不倫の理由🦉

不倫とは?


「道徳的に許されない男女の関係、既婚者が配偶者以外の人と交際関係にあること」

道徳的?
「個人や社会が持つべき価値観や行動規範
「正義や誠実、思いやりなど、当然とされる倫理的な基準
人間関係を円滑にするための指針

ふむふむ、なるほど🙄

今回、ユングの動画で「不倫の本当の理由💙」ってのがあって、
内容に納得したので、シェアしますね🤔
すみません、長いです😵

目次:

初心忘るべからず

結婚してても「気を抜き過ぎず、
相手を『パートナーとして😘』気に掛ける」
ことが必要だな、と思いました。

あ「気に掛ける」は気持ちだけでなく、
相手に気付いてもらって、受け入れてもらえる様に
言葉👄と行動🚶で表します!ってことです。

でも、
これが出来たら、ずっとラブラブだけど、
色んなことがあって、出来なくなっていくかも
と、思いました🥲

パートナーに何で怒ってるの?

先ず
「他人に対して『怒り😠』を感じることは
自己理解につながる」

って言われてます。

自問してみて

もし、相手の言動や行動で、
イライラする😠ことや、ムカつくこと、
許せない🤬ことがあるとしたら

①「何で『アドバイスされる』とイライラするんだろ?🙎‍♀️」
②「何で『自由に飲み会に行かれる』とムカつくんだろ?🙎‍♀️」
③「何で『嘘つかれる』と「許せない!」って思うんだろ?🙎‍♀️」
って自問してみてください。

①答え:
私「アドバイスが欲しいんじゃないんだな
話を聴いてほしいだけ』なんだな🙎‍♀️」とか

②答え:
私「自分が飲み会🍻に行きたくても、
事前に親に『預かって🙏』って頼んで、
預ける準備して、
飲み会をサッサと切り上げて、子供👶を引き取ってって
飲み会に行くことだけでも
大変なことって理解して、感謝してもらいたい』んだな🙎‍♀️」とか

③答え:
私「嘘が嫌い🙅‍♀️で、自分のことを信用してほしいし、
嘘つくと面倒なことになるし、
嘘つかなくていい様に、いつも心がけてて、
自分にとって犯しちゃいけない重要ポイントだから、
犯されるのは許せないんだな🙎‍♀️」など

具体的に伝えて

自分の価値観や大切にしていること、
自分が何を求めているかが分かります🤔

それが分かったら、相手に具体的に伝えてください👄

①伝える:
私は「アドバイスは有難いけど、
今は「聴いてもらいたいだけ」なんで、
聴いていて?🙎‍♀️」って。

②伝える:
「パパが飲み会に行くのはいいけど、
私の場合、飲み会に行くって、かなり大変で、
事前に色々 手配して、飲み会からサッサと帰って来て、
片付けして明日の準備してってやってるんだよ。
そこんとこ理解してほしい。
結構、頑張ってるんだよ。感謝してほしいな🙎‍♀️」って。

③伝える:
「嘘は嫌なんだよ。
「嘘かも」って思ったら、信じていいか分からなくなる。
「嘘かも」って考えなきゃいけないと、
何を聞いても本当か疑わなきゃいけない。
嘘はつかないでほしい🙎‍♀️」って。

自分オリジナルの価値観

自分には、自分の価値観があって、自分は自分が正しいって思ってて
でも、それは、相手も同じ
相手にも生まれ育って来た中で培われた価値観や考え方や信念がある

話さないと伝わらない。分からない。察することは難しい。
片方だけが一方的に合わせ続けるのではなく、

お互いに寄り添う。譲歩する🧑‍🤝‍🧑

片方が合わせ続けるだけじゃ、
合わせてる方が疲弊して、継続が困難になります😨

不倫の理由

はい、そして、不倫の理由です。

不倫は、自分も気付いていない、
深い部分の「心理的ニーズ」の現れ🤔
心理的であって、恋愛やSEXではなく
魂の失われた部分💓が もたらす

不倫をするとき、
他の誰かを探しているのではない🙅
結婚の中で、
抑圧され 忘れられ 拒絶された
自分の一部を見つけようとしている👀

良い人でも裏切ることがある

不倫を防ぐ方法、不倫された時の気持ちの癒し方を知る
人間の本質は不快だが開放的
結婚を救うか 破綻させるか💘

不倫は「愛が無くなった」ということではない🙅

家族を愛していないのか?

夫 (妻) の隣で別の人のことを考えている
メッセージや出会い🤳
同僚、友人、見知らぬ人への
制御できない思いに罪悪感を抱いている😖
自分は「酷いヤツ」と思う
夫 (妻) ではない誰かに魅力を感じる🤨

結婚生活が何十年も続いていても
幸せな家庭👨‍👩‍👧‍👦があるのに
違うもの、自分でも説明できない何かを求める
別の人、別の何かを求める

メッセージを削除したり、スマホを隠したり
別の人に会った時にドキドキして
自分を責め社会に非難される人間だ」と感じる😖

自分は「家族を愛していないのか?🤨」
夫 (妻) の70%が感じたことがある感情

ユングによると、
不倫の90%は
「『夫 (妻) を愛していない』こととは関係ない🙅‍♂️
(夫) 子を傷つける』ことは求めていない🙅‍♂️

彼 (女)といる時の自分が好き

ただ、日常の色彩🏳️‍🌈が欠けていた
彼 (女💃) と話した時、自分が「活き活きした」
自分の気分が良かった🎐
彼 (女💃)に深く興味を持った
自分がワクワクして、ドキドキして
生き返った気がした
人生に色をつけたみたい🎨

彼 (女💃)といる時の自分が好き🌹
笑って、夢を語って、興味深い相手を知ろうとする
そんな自分が好き
自分の知らなかった部分を知る
「こんな自分がいるんだ」🌹

本音と建前、建前は氷山の一角🗻で、
水面下の本音である影が大きい🧗
隠さなければいけないものが大きい

日本では 小さいころから🗾
迷惑を掛けないように教えられ🥺
自分の感情を抑え
常に「調和」を心掛けることを学ぶ👯

個人的ニーズを隠し、空気を読み
主張し過ぎないことを学ぶ

落ち込んでいても「笑顔🥲」を心掛け
自分が食べたくなくても夫の好物🍤を作り😑
求められた時にSEXをする🫂
「NO」と言ったことがない
相手に全面的にあわせる😑

自分の本音は出さない
だけど、本音は常にしっかりと存在している💗

彼🕺(女)が「あなたは何がしたい?」と、
自分の本音を聞いてくれた🌹

私は「ずっと、本音を隠して生き続けるの?
「母 (父)、妻 (夫)、嫁 (婿) って
求められる役割を演じるの?」
本音の「本当の自分」を見ている人が いない👤

本当の私はどこにいるの?

