスマスプディング」を食べるのが風習です

大きなプリン型に生地を流して、湯せん焼きにするのが特徴です

アメリカは?

実はアメリカではクリスマスにケーキを食べるという習慣はないのです

代わりに、りんごやかぼちゃなど旬の果物や野菜のパイを食べることが多いです

また、七面鳥の丸焼きもアメリカのクリスマスを象徴する料理のひとつです

理想のクリスマスの過ごし方、第1位は

次に、クリスマスの過ごし方について面白いデータがありましたので紹介いたします

■理想のクリスマスの過ごし方、第1位は「お家でゆっくり」

第2位の「イルミネーションを見に行く」

第3位の「オシャレなお店で外食を楽しむ」

を抑えて堂々の第1位は、「お家でゆっくり」でした

寒い中、人で混みあう場所に外出をするよりも、暖かい家の中で美味しいものを食べてゆっくりと過ごしたいと考える人が多いようです

■「お家でゆっくり」でやりたいこと

・映画を観る

・ゲームする

・クリスマスケーキやクリスマスディナーを手作りして食べて過ごす

・あったかい部屋で美味しいもの食べてのんびりする

などがありました

おわりに

誰かと過ごすクリスマス、外で楽しむクリスマス、食べるクリスマス、思い出に浸るクリスマス等々...過ごし方は様々ですが、美味しいものを食べて飲んで過ごす時間はそれだけで幸せです☆

少し早いですが、良いクリスマスをお過ごしください☆

また、恋の相談も承っておりますので、何でもお話ください☆

ご予約はこちら

☆ソファみゆき☆

冬の味覚~牡蠣~

こんにちわ☆

占い師のソファみゆきです☆

今回は牡蠣についてです!

牡蠣の美味しい季節になりましたね!

鍋に入れても美味しい、フライにしても美味しい、勿論そのまま食べても美味しい♡

今日は、そんな牡蠣について紹介していきます

牡蠣の栄養と効果

  1. 貧血対策に役立つ「鉄」
  2. さまざまな酵素の材料になる「亜鉛」
  3. 肝臓のはたらきを助ける「タウリン」
  4. エネルギーのもととなる「グリコーゲン」

牡蠣には貧血対策に欠かせない「鉄」やさまざまな酵素の成分となる「亜鉛」といったミネラルが豊富これらのミネラルはバランスよく摂ることが大切です

また、牡蠣には肝臓や心臓の機能を高める「タウリン」や、エネルギー源となる「グリコーゲン」が含まれています

一日何個までならOK?

女性は12個、男性は16個まで

大きめの牡蠣1個(20g)あたりに含まれる亜鉛の量は、2.8mg

18~74歳女性の一日の亜鉛の摂取上限量は35mgなので、大きめの牡蠣13個以上は食べ過ぎということになります

なお、30~64歳男性では一日あたり亜鉛45mgが上限量なので、16個までとなります

因みに、一日あたりの亜鉛の推奨量は8mgとされており、大きめの牡蠣3個で満たすことができます

牡蠣の食べ過ぎによるデメリット・症状

1 めまいや頭痛を起こす

2 下痢や腹痛を起こす

3 カロリー過多で太る

牡蠣にはミネラルの一種である「亜鉛」が豊富に含まれています

亜鉛を過剰摂取した場合、頭痛やめまい、下痢、吐き気などの症状がみられるおそれがあります

また、牡蠣は油との相性が良いため、フライやオイル漬けにして食べるのも人気です

調理法によっては、食べ過ぎるとカロリーを必要以上に摂ることにつながり、太る原因になります

牡蠣の食中毒予防のポイント

1 生食しない

2 十分に加熱する

3 手指や調理器具の洗浄・消毒

牡蠣による食中毒の代表的なものとして、ノロウイルスが挙げられます

ノロウイルスの場合は、十分な加熱(中心部85~90℃で90秒以上)をすれば、感染性が失われるとされているため、しっかりと加熱して食べることが重要です

また、生の牡蠣をさわった手や調理器具のまま、ほかの食品を扱うのは避けましょう

生の牡蠣を扱ったら、手や調理器具の洗浄・消毒を十分におこなってください

まとめ

牡蠣は、食べ過ぎに注意し、適量を取り入れる分には健康維持に役立つ食品です

食べ過ぎに注意し、適量を美味しく食べましょう

そんな牡蠣の美味しい飲食の前後に占いも是非、宜しくお願いします

ご予約はこちら

☆ソファみゆき☆