🧚関東「最強」のパワースポットは?

パワースポットを調べようと検索したら

「👆」が出てきたので、回答をまとめます💃

算命学の「戊戌(ぼじゅつ)」は私の大運の初旬の干支。

「なんのこっちゃ?!」とお思いでしょうが、

意味は「パワースポットの山」。

まぁ、私は「人間パワースポット」になりたいということです😆

「関東最強」はドコなのか?!

ッテッテレッテレ~♪♬

関東最強のパワースポット:

なるほど「東国三社 (とうごくさんじゃ) 巡り」ときましたね。
茨城県 (鹿島と息栖) 二社と千葉県 (香取) 一社で三社あります。

東国三社のトライアングルゾーン

三社のトライアングルゾーンでは、強力なパワーが存在し、

「夢を実現するためのパワーをもらえるって。

週末に、私が出勤している、イセザキモールから車で行くとすると、

往復だけで4時間以上かかります🚗


香取神宮は通り道だから、

先ずは鹿島神宮に行って、息栖神社廻って、

帰りがてらに香取神宮巡りってのがいいかな。

息栖神社のHPによると、東国三社巡りは、

「自らの道を見据え、要となる決意を支えるための場所」

やっぱ、第2の人生を しっかり歩みたいとか、

人生の岐路にいる方には、おすすめです。


三社は、

国譲り(大国主命が治めてきた豊葦原の瑞穂の国 (日本) が天照大御神の子に譲られる) の際

地上に遣わされたとされる神様を祀っている


『古事記』では建御雷神 (たけみかづち) の副使として

天乃鳥船神 (あめのとりふねのかみ:神々が乗る神聖な船) が遣わされた。

『日本書紀』では建御雷神と経津主神 (ふつぬしのかみ) が遣わされ、

久那斗神 (くなどのかみ:牛馬守護の神、豊穣の神、禊、魔除け、厄除け、道中安全の神) が

先導にあたった。

建御雷神(武甕槌大神)は鹿島神宮のご祭神、

経津主神は香取神宮のご祭神、

息栖神社では久那斗神を主神、天乃鳥船神を相殿神として祀っている。

東国三社は互いに関係深く、2000年以上の歴史を持つ貴重な聖地

関東以北の人は伊勢に参宮したのち

禊ぎの「下三宮巡り」と称して参拝した。

御由緒

https://www.kankou-shimane.com/shinwa/shinwa/5-0/index.html


1:鹿島神宮(茨城県鹿島市):「すべての始まりの地」「何かを始める場所」

               創建は紀元前660年。神武天皇元年に創建。

               日本最古とされる神宮の一つ(明治以前は伊勢・鹿島・鹿島のみ)。


ご祭神:日本建国・武道の神様「武甕槌大神 (たけみかづちのおおかみ)」

ご利益:勝利・必勝祈願、縁結び・安産祈願

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2fddcddd857271eeca1f402e4ecd5379-1024x576.jpg

2:息栖神社(茨城県神栖市):

創祀は応神天皇の御代

神代(じんだい)(天地の初めから神武天皇の即位まで 、 神が支配していた時代)

に鹿島・香取のご祭神に従って東国に至り、
神栖市日川に姿を留め、応神朝になって神社として祀られた。             

             
ご祭神:井戸の神「久那斗神 」

    相殿神 天乃鳥船神

    住吉三神

ご利益:厄除招福、交通・海上守護、井戸関連

息栖神社


3:香取神宮(千葉県香取市):「決意する場所」

               香取神社 (全国に約400社) の総本社

中世以降は下総国の一宮、明治以後は官幣大社、昭和17年に勅祭社に治定。


ご祭神:経津主大神(ふつぬしのおおかみ)
    (伊波比主命(いはひぬしのみこと))

ご利益:国家鎮護の神、平和・外交の祖神家内安全

    産業(農業・商工業)指導の神、海上守護、交通安全

    勝運、心願成就、縁結び、安産の神、災難除けの神

「夢を実現するためのパワーをもらえる

「自らの道を見据え、要となる決意を支えるための場所」

「すべての始まりの地」

「何かを始める場所」

「決意する場所」

気持ちが惹かれるようであれば、行きましょう!!🚙
🚌東京駅から高速バスで2時間。

🚞東京駅から電車で、総武快速線、成田線、鹿島線と乗り換えて、鹿島神宮駅まで2時間半。

https://kashimajingu.jp/info/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%83%BB%E9%A7%90%E8%BB%8A%E5%A0%B4/

いってらっしゃ~い🙋‍♀️


提携先です😉

幹細胞クリニック東京

幹細胞クリニック東京は再生医療に特化したクリニックです。

国内製造で厳しい基準を満たした安全性の高い幹細胞培養上清液(エクソソーム)治療を提供し、
経験豊富な医師が患者様一人ひとりに最適な治療をご提案いたします。

また、わかりやすい料金プランや完全予約制により、安心して治療を受けていただける環境を整えております。

🎅どんな運気が欲しいですか?

👝財布を新調するなら、何色がいいかな?

今日は『色🌈』について書きます!

どんな運気が欲しいですか?