良妻賢母、良い母、良い妻、良い嫁👰
献身的なサラリーマン、良い父、良い夫、良い婿🤵
孝行息子、良い息子🧑‍🏫

本当の私はどこにいるの?
演じる時間が長過ぎて、自分でも よく分からない🥲


🙍‍♂️ある男性
仕事で、信頼できる人になろうと、
「遅刻をせず、締め切りを守り、残業を断らずに働いてきた⌚」
そんな彼は、本当はミュージシャン🎸を目指していたかもしれない

彼 (女💃)が「何をすることが好き?🤗」と聞いてくれて
自分が好きな音楽、歌詞、夢について話した🌹
それを、彼 (女)が笑顔でしっかりと聞いてくれた☺️
シンプルに嬉しい
本当の自分を見てくれた
彼 (女💃)といる時は本当の自分でいられる

人生の後半は自分の魂 (本音)と繋がる

40歳以上で不倫が多く起こる
人生の前半は自我を構築していく
社会が求めることをする
👨‍🏫

しっかりと勉強し、なるべく良い仕事につき💼
良いパートナーと結婚して子供を産み、家を買う🏠
強力な自我 (自分)、完璧な自分をつくる
役割をこなす
🙍‍♂️

後半は自分の魂 (本音)と繋がる💗
心の声が出てくる

「それだけ?」「私が持っている全てを出してる?」
「このままの状態で生き続けるの?」

走り続けてきて🏃
一段落した時の心の声、気付き、目覚め🛌
魂の本音で「生きる方法を探す」🧐
これからは私の番、本音で生きたい😉

予測できる毎日、息苦しい
前の日と同じ、前の週と同じ
毎日が同じ、全てを持っているけど👨‍👩‍👧‍👦
毎日少しずつ消耗されて、
色褪せている気がする☁️
今の生活を破壊したいのではない

自分の生きがいは何?

学校に合格、仕事を見つける、
結婚する、子供を産む🤱育てる🧑‍🎓を達成したら
「新しい生きがい」は 何にすればいい? ドコにある?🌍

🙍‍♀️ある女性
日本人女性の任務を完璧に果たした
夫は昇進して🧑‍💼
子供は勉強して👨‍🏫
家は片付いていて🪟美味しい ご飯を用意する🍲

だとしても、空っぽの家🏠で自問する
「私の世話を必要とする人は もぅいない」
「私は誰?」
「私は 何をすればいいの?」

古い目標は達成したけど、
新しい目標は見つかっていない🧐
そんな空っぽ🕳️の時、
偽の生きがい💗を求めるかも

彼🕺 (女)からメッセージ🤳を受け取ったり、
声を掛けられたり🗣️
関心をもたれる、求められるというドキドキ感💫

人生の目的が分からなくなって、
心がブレる
🥺
生きていると感じられるもの🏞️
刺激的な感覚に⚡
引き寄せられる
🕸️

結婚が安定していたらドキドキ感は無い

結婚が安定した型に はまっていて
遂行すべき任務を日々こなしているなら
ドキドキ感は無い
🗓️

平日の夫は帰りが遅く🍻週末は一緒だが👨‍👩‍👧‍👦
会話は子供のこと、親のこと、ペットのこと🐕🐈
自分達の夢や本音🌈
やりたいこと、好きなことについては

話さないし、聞かれない😐

相手を「活き活きとした人🤴」として見ていない
「役割をこなす人🙎‍♂️」として見ている

相手の言うことや行動は、想像がつくから
余計なことは言わず、聞くこともない😑
面倒なケンカはせず、
問題は無いが、新しいことも刺激も無い😐

そんな時、彼🕺 (女)が
「どんな食べ物🍚が好き?」
「 音楽🎧は何を聴く? 」
「何をしている時が楽しい?」
個人的な意見を気に掛けてくれた💫

近くにいるけど孤独

日本にいると、群衆の中でも孤独を感じる👤
日本社会のパラドックス、矛盾
(正しいように見える論理から 受け入れがたい結論が導かれる)

近くにいるけど孤独👥
電車で密着しているけど、話しはしない🚊
深い思いを共有することはない🙊
孤独は「伝えるべき」と思うことを伝えられなくて感じる👤

個人的な問題を共有することは迷惑
他人に迷惑をかける🙅

夢🌈を抱いても誰にも言えない
毎日、家族と一緒でも、
家族は仕事🏙️については知らない
将来への不安🌧️
思い描いている夢🏞️について
話したことがない
聞かれたこともない

本音を聴いてくれる

同僚でも、見知らぬ人でも
「本音を聴いてくれる」と、
抗えない強い繋がりが作れる

何となくの憂鬱感☁️から逃れるために
激しい瞬間⚡を求める
活き活きとして今を生きている感覚
不倫はそんな「瞬間⚡」を与える

求められ、気に掛けられる🦇
メッセージにドキドキする、会う時のスリル🐀
全て放って、自分の人生ではない気がする、
「何をしているの?」🐚

彼 🕺(女)に出会って、やっと、自分を見つけてもらえた気がする
ココにいる、今、生きている🫏

「『良い人』が道を踏み外すの?」

なるべく早く帰る、飲み過ぎない🚶‍♀️
記念日を忘れない🎁家事を手伝う🚮理想的な夫🤵
「NO」と言わない、怒らない、人のために動く🦸‍♂️
ネガティブな感情は表さない、いつもニコニコ😊
人間にしては良過ぎる👼

抑圧してきた『自由🫏』への憧れ
関心を持たれたい🐬」
特別 扱いされたい🐳」気持ちが
同僚💃との関係で満たされるかもしれない🐣

「親密さ」を求める

「親密さ」と「SEX」の違いは
殆どの不倫で「SEX」は表面的なもの

「親密さ」は 見られ👀理解され、
完全に受け入れられる🤱感覚
身を委ねても (心や体を相手に預ける)

まだ愛される感覚🙌

子供ができたら「親密さ」は消失する
夫婦の「SEX」は繋がりというより「任務」📆
会話はスケジュール、請求書、諸問題について⏲️💸🏠

模範的な夫、献身的な妻が 不倫をすることがある
完璧になろうとする人は影😈」を持っている
強く自分の影の部分を抑圧し続けると暴発する🎇

文句のつけようのない夫 (妻)になろうとしていた
いつの間にか、夫婦で本当の会話をしていない🙊
話は、子供👶仕事💼週末のこと🛒

妻 (夫)は、
「どぅ感じてる?」「どんな夢🌈を持ってる?」
「何を恐れてる?😨」
「好きな本は?」「行きたい国は?✈️」
「幸せを感じることは?💗」

彼🕺 (女) は、自分の本音を気に掛けてくれた
本当の「親密さ」がある時「SEX」が意味を持つ
「親密さ」が無ければ、他のところに「親密さ」を求める

彼 (女) に「投影」している
「投影」

自分の幻想を愛している
自分が渇望 (心から望むこと)する資質を
彼 (女💃) に「投影🪞」している
彼 (女💃) の本当の姿でなく、
その資質を愛している
不倫の場合、こういったことが多い

彼 (女💃) を愛しているのでなく
彼 (女💃) が表現するものを愛している
彼 (女💃) が好み なのでなく
自分が失った「若さ🍃可能性🌷自由🫏」を表現しているから
自分が手にしたい資質を持つ
若々しくて、楽しそうで、活き活きしている✨

持ちたいと渇望する
強さ🦬自信👺独立性🦂を
相手🕺が表現しているから

自分が望むことを彼🕺 (女) に「投影」して
恋愛と思い込んでいる時🫂
相手が、日を追うごとに
本来の姿、欠点、弱さ、個人的問題をみせると🥀
自分の幻想は崩れる
😐
失望する😑

「甘え」と「弱さ」

彼 (女💃) が表現するものを愛する時、
それは、自分を愛している🧏‍♂️ということ
本当の愛ではなく甘え🫠」

依存する必要性、日本独特の概念
「自然で健康的な方法で人に依存する
子供が母親に依存する様に👩‍🍼
甘えは弱さ🥲」

男性は
「強く🦬自信を持って独立し、脆弱性 (もろくて弱い) をみせてはいけない」🙅‍♂️
常にそんな役を演じていたら、感情的な飢餓状態👤
「甘え」が必要
それを満たす誰か💃
依存できる誰か💃に出会う😫