欲しい運気によって『色』が違います🤓

財布なら:🦩ピンク (棚ぼた運)

     🌌ネイビー 📦ベージュ 🫒カーキ 🪵ブラウン (溜める運)

     🍌薄い(パステル)黄色🧀濃い(マスタード)黄色 (人生を楽しくする運)

     🍦クリーム (楽しみ呼び込み ステータス高める運)

     🧈アイボリー (お金が増える運)

     🪨ライトグレー (お金増えやすくなる運)

     🤺シルバー (いつの間にかお金が増える運)

どれがいいかな~

私の今の財布はカーキですが「溜める」力が一番強いのはブラウン

アイボリーは「豊かさ」をもたらすけど、

濃い黄色は「楽しみ」をもたらす・・・捨てがたい🧐

あっ、私の、小さい財布はアイボリー☺️

欲しい運気の色を使うと、その運気を呼び寄せます。


ちょっと説明します😉

世の中のもの、全て「木🌳 火🔥 土🌱 金🗡️ 水💦」に分類されます (五行説)。

金運はそのまま「金」です。玉の輿運も「金」。

楽しいこと、人からの援助、豊かな生活、飲食 (キッチン)

アクセサリー💍、刃物も「金」に分類されます。
「金🗡️ 」を活かすには「金」を溶かす「火🔥 」は使わないほうがいい。

「火」の色は赤🍎やオレンジ🍊です。赤やオレンジ色は、財布には使わない方がいいです。

私は『虹🌈』が好きですが、虹色はどんな運気を持っているかというと・・・

🌈マルチカラー:それぞれの色の持つ運気を取り入れる

         グラデーションだと、色々な運気を取り込める。

🧐全部・・・それもいいですね。ま、色ごとに書きますね。

🍎【火🔥】

やる気アップ💪勝負(試験・プレゼン)に勝つ! 言語力アップ👄

オレンジ🍊柔らかく【木】が燃えて【火】になって『風🎐』が出る

出会い運『風』アップ🤝明るさ・親しみやすさ (好かれる)

人から悪い言葉🤬を受けとらない🙅

ピンク🦩

恋愛運アップ💗愛情・やさしさをもたらす

女性の運気全般アップ💃容姿を美しくする
おごられたり・プレゼント🎁されたり 棚ぼた運アップ

※男性の寝室にピンクを使うと生命力ダウン🛌

🍆

ステータス・グレードアップ、引き立てられ、丁重に扱われる

濃い紫🍇:「上に立つ人🧕」のイメージを与える

淡い紫🫧:悪い環境をクリアする

薄い青🫗

「水色」:【水💦】悪い気を流し「運」を吸収🧽
「空色」:【木🌳】行動を起こす後押し

青🌊【水】が強く【金】を流す

感性・決断力アップ、怒り鎮静😡  

紺🌌

正しい・キチンとした印象、「ためる (貯蓄を増やす)」



緑🥒【木】発展・成長、【火】を良い方向に持って行く

生命力アップ
濃い緑🐢:治癒力アップ
淡い緑🦗:人間関係良好フレッシュな印象、親愛の情が湧く

カーキ🫒【土】と【木】両方、【火】の気を中和する

成長・発展「ためる」

※夏⛱️のインテリア・ファッションにいい

ブラウン🪵【火】の気を中和する

「ためる」、運気を安定させる
※キッチン・電化製品💻まわりに使うといい

ベージュ🍪【土】、【金】を生み【火】を浄化する

品良くみせる、成長運アップ
濃いベージュ「ためる」力が強い

アイボリー📦【金】、【土】から生まれる豊かさ

生まれた運をため、より豊かな実りをもたらす
足りない運を補充する、悪い【火】を浄化する

黄色🍋【金】豊かさ・お金・楽しみをもたらす

心のマイナスを吸い取る
※男性が使う時は『陽』の気を落ち着かせるため 「薄い🍌 / 濃い⚱️黄色」 がいい

クリーム色🍦【金】の黄色🍋とリセットの白☁️の中間色

楽しみを増やす悪い気をクリアステータス高める

金毒☠️の繁殖を抑える

白☁️悪い気を浄化

好印象を与える、他の色と合わせるとキツさを和らげ運気をアップする


グレー🪨【水】


明るいグレー🍶:『陽』が強い、お金が増えやすい

濃いグレー🏛️:『陰』が強い、※水回り・寝室には使わない🛌

 

黒🥷強い【水】の気、信頼・繋がり、隠す・守る🤝

心身の状態が良ければパワーアップ

黒い服👩‍🎓の翌日に身に着けた色は強く効果を発揮🚥
※『陰』が強いので、インテリアに使い過ぎない🌑

金🪙【金】、『陽』の気が強い、お金・楽しみ【金】の気を強める

天の恵み、光・輝きを与える✨

銀🤺【水】、【水】の気の吸収をアップ

女性を輝かせる💃

   

透明🕸️【水】、洗い流してクリアにする

他の色を強めて際立たせる


   

以上です。

女子力上げて美しくなるには「ピンク」がいいけど、夫婦の寝室に「ピンク」はダメですね👩‍❤️‍👨
女性は「シルバー」でも輝く🍴「金」で人生を楽しむ🎖️


出会いが無かったら「オレンジ」で呼び寄せて🙆
パワハラ系の言葉から「オレンジ」で守る。


ケガや病気があるなら「ダークグリーン」を使って🫑
人間関係が悪かったら「ライトグリーン」を使ってください。

健康なら「黒」を着てもいいですね😎

認められたい時は「紫」、ネガティブな人は「黄色」を使ってください🌞

今年も終わっちゃいますが、ステキな毎日をお過ごしください🎄https://yuchiku.com/knowledge/article_725/

😰え?!そうなの?!