弱さを見せてはいけない🦬常に世話し、気に掛け、与え続ける状態
自分が枯渇している時😫
彼 (女💃) に無条件に愛されている👩‍🍼と感じる
相手💃に強力な魅力を感じる

仕事でも家庭でも常に強く🦬決断力が必須🦸
「疲れ、混乱し😫助けが必要🥲」な状態
でも、それは許されない🙅‍♂️

彼 (女💃)が聞いてくれた
「大丈夫?疲れている様にみえるけど🚨」
彼も世話される必要がある
癒しが欲しい👩‍🍼

「許し」て前に進む
「許し」

自分を許す
相手を許す


起こったことを忘れるのでなく、
自分の取り扱い方
パートナーとの関係」について改善策を考える


道を踏み外したら
「自分の中に満たされていない心がある
ケアされていない部分がある❤️‍🩹」ことに気付く

彼 (女💃)といる時、彼 (女💃)の何が自分を引き寄せたのか
彼 (女💃)によって、自分のどの部分が表現されたのか
その関係で自分のどの部分が満たされたのか

満たされていない部分を
満たすには、どうすればいいの

理解する
必要がある
理解しないと、同じパターンを繰り返す

裏切られたら傷付く、痛くて辛かった😢
それでも、自分に聞いてほしい

「私はパートナーのどの部分を無視していたの?」
お互い「パートナー」として見ていなかったの?
「親」「嫁 (婿)」としての役割を果たす人と見ていた
何が欠けていた?」
繰り返さない成長する🌳ためにどうすればいい?」

いい関係を作る

傷付いた🩹経験から強くなる
再構築は、元に戻るのでなく「新しい関係を作る🤝」

正直な時間
関係に欠けていたものについて共有する時間をもつ
理解する
埋める
ための時間
初めて会ったかのように、質問して
「何を夢見ている?」
「何を恐れている?」
「何をしたい?」
「楽しく感じることは何?」

古いパターンが機能していないなら
新しい方法で繋がる👂
デート🤝SEX、スキンシップ💏
お互いの嗜好を認識する🎼🍜🏎️
新しい自分達を認識する👴👵
お互いに成長して、その成長に気付く👀
お互いに健康でいられる様に、自立した健康な関係を作る🚶‍♀️‍➡️🚶

パートナーを自分の価値観に合わせて
コントロールしようとしたり🧙
パートナーへの
周囲からの誘惑💕を全て排除🧹するのでなく

満たされていて 気に掛けている

お互い充実し😊お互いに気に掛ける👀
健康診断の様に、定期的に関係を確認する🧑‍🤝‍🧑
よく話して🗣️「どうしてもらいたいか」を知って繋がる
「欠けているもの🕳️は何?」

相手の成長を応援する📣
「何をしたい?」
相手にとっての「全て」になるのでなく
完璧に相手を満たそうとするのでなく
相手の趣味🚴友情🥂興味🎞️を奨励する📣

自分で自分を満たしてもらう🕺
自分が満たされていると
夫婦の関係にエネルギー (愛) を注げる
💕
与えることを幸せに感じる

幸せな人は、相手の思いやりを 素直に受け止める
お互いに与えあって受け取る🎁

最愛のパートナー

結婚生活が長くてもデートする🧑‍🤝‍🧑
相手を口説く😘驚かせる🎉計画する📆
最愛のパートナー💕として扱う

ルームメイトではない、同居人でもない👥
怒りを蓄積させない、問題に早期に対処する
正直な気持ちを伝える🙊
今、気になることについて話して、相手の意見を聴く🙉


不倫のせいで愛が終わるのでなく
自分と相手の「本当に必要なもの」を深く理解する

家族の関係が壊れているのではない
自分を大切にする「どうしてほしいか」妻 (夫)に伝える
諦めないで言ってみる
夫 (妻)にも聞いてみる「どうしてほしい?」
自分が感じている孤独は相手も少なからず感じている

本当の愛💏自分と家族への愛👨‍👩‍👧‍👦
過去に何が起こっても
自分自信や家族との関係を理解することに役立てる
今の気持ちを理解する 
ずっと前に聞いたことがある気持ちとは違う
気持ちは常に変化している💙💚💛
自分も理解してもらいたいけど、相手も理解してもらいたい
相手も慰めてもらいたいし🥲自分も慰められたい😣

どうして欲しかったの?

自分を否定しない
自分がしたことは、
その時の自分が「ベスト」と思って決めたこと

自分は、家で どうしてほしかったの?🏘️
彼 (女) の何に惹かれたの?
自分のどんな理想✨憧れを彼 (女) が持っていたの?

本音を話したくて、誰に話していいか分からなかったら🤔
yatsudeが 聞きますので、話しに来てください😉
リモートもあります📞

兄姉弟妹はいますか?👨‍👩‍👧‍👦

毎日、暑いですね。かなり、暑いですね🌞
快適な室内は、ホント、幸せです🎐

さて、みなさんには、兄弟がいますか?
私は、います。
私は、弟&妹がいる「長女」です👨‍👩‍👧‍👦
長女は、
人を見捨てるってことは、ほぼ無いです。
どんな人でも、どんなことでも、対応しようとします

で、ですね、私の周りの「末っ子」には、
自分から あんまり動かないタイプがいるんですよ。
全員じゃないですよ。一部です。

例えば、宅急便の対応など、
私の仕事じゃないから やらない、誰かやって」って感じ。
ま、別にいいですが。

話は変わりますが、
この前、
「え?!😮」と思ったのは「一人っ子」に ある提案をした時、
軽く却下して🚮
「私は私のやり方でやる
ルールは怒られない程度に守るけど、
人にどう思われようと、私は気にしない」って
スタンス。強い😎

ま、そんなこんなが ある中『不機嫌な長男・長女 無責任な末っ子たち
から「なるほど」と思うところが いっぱいあったので、シェアします🤔

長男・長女は、どんな特徴がある?


責任感が強い「自分が何とかする!😤」と考える
それは、弟・妹👶を守るために培われた精神
弟妹を見捨てることが無いように、人を簡単に見捨てない
面倒見がいいが、放っておけない気質である
「相談にのるよ!」

人に任せるより「自分がやった方が早い!」と考える
あれこれ「そうじゃない、こっちがいい」など、
良かれと思って、口を出したくなる
出しゃばり・お節介と思われることもある
他人のスペースに、勝手に入り込んでいたりする

基本的に真面目ルールは守る
常に「やるべきこと」「使命感」に追われてる

自尊心 (自分の価値 尊厳を認めて大切にする)が強い
親に1番 愛されてると自覚している
王様🫅女王様👸として育てられたが、
裸の王様 (批判・反対意見はスルー🙉都合の良い意見のみ受け入れる👍
本当の自分 状況が見えていない🙈)

親が子育ての理想に燃え、1番手を掛けて育てた📚

自負心 (自分の能力 才能 仕事に自信を持ち、誇りに思う)がある 😤
決断力あり、仕切れる「リーダー」
弟妹の様に 人をコントロールしようとする🦹‍♀️
周囲の顔色は窺わない横柄なところがある
「人間関係 得意!」と思っても周りが合わせてくれているかも

「繊細な感情」に気付かない、デリカシー (繊細さ 優美さ)に欠ける
人格を否定する様な言動が漏れ出たりする🙊

ボーッとしてる🫥、人の気持ちに鈍感
鷹揚 (ゆったり、コセコセしない、おっとりして上品🌷)

長子の相性:
一緒に仕事するなら末子 (真逆の特性、周囲を上手く頼り、効率よく働く
お互い 補完し合える、良いチーム)とがいい

恋愛は、末子 (ノリの良さ、弟妹キャラ)に惹かれる、長く一緒にいると無理が生じるかも

結婚は、長子 (責任感リーダーシップあり)同志が合う
「いざとなったら家族の面倒みる」と考える

一人っ子 (真面目、マイペース)家族の顔色は窺わないので、合う
中間子 (似て非なる繊細)とは ぶつかる

ん?ウチは、長子と中間子の夫婦😅

中間子、真ん中の子にはどんな特徴がある?