宝くじを当てる方法🤔

こりゃ、まいった😓

当てるのを狙うべきか、狙わない方がいいような・・・
そんな内容です
お伝えします

私「陰陽師」というワードに引っかかって、ある動画を見ました

そこでの内容をお伝えします


「宝くじを当てる、統計学の出し方がある
良い運気にはMAXがあるんで、良い時に買っても限度がある
宝くじを当てるには

【運気をとことん下げる

悪い方角、悪いルート、悪い時間帯を使う

宝くじを買ったら、

発表の1週間から10日位前に金運を上げる方角に行って、金運を上げて、

発表を待つ】

「運気を下げるんで、風邪をひいたりする、

宝くじが当たると、運が下がる、金運、仕事運が下がるので、お勧めしない」

2024年の凶方位「北西・西・東

三大凶殺です🥵

北西は「歳破 さいは」約束が破られたり、体調をくずしたりする

西は「五黄殺 ごおうさつ」自発的にトラブルを引き起こす

東は「暗剣殺 あんけんさつ」他動的に厄災を招きやすい

https://www.kigaku.co.jp/kigaku/daikyo.html

https://hotdoglab.jp/houi/day/?day=20250114

ウチの親と妹夫妻は、先月ハワイ(東)に行って、全員コロナになりました😓

さぁ、どうしますか?!😎
やってみますか?
実験みたいに
でも、やっぱり、当たったとしても、当たった分だけ、運気が下がるんだったら、やめますか?

私は、チョイとやってみよっかな~
でも、大金は当たらなくっていいです😝
デカイお小遣いを当てる🤌

あ、そぅそぅ、宝くじが当たる時は、交通事故にも あいやすいとか
気を付けてくださいね👻

15:24

運の良い日

誕生日誕生日の前日誕生日の半年前 の誕生日+15日 -15日の日が当たりやすいとのこと。
例:誕生日 9月16日、誕生日前日 9月15日

  誕生日の 半年前 後 3月31日(16日+15日) 3月1日(16日-15日)

🫣パートナーとは どんな関係ですか?

パートナーとはどんな関係ですか?

あ、パートナーがいない方も、人間関係の話なんで、家族や友達、周りの方との

関わり方に あてはめていただけたら嬉しいです👩‍🚀



因みに、私が実践しているかは「🤪」分かりません。


私の算命学の師匠でもある、日本エドガー ケイシー センター会長の光田秀先生の動画より

パートナーとの関係性で、2人の「心と体、願いが調和している」といい。

一緒にいると、心の成長のために、ケンカや いがみ合いが起こる。


そんな時も、お互いが、お互いを「助けたい」と考えていれば、ケンカや いがみ合いは、

お互いの成長の踏み石 (足がかり) となる

そして、2人の関係により調和がもたらされる。


片方が利己的 (自分の利益だけ追求して相手の立場を考えずに行動する) になったり、

相手に対し、

自分本位 (自分の立場・都合を最優先に考え 相手の意見・状況を考慮しない) の

要求を押し付けたり、

自分の欲求を満たすために求めることが 、

「相手にどんな意味がある?」かを考えなければ、


2人は分裂する

分裂したら、継続は難しい。

身近な人間関係に「心の成長のチャンス🏔️」が折り込まれている。


滝🌊まで行かなくても、人間関係は滝行である🥶

お互いに、現時点で思い合っている😍としても、それが永遠に続くかは分からない。


お互いの関係は、お互いに「与えている」と、常に良くなる
関係性は、良い感じに育てることもできるし、終わらせることもできる。


お互いに、自分を主張し過ぎないようにしたほうがいい。


一緒に「いい関係」でいるためには、

心と体の結びつきは、片方だけが望んで達成することはなく、

お互いが一緒に望んで作っていくもの。


「愛 (心)」は耐えて、許して、理解する🏋️
愛は、難しいことを経験して、目標への踏み石になる。


自分は動かないで「相手が与えて、許してくれればいい🦥」

と思うのはよくない🙅‍♀️

いつも、お互いに歩みよって、調和させて、足りない所を補い合えるようにする。

幸せに仲良くやっていくには「幸せ」「仲良し」という状態を作るように考えて動く


関係性は、常に変化🚣するから、お互いに協力して、関係を良くするように考えて、

2人の目標や目的が、より価値があるものになるように、現状に対応する。

お互いにお互いを頼る🤝

相手が自分を頼れるように、自分を用意しておく

そうすれば、いい関係性から、心や体が満たされて「幸せ😄」が感じられる


相手のために」を考える。

自分の経験と賢さからくる「エゴ (自己中心的な考え方・欲) 」を減らす。

お互いに、相手のために最善を尽くせるように、相手の不足しているところを補えるように行動する。


自分という「エゴ」を、一旦 脇に置いて「相手のために どうするのがいいか?」を

考えて、やってみる。


自分のしたいことを諦めるのではなく、自分を高める🧌

お互いを補う存在になれるといい。

自分のしたことが、相手の「助け」や「希望」になると、自分が成長する🐛
お互いに、自分の時間を「精神的・物質的 幸せ🐣」の中で過ごせるといい。

相手との間に強い連帯感を作って、いくつかの同じものに関心を持って同じ方向を向いて👯

理解が必要な時には 相手の立場になって一緒に歩める様にする


人付き合い、生活、価値観が、全く違う世界にならないように🌏

建設的に、お互いが調和できるように

子供は、二人で作るものだけど、運命に任せるといい。
親になることや子育ての経験は、必要であれば やってくる。

お互いに「助け合えるように」相手を疑わないで、いつでも「自分が相手を助けられるように
という心持でいると、いい人と出会う人生になる🤼‍♀️



エドガーケイシーを通しての「天」の声💗

🧚‍♀️神棚あります?


お家に神棚ありますか?

Kamidana with cloud letters on the ceiling


ウチには、ありませんでした。
私の実家にも、ありませんでした。
夫の実家 (浄土真宗) にも無いな。

私、クリスチャンですけどね🤭

去年知り合った手相仲間が、揃って、算命学でいう

「戌亥天中殺 いぬいてんちゅうさつ (精神的な拠り所を求める)」で、

当たり前の様に神棚の話をするので、私の心は少々揺さぶられていました。

そして、私が、算命学で「甲辰 きのえたつ」という「ご神木」の要素を持っていて
「先祖を大切にして、家に神棚をまつると、運が大きく崩れない」と言われたので、
飾ることにしました。

勝手に決定🤠

因みに「戊戌 つちのえいぬ」の方は「パワースポット」の要素があって、これまた、
神棚をまつって、神様に守ってもらうといいようです。

でないと、いいモノもやって来るけど、悪いモノもやって来るとか👻

「辛酉 かのととり」の方は「綺麗な魂 (巫女さんに向く)」をお持ちなので、神棚があるといい。

「庚申 かのえさる」の方は「国の守り神 (警察官に向く)」なので、これまた神棚があるといいらしい。https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/rokujikkanshi/

(⤴60干支チェック👐)

ま、実際、神様と家がつながるので、神社がお好きな、みなさんにおすすめです👩‍👩‍👦‍👦


で、神棚について調べると・・・

https://www.isejingu.or.jp/visit/amulet/


伊勢神宮の内宮 (ないくう) の「天照皇大神宮 あまてらすこうたいじんぐう」の

お神札 (おふだ) 、神宮大麻 (じんぐうたいま) と
外宮 (げくう) の「豊受姫大神 とようけひめのおおかみ (五穀豊穣の神)」のお神札を飾るといいと。


私の解釈では、天照さま (ご先祖、宇宙) と繋がって、魂の次元が上がって

豊受さま (五穀豊穣) と繋がって、物質面でも豊かになるのかな、と思ってます✨

神宮大麻は、全国の神社でお配りされています。

私は、今回は神奈川で。伊勢佐木町店のそばの伊勢山皇大神宮で授かりました。
(お神札は神さまが宿ったもので神社から授与されるもの「買う」ではない👏)
https://www.iseyama.jp/

https://goodharmony.jp/ofuda_shurui/

地元の氏神神社や崇敬神社の神様を並べてもいいらしい。

天照皇大神宮を前にして、後ろに重ねる飾り方もある。

https://goodharmony.jp/kamidana_ofuda/
私は「北口本宮富士浅間神社」の「富士浅間大神璽」を崇敬神社として選びました🤗

ここは、ホントに雰囲気がいいです。大好き🦚

https://www.sengenjinja.jp/

さてさて、神棚は・・・シンプルなのがいいな、

神棚を設置した場所の上にも階がある場合は

「上には『雲』しかありません」と『雲』と示すといいようです🤓

夫に「家に神棚 飾ってもいい?シンプルなのにするから」と聞くと
🦄夫「いいんじゃない」と言ってくれたので、

大喜びで、脚立を使って、飾りました。
(飾る時、謝って、お神札を落としました・・・許してください🙇‍♀️)

そして、ウキウキしながら次男に「どぅ?」と聞くと

次男「いいんじゃない」と

私がご満悦で過ごしていると、夫が言いました。

🦄夫「外してくんない?」

私「🍂」「マジで?!」


ま、一旦、否定されることは、よくあることなので、ちょっと放置させていただきます。

その内、慣れてくれるでしょう😌

今日は大雨🐟寒くなってきましたが、体調崩さないでくださいね。
よかったら、yatsudeに会いにきてください🌳

🙂自分軸で生きていますか?!

すっかり涼しいですね。
涼しいから、布団を掛けて寝るのが気持ちいい😴

私、昨日も海🐟で泳ぎましたが、少々 寒かったので、今年は もぅ泳がないかな🎅

さて、私の大好きな心理カウンセラーの衛藤先生が発信していたことをシェアします。

『自分軸を作ろう』

「自分軸」って何ですか?
「自分軸」とは・・・

周りの評価や考え方に惑わされず「自分の考えを大切にする」こと。

自分軸があると、迷った時や悩んだ時、自分で決断して行動できます。



逆に「他人軸」って?