中間子は常に「思春期🏫」のイメージ
特別なことが無いと親に気に掛けてもらえない👨‍👩‍👧‍👦

強引な長子に対応し、日常で我慢し、ストレスを溜める🫀
長子🫅👸にとっては居心地がいい

産まれた時は末子で、親の愛が一心に注がれていた🧑‍🍼
チヤホヤされ栄華を誇っていたが、突然その場を奪われ👶
末子から中間子へと、役割が変わった🥲
家の中でコロコロ役割が変わる
(長子といれば下の子👩‍👧‍👦⬇️末子といれば上の子⬆️)

その経験から、相手の気持ちを察し、場の空気を読む👀
繊細で観察力がある 考え過ぎだが思慮深い🤔
誰とでもソコソコ合わせることができる、八方美人💃

注目されることが無いので 注目されたい、目立ちたい🕺
普通にしていたら気付いてもらえない、自分の話題は出ない🥲
自分で自分を縛っているところもある、親の邪魔をしないように😣
割を食っている (不利益を被る、損してる、不利な立場に立たされる😠 )と思う

家族の中の「調整役」でバランス感覚が養われてる
すっかり「人付き合いのエキスパート
人の「パワーバランス⚖️」を把握する
交渉上手上手く廻せるように立ち回り無駄なくチームを引き締める
誰とでもうまくやっていく🤝

親の愛情のエアポケット🕳️ (愛情が希薄、感じられなくなったり) に陥るかも
他人が自分を どう思ってるか気になる😣
他人も中間子を読み取りにくく「ミステリアス🦄」に感じる
周囲の人間関係も気になる、一喜一憂🎢して感情が振り回される🥲

チャンスは逃さない🦹
自分の話を投入できる時は見逃さない「今日ね、先生にね🕺」
すかさずアピール👋
よく考えて行動する🤔

末っ子の特徴は?


末子の写真は ほぼ無い📷親が肩の力を抜いて育児ができる🫠
長子は1人目の子で慣れない育児 親は厳しくし過ぎた😡下の子は甘やかしたい🥰
家族に愛玩された😍他力本願 (他人任せ、人頼み)
ノリがいい妹・弟キャラ、ノリと雰囲気が大事🪇
長子から学ぶので手がかからない
みんなを「笑顔にしよう🤗」と考える、ムードメーカー
享楽的、盛り上がるの好き🪇サービス精神・社交性抜群
家のアイドル、可愛がられ、かまわれ、イジられ、チヤホヤされる🧸
幼く振る舞うと周囲が喜ぶ、周囲を笑顔にする、甘え上手👶
器用で世渡り上手いい子、のんびりしてる☺️
産まれた時から長子🫅👸 (怒られてる、褒められてる)という「反面教師👾」「お手本🤓」有り
どうすれば怒られるか、褒められるか分かる、良いとこ取りできる🏄
学習能力が高い無駄 嫌い
ピリピリしてる長子に「大変そう😑」と感じながら、自分は楽しめる、毎日が楽しい🤗
責任感・プライド無い👶誰かが何とかしてくれる・やってくれると信じてる
長子から見ると「したたか😏」で損得勘定 (自分の利益優先、損得で決める🤑) 強過ぎ
重苦しい・面倒は嫌い😣 なので避ける
楽に生きてる、言い換えれば「ずる賢い🦊」要領良く上手にこなせる🏄
厳しく言われなくてもマナーを身に着ける🫡
文句を言わず どんなことでも (おこぼれ、おさがりも👕)受け入れる🙆
しゃしゃり出てもしょうがない諦め 結果を受け入れられる 達観してる🧘

末子の相性:
末子は、一人っ子の「マイペースで周りを気にしない🤷」態度にはイライラするかも
「もっと面倒みて😠」と憤る
末子同志は気が合う効率主義友人🧑‍🤝‍🧑でもいいし、明るい家庭を築ける🎉
末子同志で仕事をすると誰も舵🚤取らず、仕事は進まない🫸
中間子 (要領がいい)とは上手くいく🙆‍♀️
長子 (相手の気持ち察し、雰囲気 読める)とも補い合える🙆‍♂️
友人関係では長子 (あれこれ口出す)とは気詰まり😫

一人っ子は?

マイペース、まるで帰国子女🏳️‍🌈、弟・妹👶いなくて保護するものなく責任感 芽生えず
どんな人とも合わせられる🧑‍🤝‍🧑
自分の興味関心に没頭する🎼🧑‍🎨🀄
人間関係は よく分からない 👾人との距離の取り方が独特
揺るぎない親の愛情😍を受けているので、とてつもなく素直、親との関係密接👪
大人と過ごすことが多いので、大人びた子
常識に とらわれない独自ルールで行動、周囲を驚かせる🤩
親の財布は全部、当然 自分のもの💴
音大・美大に進む🧑‍🎨稼げるかどうか💰浪人したらお金が掛かるなど不安ない
他人との距離感、同年代との関係には慣れてない🐦‍🔥
人付き合いは苦手🙅‍♀️
どの程度まで踏み込んでいいか、何をすると怒らせるか、見当つかない、分からない🤷
相手に分かる様に説明も難しい常識外れ🥱
感情が顔に出る😠😒
「何のこと?😗」と図太い感覚、責任感無い😑

一人っ子の相性:
一人っ子同士 (相手の動向 気にならない)が良い
長子 (世話焼き、真面目、親の面倒をみる)
中間子 (真逆)とは まぁまぁ🙆‍♀️
仕事では補完し合える、住み分けできる

末子 (マイペース)とは合わない、末子は「親って面倒🙅‍♂️」など平気で言える
一人っ子は親が重要🤨
結婚も親がリードし、親の口出しも末子は受け入れる🙆‍♀️

長子と友人関係は気詰まり😣長子に「もっと面倒みて😠」と思われる
中間子には、仕事や交渉事を任せたい🙏

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ま、そんな感じの特徴があるようです。
どうですか?思い当たることってありますか?🤔

ただ、人によって、
祖父母と同居してたり、親戚が大勢 近所に住んでいたり👴👵
親が「兄姉弟妹、みな平等」を しっかり意識していたり👯‍♀️
ご飯を取り合うこともなく、取り分けられていたり🍛
かなりの年齢差があったり👶👩‍🦰
中高生頃から寄宿生活で家を出ていたり🏫
色んな環境の違いで、性格に様々な変化がもたらされます。

元から、産まれ持っての性格や個性もありますしね🤔

ってことで、今回は、兄弟の上か下か真ん中か、
はたまた、一人っ子かの違いについてでした。

それでは、また🏄
次回は「不倫🐍」について、書かせていただきます。

話したいことや、ご意見など ございましたら、
是非「やつで」に会いにきてください。
お待ちしております😉


お母さんとの関係は良いですか?👩‍👧‍👦

お母さんとの関係性はどんなですか?