周りの評価や意見に惑わされ「自分の本意とは違う決断をしがち」なこと。
よくあることですね。
「私は焼肉🦬が食べたいけど、〇さんは嫌がるかな、▽さんはオシャレなトコが好きだもんな」

先ず、自分軸で生きているかチェックしましょ👉
①~⑩まで、スタート🔫

自分軸の人は・・・

①周囲の関心を引こうとしない「気に掛けてくれなくても、私は平気🙂」


②決断が早い「私はコレ🍖」周りの目は気にしない、自分が欲しいものを選べる


③誰と居てもリラックスできる「自然体🎈」周りに流されない、周りの影響を受けない


④燃え尽きない「これが終わっても、次を見つける🔥」


⑤「別れ👋」が上手い「この関係が終わっても私は大丈夫、寂しかったら誰かに会う」

⑥クヨクヨし続けない、寝つきがいい「考えてもしょうがない、一旦 寝よう😪」


⑦自己主張できる、人にどう思われるかを気にし過ぎない、我慢し過ぎない、自己犠牲にならない

                  「私〇〇がしたい」「私▽▽はしたくない🙅」


⑧人をほめる、思ったこと 感じたことを、そのまま伝えられる

 人のいい所を見ている、相手をつぶそうとしない「似合うね😀」

                       「🧌元気でいてくれて ありがとう💕」


⑨傷つくことを恐れない、傷ついても立ち直れる 

              「できることは した🏋️‍♀️断られても しょうがない」


⑩エゴサーチし過ぎない、人がどう思うかを気にし過ぎない

                  「応援してくれる人もいれば、アンチもいる😑」

🦎どうでしたか?
自分軸で生きていますか?

ちょっと深堀:

自分軸を持っている人は、人の関心を自分に向けようとしない
他人軸の人は「欠乏感が強い」ので、人の関心がほしい
人から関心を持ってもらう為に動く。

相手に合わせて「認められる」か「認められない」かを彷徨う🧚‍♀️

自分軸の人は、他人に関心を持たれるか持たれないかは関係なく動く。

自分軸のある人は決断が早い。人からアドバイスを もらっても悩まない。
他人軸は、周囲の情報に惑わされる

あの人に聞けばアッチ👉この人に聞けばコッチ👈と失敗を恐れ、完璧を求め

決められなくてチャンス✨を逃す。同じことで何度も悩む。

自分軸がある人は、他人がいてもリラックスしている🛀自分を作らない。
「素の自分を出したら嫌われる」と人の目を気にしていると、リラックスできない。

心から触れ合えない。

自分軸のある人は、燃え尽きない
他人軸の人は、仕事・子育て・ステータスにしがみつく

自分軸の人は、1人でも楽しめる🕺
定年後も、子供の自立後も、何歳になっても新たな楽しみを見つける💫

自分軸を持っている人は「別れ」が上手
他人軸の人は、周囲の評価で自分の価値が決まると考えるので、別れに敏感。
淋しさもツライが、別れたことで「人からどう評価されるか」が気になる
自分軸の人は、別れた相手の「幸せ」を心から願える🕊️

自分軸がある人は、いつまでもクヨクヨしない。寝つきがいい。
自分軸の人は、自分と相手の間に「離別感」がある。

相手の反応(態度、言動、視線)で気分が落ち込み過ぎない。

残念に思っても「相手の言動や態度は、自分にはコントロールできない🙅‍♀️」と割り切れる。


自分軸のある人は、自己主張できる

自分が、相手に振り回されないようにしていると、

相手も、自分の意見を「個人的な見解」と割り切ってくれると信じる

そのため「相手にどう思われるか、どう反応するか」を恐れない💃

自分を出せない人は、他人を信じきれない🧐

⑧自分軸のある人は、人を褒める
他人軸の人は、他人を信じきれず人を「褒めたら、自分の負け👎」と考える

自分より上手くいっている人は、つぶしたい🫵

自分軸を持つには、

自分の愛💖で自分を満たすか、他人の愛で自分を満たしてもらう

他人軸で生きている自分を自分軸に移行するには「愛で満たされる」必要がある。
満たされている自分を信じて、そのまま、他人も信じる


「あの人が〇〇してくれたら、▽▽してあげる😒」
「あの人が〇〇してくれたら、▽▽するのに😠」ではなく、

「😉私がしたいから▽▽する!」にする。
相手の行動から自分の行動を決めるのではなく、自分の行動は自分から決める


どこかで、他人軸から自分軸に移して、

自分のやりたいことができるように、自分の言いたいことが言えるように、

他人の目を気にし過ぎないようになるといい🦚

自分を愛することが「難しい」場合は、yatsudeに連絡してください。
ご自身の愛すべきポイントを お伝えします🐓

👍2025年の運を良くする

あっと言う間に10月です。
体育の日🥷です。
でも、今は、体育の日は平日ですね。
「え?!スポーツの日?」

そうなのね、4年前から、そう呼ばれているのね。
2000年から、第2月曜なのね。
色々と変わってますね。

私の誕生日も、昔は敬老の日👨‍🦳の次の日でしたが、今は違ったりします。

さて、2025年の運ですが、良さげですか?
私、家から店への方向が、あまり良くなさげなので、吉方旅行に行くことにしました。
因みに、吉方旅行に3泊4日以上で行くと、運気が3割以上、上がります。
遠ければ遠い方がいいのですが、海外まで行っちゃうと、運気はデッカくなりますが、

ゆっくりになるので、良い運気がやって来るのは数年後になります。

私は、即効性が欲しいので、国内にします。

さて、10月と言えば・・・
来年の手帳です!

手帳、決めました?

https://www.wakibungu.com/wct/diary-ranking/
開運しそうなのは・・・
ま、自分の気分が上がる物が一番ですね。
持っていて、嬉しくなっちゃう様な物。好きな色、好きなサイズなど。

https://moyamoyasukkiri.com/archives/365
↑は去年のおすすめです。今年版も出るでしょう。

私は、2023年に、ひすいこたろうさんの「しあわせがずっと続く手帳」を使っていました。
アドバイスとか、小ネタがいっぱい書いてあったけど「シンプル」でいいかな、と思って

継続はしませんでした。

http://www.ganrikisya.com/yume_notes.html

↑コレは、願いが叶うノートです。
伏見稲荷の眼力さんの夢実現・願力ノート。
コレを手帳にするのは、違うかな。

https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/1077278315

私事が続きますが、UNIQLOでもらった赤いノートを使ってた時もあります。
なかなか良いノートだった。


https://www.takahashishoten.co.jp/notebook/tbeau2025/

これもナカナカ良かったです。使い勝手がよくて、好きな色が選べます。
ウチの両親は「この会社(職場)で出会った」って言っていたような・・・😙

今年は、私は⤵にしました。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0D7C9T1PH/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&th=1
ピカピカ光ってる✨と「上から見つけやすい」って言いますけどね。
ちょっと、やり過ぎかな?


アクセサリーや持ち物、服なども、ピカピカ光ってるのは良いようです。

ま、内面から輝けると一番いいかと思うので「私って偉い~🎊」「スゴイ~」「優しい~」みたいなことをすると徳積みになっていいです。

一日一膳は、ご飯か。
一日一善でいいので、自分の運気のために、やりましょう🎃

あ、吉方位など、お伝えしますので、お時間ありましたら yatsude にお声掛けください🎀

10月27日(日)に発見!
https://news.line.me/list/oa-ourage/8t73tomf1fp3/ym0jijlas26w?utm_source=OA_ranking_oa-ourage&utm_medium=202410202109&utm_campaign=none
水晶玉子先生と同じ手帳です。

🤮悪口を言うとコルチゾールが・・・

悪口、言いたくなる時、ありますよね。


「どぅ考えても、アイツは有り得ない😡」誰か「聞いて!」「共感して!」


「みんな、アイツのこと、どぉ思ってんだ?!😡」って確認したくなる


アイツのことを知らない人に話して、聞いてもらうのもいい。
アイツのことを知っている人に話して「だよね、アイツ、サイテーだよね、みんな嫌になってるよね」って確認できるのもいい。

だが しかし・・・
メリットだけでは終わらない・・・
デメリットがあったりして・・・🤢マジで~

悪口を言うと、やる気・快楽ホルモン「ドーパミン」が出ます
ドーパミンが出ると楽しくなります😝

しかし、ドーパミンは、刺激をアップ⤴️しないと、次回は放出されないのです。
なので、快楽を得続けるために、毎回、悪口のレベルをアップしないといけない⤴️


1回悪口を言って、聞いてもらって、共感してもらって、

自分以上に相手に、アイツの「ダメ出し」してもらえたら、超スッキリします。
「うっわ~、そんなヤツいるんだ、サイテ~🤬」
「そんなヤツ、〇ね ばいいのに🫵」

しかし、次回も快楽を得るためには、次回は もっと酷く言わないとならない😡😡

う~ん、1回言ってスッキリしたつもりが、

なぜか もう1回、しかも 前回よりも激しいヤツを ぶっ放さないとスッキリできない😑

心当たり あります?


私は、みんなで同僚の悪口を言い合って、みんなで気持ちを共感し合って👯

その時は、かなり いい気分だったのに、

次に、その同僚に会った時には「みんな、アンタのことが嫌いなんだよ😠」って考えちゃって、

嫌さが増し増しで感じられたりしました。


共感してもらうと、嫌さを確信してしまう。


「私だけが、こんなに嫌な気分になってるの?」って確信していなかった部分が

確定🙆して 嫌さ倍増です😞

悪口は「ストレス発散」かと思いきや、

快楽物質を得るために悪口をエスカレートすると、ストレスが増えます。
なぜかと言うと、悪口を言っているときはストレスも感じているのです。
そして、ストレス ホルモン『コルチゾール』が分泌される