私事で言えば、昔は、母のことが好きではありませんでした🤫
なぜかと言うと、母には「自分の考えが無かった」からです😧
「お母さんは、どぅ思ってんの?」って聞くと
「お父さんと一緒👱‍♀️」って答えてました。

私は「お母さんには、自分の気持ちは無いの?!🤔」って、
他人事なのに、イラついてました😠

でも、今、
天秤座⚖️の方とか、数秘「2🥈」の方とか、「己 つちのと🏕️」の方は、
調和を重んじて、自我も強くない、
紫微斗数の「天同星」もそのようですが、
主張し過ぎない「人に合せる方が楽」
「『どうしたい?決めて』って言われても、本当に困る😫」って方が
一定数いらっしゃると、把握しています。

「意見は言った方がいい」とか「やりたいことを した方がいい」って言われてますが、
「意見?!😥」「やりたいこと?!😥」
考え出すことが、難しい方もいらっしゃるでしょう。

さて、母と娘の本「私は私。母は母。」を読んで、

母の干渉が過剰でも👀放置し過ぎでも😑
 友達みたいな仲良し親子🫶でも、価値観押しつけ期待し過ぎ😤でも 
 何でも出来ちゃうスーパーママでも、仕事で有能でも🤺
 何にも出来ないお嬢様👸ママでも」

娘が、どう受け止めるかで
良かったり😘」「悪かったり🤬」
「許せなかったり
🤮」「受け入れられなかったり🥵」するんだな、

と分かりました。

シェアしますね😉

母親をそのまま受け入れる。「所詮、母は、ああいう人」
母親を変えようとすると娘が苦悩する
母親と距離を取って、自分の心💘を母親から離して、自分の心身を軽くする

それから、自分の人生を、自分で決めて生きる

母親に「辛い幼少期があった🙅‍♀️」という事実があっても、それは母親の人生
娘が「私が、よくしてあげないと」と、苦しんだり、責任を取る必要はない

母は強くて弱い
母は何でもできるスーパーウーマンだったり、可愛くて素直な人かもしれない。
何でもしてくれる人だったり、「自分で考えて!甘えないで🤨」って言う人かもしれない。

母は、自身を変えていくかもしれないけど、そんなのは、いつになるか分からない
母は、娘が望むような愛情を与えてくれるかもしれないが、
😟娘は、いつも違和感と不足感で孤独感に苛まれるかもしれない。

母は、自分にだけ愛情を注いでくれるかもしれないが❤️‍🔥自分にだけ冷たいかもしれない☠️
母は、娘に対して、無意識で接しているかもしれないし、
何かしらの思惑と特別な感情を抱えて接しているかもしれない。

🥰娘は、自分の母親が、他の母親と比べて、
料理が上手で、美しくて、克つ、優しくて、大好きかもしれないし、
😫歳を取っていて、見た目は気にせず、片付けや家事はしないので、恥ずかしい存在かもしれない。

娘は、昔は、母親を他の母親と比べていなかったので、
「嫌」という感情は抱かなかったかもしれないが、
小学校高学年頃から、人に指摘されたり、自分で気付いたりして、
「嫌😖」と思う様になってしまったかもしれない。

同じことをされても「嫌」と思うか、
「当たり前」のこととして、何も感じないか、
「嬉しい」と感じるか、それは、娘の受け取り方次第


放っておかれて寂しかった①か「放っておかれた」と思っていない②か、
「自由で嬉しかった」③か、その時の娘が、どう思うか(① ② ③)は、千差万別。

周りの意見も影響するかもしれない。
「お前の母ちゃん目立つな💃」って言われて「嫌悪感🤨」を抱くかもしれないし、
もしかしたら誇らしく😤思うかもしれない。
娘の受け取り方次第🧠

「頼りがいがある!🥰」って思うかもしれないし、
離婚して、両親が亡くなって、父や義父母に虐げられて
「可哀そう😨」って同情するかもしれない。
「私が守る😤」って考えるかもしれないけど
「親なのに、頼らないで🤨」って思うかも。

「変わって🙏」と願うと変わってくれないことに苦しむ😠
苦しんでも叶わないけど、苦しみは「嫌悪感」「怒り」「自己憐憫」となって、
娘のストレスになり、娘の心身にダメージを与える👊

娘は、母親から離れて、自由になれるといい🕊️
母が嫌いなら「嫌い😠」と確信していい

自分と母との関係を客観視する👀
母も娘も「自分の考え」や「思い込み」
「今までの経験」からの「価値観」によって、
ある程度「自分は正しい」と思って行動している


その行動は、相手にとっては「有り得ない」「常識外れ」「考え無し」「人でなし」
なのかもしれない。


「良い母🤱」ってどんな母?
母にとっての良い母は?
娘にとっての良い母は?
「良い母」は、時間と共に 変化する
面倒見のいい母から、放っといてくれる母になるかもしれない。

母親から自分を切り離して、自分の人生を楽しんでほしい☺️
自分を解放して、自分らしく生きてほしい🕊️
ストレスフルな生活から、ストレスを手放してほしい🚮

母は、やることなすこと、うるさく口を出すかもしれない😠
自分が果たせなかった夢を、娘に託すかもしれない😮‍💨
外面はいいのに😊娘にだけは辛辣かもしれない🤨
生まれつき、意地悪なのかもしれない😈
娘に嫉妬している可能性もある😠

娘は、母との距離を設定して「関わりを減らす↘️」とか「一切、拒否する✖️」など選択していい。
「当分の間」とか「一生」とか期間を決めてもいい。(決めたことを変更したっていい)
これから、どう関わるか決める

母親との関係が苦しい娘がいる。
母親に嫌悪感があって、一緒にいても心がざわついて、落ち着かないかもしれない😒
母親と離れて、先ず、心を落ち着けてほしい♥️離れるって選択肢に気付いて行動してほしい。

母親を憎んでいる娘もいる😠そんな母親の介護なんて、できる自信がないし、したくない
それでも、介護しないことには罪悪感がある。世間体が気になる👀
長女だったり、一人っ子だったり、自分しかいないかもしれない。
兄姉弟妹、自分以外の全員が、介護を拒否するかもしれない。
それでも、自分もしたくないのであれば、最低限の関わりで済むように、制度などを利用してほしい。
自分だって嫌なのだから、1人で被る必要はない
母親がみんなに介護を嫌がられるなら、それは、母親の今までの生き方に理由があるのだろう。

いつも、母親から否定されて、傷つけられてきたのに⚔️
そのことを母親が認めない、母に「謝って」と伝えてみたが、受け入れてくれない🙅
母の「期待に応えられない」ことを理解してもらえない

どう付き合えばいいか分からない

兎に角、兄姉弟妹、誰かと比較するのを やめてほしい

精神に症状が出て、その背景に母との葛藤があるかもしれない😒
対人関係の構築、子育て、生き方、自身の性格にも母の存在が影響しているだろう。
自分の自信の無さ、人間不信、生きにくさに繋がっているかもしれない。
自己尊重感が乏しく、自分に自信が無く、
自己主張が苦手で、自己決定が出来ず、
曖昧なことは受け入れられない完璧主義かもしれない。
それは、母親の影響と共に、自分の産まれ持った性格も影響しているかもしれない。