悪口を言う仕組みは

自分に確固たる自信がなくて、自己肯定感が高くなく、相手をおとしめたくなる⤵」

自己肯定感が高い人は、自分の考えや行動に自信があるので、

他人に とやかく言われても、自分の考えや行動は揺らがず

相手と自分を比較しないので、悪口を言うこともないのです。

「あの人は、あぁいう人」私は私、関係ない。私が上でもなければ、相手が下でもない。

ネガティブな感情に対して、人はネガティブな感情を返したくなります
「やられたら、やり返す🤬」

人に悪口を言うと、悪いものが返ってくる

「悪口を言う人」と周りにネガティブな印象を与えると、
悪口を聞いた周りが「私も言われるかも」と考え、自分が信頼されなくなる

悪口を止めるには「自分を褒める」。
自分の自己肯定感を高める。悪口を言う人は自己肯定感が低い。

自己肯定感が高まれば 悪口は減る。自分を高めて、相手を評価せず
「あの人は あの人」と、そのまま受けとめる

ポジティブな言葉を重ねると、自己肯定感が高まってネガティブな感情を抑えられる
すると、悪口を言わなくなる。

悪口を言わなくていい、境遇 希望だけど🙂

私は、メリットとデメリットを天秤にかけて、言いたい時は悪口を言います🤮
でも、何処かで聞かれている可能性があるので

「バレてもしょうがない😣」「はい、言いました😑」って認められる程度に言います。






💏愛情不足?②

「〇〇のせい」と思っている人に やってほしい

7ステップ🦶🦶🦶🦶🦶🦶🦶

その前にやるべきこと「a」と「b」🖕

さて、親の「愛情不足」は事実だとしても、
「親のせいで、今も生きづらい」は嫌ですね。

それでは「他人事 (親のせい) 」を「自分の事」に変えましょう。

他人がどう思うかで、物事を決めるのでなく、
自分がどうしたいかで決めましょう

他人の目を気にし過ぎずに、

自分のやりたいことをして言いたいことが言えるように、なりましょう。

自分が傷ついた経験を活かして、他人を傷つけない心配りができたら、シュギョイ🏋️
自分がされて嫌だったことを、自分の中で消化して、
他人が自分といる時は、嫌な気分でなく、いい気分になれたら最高🏋️


さて、よかったら、やってみてください。

「〇〇のせい」の「〇〇」を許して手放して👋

自分が自由になる

「許せない」過去に執着したり、誰かを責めていると、自分が「心からの安らぎ」を得られません😞

「許す(〇〇を心から追い出す)」と自分の心と体が緩んで

「安らぎと心の自由」がもたらされます🙂

過去のできごとを葬って🪦相手を責めずに、自分が「心からの安らぎ」をつかむ🙌


7ステップで許す前にやるべきこと「a」「b」

今も「許せない」相手の言動に振り回されていたり、傷ついていたら、

先ず、自分を守ってください。被害は、これ以上受けないように😠

「a」相手と自分の間に境界線を引く

振り回されたり、傷つけられたりしない状況をつくる

例えば、の言動に振り回されたり、傷つけられている場合は、できることなら家を出る。
それが無理なら、食事の時間をずらす。
それが難しければ、なるべく顔を合わせないですむ様にする。外に出る。

私の人生に干渉しないで😑」と伝える。

親の期待に応えようとしなくていい
親が望んでいないとしても自分がしたいことができる」ように。


子どもは親の所有物ではなく、子どもには子どもの人生がある。


(親が不安定だと、子どもは、安心して反抗できないので、境界線が引きにくいです。
親との間に境界線が引けないと、他人との間に境界線を引くことは難しいです。)


例えば、会社でパワハラ、モラハラなどに合っている場合は、上司に言う。
上司がダメなら、その上に言う。自分の「安心・安全」な場所を確保してもらってください。


仕事を辞めるのも、選択肢に入るかもしれません。

相手と自分の間に境界線を引いて、自分を「安心・安全」な場所に置く。
先ず、自分を守る。


残念ながら「私は、あなたの期待に応えることはできません」と、境界線を引く。

「b」感情を吐き出す

「怒り・恨み、悲しみ・苦しみ」を吐き出す。紙に書き出す。徹底的に書く。

怒りを吐き出さないと、体の中で怒りの感情が自分に向かい、自分がダメージを受ける🤕

自分がいつも我慢をして、怒りを抑えていたとしたら、相手を責めてみましょう。
「あんたは、私に対して酷い」「あんたの言葉で、私の気分は滅入る」


相手も自分も、いつまでも未熟です。
未熟ゆえの言動・行動を許して「怒り😡」を自分の心に居座らせないように、

一旦、相手を責める。「お前のせいだよ」

7ステップ🦶🦶🦶🦶🦶🦶🦶🦶

1:「相手を許したら楽になれる」と考えて「許す」を選ぶ

「許す」とは「どんなことも、そのまま受け止める」ということ
自分の心に居座る相手を受け止める、相手のしたことをそのまま受け止める

「あんなヤツのこと、ずっと考えていたくない、受け止めたら、もぅ考えなくていい

2:「許せない」と思った行為を書き出す

3:相手の行為の理由を考えて書き出す

「何を求めてやったの?」「何が嫌なの?」「何が楽しいの?」
「何で何度もやってくんの?」

4:感謝できることがあったら、感謝する
  感謝を伝えたかったら、伝える

(相手は「こちらこそ、有難う」って言えるほど心が成長していないかも、
 良い反応は期待しない

「最低だったけど、お弁当を作ってくれた」
「存在自体が許せないけど、私を産んでくれた」
「『お前みたいにはならない』って半面教師になってくれた」
「最悪な経験を味わわせてくれた、強くなれるかも」

5:謝りたいことを書き出す、「謝りたい」と思ったら、謝る

「私の態度も悪かったかも」

「あなたが産んだとはいえ、育てる余裕がなかったよね」
「イライラさせちゃったね」

6:学んだことを書き出す、その人とのことで学んだこと

「子供を産んだら親だけど、急に心は成長しないし、未熟な大人もいるよね」
「自分も酷いことをいっぱい言ったけど、言われるとキツイな」

 同じ様な人に会ったら、今後はどうする?どう乗り越える?を考えて書き出す

7:宣言する自分のために、自分の自由、幸せ、心の安らぎのために、あなたを許す

許せないとしたら、

「許せない自分」を許す、深く傷ついている自分を許す

「許すと自分が損」って思ってる?
「傷ついた自分を守るために、相手を許してはいけない」って思う?


相手は「罪の報いを受けるべき」って考えてる?仕返ししようとしてる?
仕返しをするとしたら、まだまだ、相手のことを考え続けないといけない。自分の心が疲弊する。

人生で起きる問題は、すべて、何かを気付かせるために起こっている
何のために、こんな問題が起こったの?
そこから、何かを学べたら、同じことには、もうならない
もし、同じようなことが起こっても、成長している自分は、上手く乗り越えられる👍




💏愛情不足?

秋っぽくなってきましたね🍂
私は誕生月なので、何となくウキウキです😊

さて、愛情は足りていますか?
私は「愛情不足かも」と思いますか?
それって「愛情不足で育てられたから」かな👨‍👨‍👦

愛情不足で育つと、次のような特徴が出ることがあります。

見てみましょう😗

1.自分の気持ちがわからない愛情表現が難しい
2.いつも不安被害妄想しがち。
3.自分の存在価値がわからない自己肯定感が低い
4.罪悪感 (自分のしたことを反省して悩む、自己嫌悪) がある。
5.感情のコントロールが苦手
6.依存しがち。
7.誘いを断れない人にどう思われているか気になる

8.人を信じられない

あてはまりますか?

なぜこんな特徴を持つかと言うと・・・


1.常に親に気を遣い親の気持ちを優先すると、自分の気持ちがわからなくなる。

  愛情表現の経験が少ない。もらってないし、していない。
2.安心感を得られない家で育つと、不安感が強くなる。安心感に慣れていない。
3.身近な親に否定され続けると、自己肯定感が低くなる。
4.「お前が産まれてこなければ」と言われて育つと、生きていることに罪悪感を持つ。
5.自分の感情を無視され続けると、自分が嬉しいのか悲しいのかさえ分からなくなる。
  感情を感じない様にしている。
6.「お前は私がいないと生きていけない」と言われて育つと、人に依存する。

  自立自体、分からない。
7.「お前は私から嫌われたら生きていけない」と言われて育つと、人に嫌われるのを恐れる。
8.助けてもらった経験より、期待して裏切られ、助けてもらえなかった経験が多いため、
  人を信じることが難しい。


も少し、書きます🤓

子供の時に得られなかった愛情を、他人から得ようとする

子供の時に無償の愛を注がれていないと、大人になってから反動で
「自分のことを認めて」「自分だけを見て」「もっと愛して」と願う。
相手を束縛したくなる。

常に気にかけてもらわないと不安。

「自分がいなければ、よかった」と言われて、

そのセリフを受け入れている
「自分は存在する価値がない」
「価値がない自分は愛されない、愛される価値がない」と思う

子供の時に身近な人に存在を否定されると、自分の存在という土台が安定していない。
安定していない自分では、人と接する時に不安定さが出る。

人を信じることができない

何をしても無償の愛で支えてもらった経験がないと、他人を信じることが難しい。

人を疑って被害妄想 (相手の言葉・行動を悪い方に受け取る) する。
「私じゃなく、他に好きな人がいる」「私の悪口を言ってる」「私は要らない」

「嫌われている」と思い、人を遠ざける。

愛情表現が上手くできない

愛情を受け取っていないと、自分の愛情の出し方も分からない。自分の感情も、よくわからない。
取り合えず、人と距離を取る。
愛情をうまく出せないので、相手も、こちらの気持ちが分からない。
「好きなの?」「嫌いなの?」
自分も相手も不安でも、関係の改善方法もわからない。
「別れたい?」

周りの顔色を気にする

親から愛情を貰いたくて、顔色をうかがう癖がある。

自分の気持ちより、周囲にどう思われるかが気になる。

「怒ってる?」「私といると、つまんない?」
などと質問する。

友人の誘いを断れない

「誘われる=愛情」と思うため、誘いを断れない。

誘われなくなることを恐れ、自分を犠牲にしても、誘いを優先する。
「行きたくないけど、行かなきゃ」「私の予定はキャンセルしよう」

理想が高い

相手の本質・内面を見る力が不足しているので、条件を高く設定しがちになる。
安心する条件として、一見して分かる「見た目の良さ」、
仕事の成功としての「高収入」など必須にする。

相手の条件が自分の理想と違うと、本質の良さは見られず、相手を拒否する。
「今の会社を辞めるなら、別れる」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

愛情不足で育てられても、良い方向に持っていけることもあります🧐

・社会に出て、社会が家に比べて「居心地がいい」と感じるので、生きやすい。
・気遣いができると、人に好かれる。
・人のために行動できると、感謝される。
・事前準備など怠らないと、信頼される。
・感情にまかせて暴言を吐く人がいても、慣れているのでスルーできる。
・人を信頼し過ぎないと、依存し過ぎることもない。


親のせいで「愛情不足」と考えると、生きづらいことが続いて、
友人関係でも、恋愛でも、仕事でも、結婚や子育てでも
「親のせいで、生きづらい」と

自分の生きづらさを、自分事でなく、他人事で捉えて、

ハードルが乗り越えにくくなる。


楽に、生きやすく生きるために、


他人がどう思うかで生きている自分を、
自分がどう思うかで生きる自分にしたい。


自分のやりたいことができるように、自分の言いたいことが言えるように、
他人の目を気にし過ぎないようになるといいですね😃

続きは「愛情不足?②」に書きます👋

https://heartf.com/h0534/?p=424