母は娘との関係に苦しんでいなければ、カウンセリングを訪れない
「自分のしていることで、娘を苦しめている」
「自分の言動や行動を変えたい」けど変えられない、
「どうすればいいか分からない」などと悩まなければ、カウンセリングを必要としない

母は「自分に問題がある」とは思っていないことが多い。
娘に責められることは辛いが、
娘の主張は受け入れられても
「そう受け止めていたんだ」と
事実を受け入れ「そんな気持ちにさせて、ごめんなさい」と、娘に伝えても
今更、過去は変えられないし、謝ることしかできない

娘は、母に謝られたら、心がスッキリして、全てを許せるのか?
一度、謝ってもらったら、気持ちが切り替えられて、人生を前向きに進めるのか?
それとも、何度も、自分がされた様に、今度は、自分が母親を責め続けるのか?
何度も何度も責め続けないと、気持ちが納まらないかもしれない。

娘が、過去の受け止め方を変えられるといい
それなら、自分だけで、今すぐ できる。

「そうか、お母さんも、余裕が無かったんだ。
今の私より若かったし、子育て初めてで、
自分だけでやらなくちゃいけなくて。
でも、世間体もあるし。
最低で、酷かったけど、産んでくれたし」
最低ラインで、何かしら、娘が母親の仕打ちを受け入れられる考え方ができるといい
娘の心に、いい
娘の心が軽くなる💞

母親は母親の人生を生きる
娘には娘の人生がある
母親が、娘を思って「母親の生きてきた人生の価値観」を、
「新しい時代を生きている、可能性でいっぱいの娘💃」にぶつけることは止めて
ほしい。
母親にとって正しいことでも、娘にとっては「どうでもいいこと」かもしれない。

娘が、母親からの期待やプレッシャー、コントロールを辛く感じて、
母親と関わる頻度を減らしても、
母親は反省などせず
「一体、何してんの?😒」「言えない様なことしてんじゃない?😈」
「心配かけさせないでよ🤨」「お母さん、調子悪いんだから😮‍💨」など、
責めてきたり、同情を求めたりするかもしれない。


娘は母のことが「嫌い😠」でもいい
そう思って、スッキリするのであれば「嫌い」でいい。
「母と娘は仲がいい」のが理想「育てて もらったんだから感謝しろ」って
言われても、そぅ思えないなら、しょうがない。

母親も母親で、自分の価値観と思い込みに苦しめられているのかもしれない。
娘にも思い込みがある😒

次の様な思い込み ありますか?

1.親は子供を愛するのが当たり前
2.子供にはできる限りのことをすべき
3.子供に迷惑をかけてはいけない
4.親は子供を守るもの
5.子どもは親を守るもの

6.母親は子供を優先すべき
7.子供や夫より自分を優先する母親は有り得ない
8.何かを決めるときは夫(妻)の了解を得るべき
9.妻は夫を支えるべき

10.女性は気が利いて当たり前
11.女は仕事より家庭を優先すべき
12.仕事をしていても、家では完璧な妻・母でいるべき
13.家事は女の仕事
14.家族の食事は手作りであるべき
15.専業主婦は社会の役にたっていない

16.夫の親の介護は嫁がすべき
17.実家より義実家を優先するべき
18.実家の親に頼るのは甘え

19.子どもはきちんとしつけないと
20.子供の成績や進路は母親にかかってる
21.子供の不登校や問題行動は母親の育児による
22.休むのは「怠け」だ

23.ご近所やママ友とは表面上でも仲良くすべき

こんな思い込みがあればあるだけ、母親って大変ですね。
でも、こんな思い込みを完璧に遂行しようとしている、
余裕が無い母親に育てられる、娘も
辛いですね。

なるべく、自分の思い込みは減らして
やらなければならないことを減らして
あるべき姿、あるべき立ち居振る舞いが少なくなって
色んな価値観があって
自分の価値観が絶対的なものでないことを知って、
大変なら「助けて」と周りに助けを求めて
自分だけで抱え込まず
なるべく、余裕を持てる様に、大勢の人に助けてもらいながら、
家事や育児、仕事を楽しめるといいな、と思います。
自己犠牲も止めて
自分だけが被らないで
「何か辛い😣」と思ったら、突き進まず、一旦止まって、軌道修正できる余裕もほしいです。

何か、思うことや、言いたいことがあったら、
是非、yatsudeに会いに来てください。

埜乃やつで

🕺💃パートナーの態度にイラつきますか?

みなさんは、異性と話していて「何言っちゃってんの?イライラする😠」
ってことありますか?

それは、相手の個性というより、性別から来る、思考の違いかもしれません😉
私も、ママ友と話していて、みんなの「夫や息子に対する苦情」が
「あるある😤」だったことが、しょっちゅうでした。

よくある話、

女💃「その位、言わなくても分かるよね、何で気付かないかな?」
男🕺「言ってくれなきゃ、全然 分かんない」

女💃「ダンナが話を聞いてくれない」
男🕺「家の隣の人の話されても、興味ない、疲れて帰ってきてんのに」

女💃「夫に相談しても、上からアドバイスしてきて、話すのが嫌になる」
男🕺「解決してあげようと思ってんのに、何?怒ってんの?」

『察しない男 説明しない女』を読んだら、腑に落ちる所が多かったのでシェアします📚

男と女のコミュニケーション



男と女のコミュニケーションは、外国人とのコミュニケーションより難しいらしい😮
複雑な違いがあるのに「言葉が通じる」から、通じてない部分にイラつく
隣国とは、文化や外見が似てるのに、実は違いが沢山あるから、気になる、イライラする
「〇〇が常識だろ!」「当たり前だろ」「少しは学習しろよ😠」って。
元から、全然 違えば、期待しない、求めない。だから、イラつかない

感じ方、話し方、伝え方に、男的 or 女的ってのがある
女性でも男っぽい考え方とか、男性でも女っぽい考え方の人はいる。

男?女?チェック!


先ず、男的か女的かのチェックをしてみましょ☝️
14問中『A』はいくつありますか⏱️
あなたは「男」っぽい?「女」っぽい?

ーーーーーーーーーーーーーーーー

1 褒められる時、どっちが嬉しい?
 A:「スゴイ!」B:「流石!」

2 自分は、A「無口?」B:「おしゃべり?🐦」

3 映画🎥は、どっち観る?
 A:「全米1位」B:「ヨーロッパで評価が高い」

4 アプローチ😍されるならどっちがいい?
 A:思わせぶりな態度、B:ストレートに言って

5 働く時💼は、どっちがいい?
 A:出世・実績に基づく仕事、B:自分にしかできない仕事

6 どっちの諺📚が好き?
 A:石の上にも3年🪦、B:案ずるより産むが易し

7クレーム😠に対してどう思う?
 A:なめられたくない、B:怒らせたくない😣

8どっちが近い?👦
 A:大人になんかなりたくない、B:ちゃんとした大人になりたい

9苦手なのはどっち?
 A:ブレスト(自由なアイディア出し)、B:プレゼンテーション📽️

10たまの休みに行きたいのはどっち?
 A:馴染みの店、B:新しくオープンした店🎉

11仕事のトラブル時はどうする?
 A:上司に報告、B:仲のいい同僚に相談🧑‍🤝‍🧑

12靴を買いたい
 A:丹念にリサーチして靴売り場へ👟
 B:色々見たが、今回はカバンを買った👜ということも有り得る

13占い🔮ってどう思う?
 A:嫌い、B:好き

14本を読むならどっち?
 A:知識になるビジネス書🧑‍🏫B:人の機微小説

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『A』はいくつありました?

『A』は『男🕺』です。
『B』は『女💃』
『A』が多ければ、思考は『男』的。
『B』が多ければ『女』的。

私は、『B』だらけ。😅男っぽいと思ってたけど、モロ『女』。

さて「男」と「女」に分けて、傾向を書きます。
完全「男」ってこともなく「男っぽい」とかあります。

男と女の頭の中

男🕺女💃
 一人っ子、長男は特に男っぽい
察しない、鈍感
・髪を切っても気付かない
「髪の長さ💇‍♀️」は「不要な情報」と考え
 観察していない

記憶が曖昧😐
察するのが得意
 日本の女は察するレベルが高い
 シャンプー🧴が変わったら気付く
少しの変化に気付く

脈絡なく話題をポンポン変える
・社交ダンスなど、本来はリード役🕺
 職場でも恋愛でも 男がリードしなくなっている
・リードに察して合わせる💃
「なんで私だけ気使わなきゃいけないの?
 アンタも気使いなさいよ」
英語は🔠
・ズバズバ結論を言うので、男っぽい
細かいことは気にするなと育てられた
日本語は🗾
指示語が多く、結論を後回しにするので、
 女性的
「アレって可愛いよね💞」
「アレよりもソレが好き」
「狩りをする」サガ(性質)
 自然環境🏞️気温、地形を観察する🗺️
「家庭を営む」サガ
 人の行動や仕草👨‍👩‍👧‍👦家族の健康状態を
 気にかけ観察する
説明好き、論理的に話す🧑‍🏫説明下手、説明しない、感情的😭🤬
仕事のトラブル報告
・論理的に説明、反省がみえないくらい
「大変です、ごめんなさい😰でも・・・」
「あの時は〇〇だったんですけど、
 次の時は、ちょっと違って、
 ◇◇したかったんですけど、出来なくて、
 私は『△△』って、
 ちゃんと言ったんです😣」
自分の気持ち、詳細、言い訳が多い
結論に行きつかない
 話のゴールはどこ?
「💃そのくらい分かるでしょ」の様な
 察することは無理
「💃分かり合えない」と思っていた方が楽
スマホ📱
 彼女がいても、ずっと触ってる
 彼女が不機嫌でも「何か怒ってる?」
 理由は分からない

人の感情は 説明されないと分からない
 彼の存在を気遣って遠慮しながら触る
周りの人の感情に気付く
昼飯🍱
感覚に自信が無いので「理屈」を通す
「今日は暑い🌞あそこなら会社の人も来ない
 この前は🍣だったから今日は🍖にしよう」
 数日間のメニューから「理屈」をつける 
ゴールの見えない会話は嫌い

・理屈っぽい、理屈から行動する
感覚的
「何となく🍝な感じ」
感情的
「私のこと、どう思ってるの?」
 感情から行動する
カワイイ🎀」
・赤ちゃん👶動物、🎀 💕に対しての言葉
・女が「カワイイ」と言っているのを聞くと、
「好きなんだ、欲しいんだな」と思う
・主観的🐕👚「今 思ったから言っただけ
 好きか嫌いか、
 欲しいか欲しくないかは分からない
「🕺『カワイイ』って言われても嬉しくない」「💃『カワイイ』は誉めてる」
脳梁🧠
決断が早い、物事の本質をすぐに処理
アナログ回線モノタスクで集中力有り🧑‍💻
 一つのことしかできない

優れた空間認識能力
 地図をパッと見て位置関係が分かる🗺️
右脳 (感情) と左脳 (言葉) の連携が強い
話が直感的思いつきを言葉にする

話している内に感情が込み上げてくる😢
 話しながら泣いちゃったりする

大量の情報をやり取りできる
 情報が多くて決断が遅れる🤯
自分の感情を説明するのは苦手
「言わなくても分かるだろ?🤨」と言いたい
・子育てと家事と仕事など、マルチタスク上手
気が利くが 気が散りやすい👩‍🍳
 他のことを考える🍳🧺🙋‍♂️
縦社会先輩・後輩関係
先輩を持ち上げ 後輩をいじる 連携プレー

・「年齢 地位 肩書 上下関係」が分からないと
 落ち着かな、接し方に迷う
序列を気にする
 偉いか偉くないかで役割を決める
上に立とうとする
同期にライバル心

「年下の上司」「年下の外国人」
「自分は中小企業の部長で相手は大企業の課長」
 上下が分かりにくく困惑

「CFO👱‍♂️」「CMO」も偉さ分からず戸惑う
 肩書を与えられると、上下関係が生まれ
 やる気が出る

 野球で学んだ人間関係⚾
 監督の指示が絶対、チームが勝てば喜ぶ、
 ワンピースな世界観🏴‍☠️全体主義
 会社の世界に馴染む🧑‍💼

 役割が無いと子供🚸男同士じゃれ合う
役割あると「〇〇長(リーダー)」
 指示を出し、仕事見つけ、よく働く
 縦社会が居心地いい、上司、部下、下請けなど
横社会:横の繋がりが大事👯‍♀️

「ままごと」で学んだ人間関係
 リカちゃん人形🪆
目的もゴールも無い

楽しさ・協調性・共感を重んじる
 勝利のためではない
 命令に従うでもない
 臨機応変に動く精神年齢が高い

・女は弱者、弱者の団結力🧑‍🤝‍🧑
 上下は気にしない、年齢関係ない
 スペック(結婚・出産・仕事)入り組んで
 多様で比較困難🤱👸👩‍🍳

みんな仲良しつるむ
 仲良くしないといけない
 気が合わなくても一緒にランチ🍚

出し抜けない
 思いついた企画を引っ込める

周りに合わせる、意見も合わせる
 
「🕺嫌なら止めればいいのに」
成長、筋トレが好き💪

・会社を大きくしたい、業績アップ、
 趣味は仕事

・学校🏫を出て、就職して、働く
 仕事で達成感を感じる

・一つのことをやり続ける、ゲーム🎮に夢中

・恋愛や家を疎かにしがち

スゴイ」と言われるとプライドが満たされる
変身したい、シンデレラ願望🫏
 全く新しい自分にリセットしたい
 選択によって、違う人生を選べる

 会社の規模より、雰囲気・仕事内容が大切
 シミュレーションゲーム👨‍👩‍👧‍👦
 後輩を育てる、お母さん、お父さん役

 ルールもゴールも無いので不安

「もし あの人と結婚していたら👰‍♀️」
「いつか誰かが救い出してくれる🪿」
 結婚相手で人生が変わる
 いざとなったら変われる💫
 前の男と比べられないから
初めての男」になりたい

 「真っ白な女」を自分色に染めたい
 「こんなの初めて!」
無垢な若い女」がいい

・男達みんなが認めるいい女が好き
 自分の特別な基準は無い

見た目が「カワイイ子」がいい
いい女と付き合って「オスの強さ🦁」を
 誇示したい

 「成功した証」として いい女を連れたい
 いい女を射止めて羨まれたい🤺

 「CA、女子大生、モデル👙」が好き
最後の女」になりたい

・「完成された 成功した男」を求める
 ステキな男」に「自分を変えて」ほしい
 ここまで待ったから「もっといい男

恋愛の延長線上に結婚現実的

 経験の浅い年下の男を育てるのもいい
 10歳以上の差なら
 「コミュニケーションの違いは当然」
 と思える

フラットな関係
 身の丈にあった付き合い、話が合う

不良っぽい、ヤンチャな人が好き
 小学生までは「女達みんなが好きな男
 (頭・運動神経がいい)」が好き👦
 中学生以降は「自分が好きな男」がいい🧑‍🎓

自分の観察眼👩‍🦰で基準に合う男
 見分ける
「カッコいい」は多様
自分の子供の「父親🧑‍💼」を探している
 女には共感し ほめる
 「🕺そういうとこ、いいね」
 男には需要のある価値が高い女として
 「彼氏いる🧜‍♀️」と伝える
 「上手くいってない😮‍💨」と
 グラついてるアピール
「ヤンキー」「 侍⚔️」が好き、崇拝してる
「悪👿」に憧れる
 学生でタバコを吸うのは「カッコいい🚬」
「ドクロ☠️」「龍🐉」もいい

勝ちたい、なめられたくない、上に立ちたい

「やるのか?バカにしてんのか?なめんなよ」
なめられる位なら死んでやる😤

「オシャレ」「幼さ👶」が好き
・「ガーリー、ドーリー🪆若さ」を
 諦めるのは嫌

「カワイイ」にルールは無い、直感的
 見た目だけじゃない
 自分が そう思った!🥰

 男に「カワイイ人」を紹介する時も
 「見た目」の可愛さでないことがある

「🕺見た目が美しい人を紹介して🙏」と
 男に頼まれたら
「💃サイテー😠」と思う
 全人類の中で「No.1🦸」になりたい

 彼女以外の女にもモテたい
 「今までで1番」「あなたが1番」「世界で1番」
 (何が1番かは 言わなくていい)

 彼女の「推し」にも嫉妬する😠
「キャバクラでモテた!😤」自慢
 恋愛は「くどきゲーム」誰とでもSEXできる
 性欲が恋愛の原動力、性欲のピークは20代
 結婚したくない、恋愛ゲームを楽しんでいる
 責任を取るのは嫌🙅‍♂️

・仕事が上手くいってるノリノリ時🕺に
 女を求める

 ノリノリ時は 女が集まって来る

 女を求めず「エネルギー全て仕事に注ぐ」
仕事オタク増加

 「🕺いつかは結婚したい」と女に伝えると
 女は安心する
「Only 1」になりたい、受け身
 好きじゃない男は面倒

 好きな人に愛されたい
「君だけ」「君しか考えられない」

細かい変化に気付いて伝えられると嬉しい
「髪切った?👩‍🦰」「その服 似合うね👚」
 私をよく見てくれてる「特別な人」

恋愛の先に「結婚」有り
 子供👪 生活のために結婚
 収入・将来性・父親としての適性チェック
ドラマの様な恋愛がしたい💞

好きでないとSEXする気になれない🤼
 SEXすると愛着がわく、性欲のピークは40代
結婚しても女として扱われたい💃
 「結婚を考えている」と「本気だな🙆」
 と思う

落ち込んでいる時に男を求める
 絶不調の時、救ってもらいたい🦸

 忙しいと外見💅に注意払えないから
 男は面倒
 「仕事に疲れた 癒されたい😫」と
 思う女も多い
 💃身の回りのことしてくれる「嫁👰‍♀️」
 欲しい

読んでくださって、有難うございます。
男あるあるか、女あるある、どっちでした?

まぁ「彼ってサイテー」ってのは、もしかすると「男っぽい」ってことかもしれない😀

何か、気付いたこととか、モヤモヤすることがあったら、
「埜乃やつで」に会いに来てください🙆

自分の人生を稼働させる②🕺

前回のブログ「言っていないことがありますか?」で
まだ「やりたいこと やってない」って方が多いかな、と思ったんですが、

借金400万円あった私が年収3000万円になったお金に愛されるノート
って本で「使える!」って思ったことが、いくつかあったので、
シェアします。

松浦有珂さんって30代の方の本です。

もぅ、やってみよう♪

「いつか、やろう」じゃなく「もぅ、やってみよう♪🚶」って考える。

時間がない?⌚
お金がない?💸
難しそう?😔

「どうしたらできるかな?」って考える。

先に時間を確保する?
売れる物を売って、お金にする🥻⛳🎻
取り合えず、情報を調べてみる?💻

誰にでも、思い込み や バイアス (偏り)、独自のフィルターがある。
「そんな時間ない」
「そんな お金ない」
「私には難しい」「どうせ出来ない」「家族に嫌がられる😔」

ネガティブな自分がいるなら、それに気付く。
ネガティブによる、自分の良い面にも気付く。
「『遅れないように⌚』って動いてるから、みんなに信用してもらえる」
「忘れ物してないか確認しまくるから、忘れ物🤳ほぼ しない」

無意識を認識する🧐


ノートに書いてみる


それには、ノートに書いてみるといい📓
ノートに書き出して視覚化する👀
過去の記憶や経験から、無意識に繰り返されていることがある。
「面白いこと言えないし『つまらない』って思われたくないから、話しかけない」
「『バカだ』と思われるから、質問しない😒」

無意識に気付く、認識する。
書くと、案外スッキリする🍋
「そうか、私『つまらない』って思われたくないんだ」
「『バカ』だと思われるの、嫌なんだ」

書いてみて、頭の中を、文字にして見ることで、
頭が整理される
悩みが見えて、どうすればいいかも見えてくる
「『つまらない』と言えば、面白い人の方が少ない気もする🤔」
「私は『バカ』な人、嫌いじゃないかも😑」

今日のこと、昨日のこと、怒られたこと、イライラしたこと😠お金のこと、
やりたいこと、楽しかったこと、グチ、悩み😣迷っていること

親友が書いたノートにアドバイス



書いたら、自分の『親友』が書いたノートを読むように読み返して、自分にアドバイス🤔

親友😃「あの、怒られ方は辛かったね、よく耐えたよ!」
私🐣「いや、ホント、私、よく耐えてる、エライ」
😃「アイツに関わってきて欲しくないから『怒られない様にするには』を考えよ!」

😃「〇〇したいけど時間ないよね、でも、やりたいね」
  「ダンナに言ってみる?」
🐣「どうせ『否定』されるよ」
😃「何で『否定』されるって思うの?」
🐣「だって、いっつも、先ずは『否定』してくるよ」
😃「でも、ダンナって、後からフォローしてくるよね?
  『やらないの?』とか聞いてくるよね?」
🐣「取り合えず『否定』が初期設定なのかも」

😃「△△するの、楽しかったね、またやりたいね」
😃「次回の予約しちゃおっか?」

振り返りは、朝がいい🐓朝は理性的でポジティブだから🙂
対して、夜は感情的でネガティブ🥶
夜、感情を全部 書き出して、寝る😴
朝に振り返る📓

ネガティブになるスイッチも分かる💣

🐣「仕事が終わると、充実感じゃなく『何か欠乏してる🐥』って感じがする」
😃「何が欠乏してるって感じるの?」
🐣「分かんない、そういう時、買い物してる気がする」
😃「そっか、だから、最近、よく買い物してたんだ」
🐣「うん、自分の人生、このままでいいのかなって」
😃「何か、やりたいことある?」
🐣「私、何がやりたいんだろ~」
😃「☆☆やってる時は 楽しかったな!」とかってある?

自分の感情を文字で書いて味わう。
スマホやPCでタイプするより、文字で書く方が脳全体が活性化する🧠
書く時間を確保する⌚
書いて、認識する。
ネガティブもポジティブも、どんな感情も、全部いい👍
自分の感情を認識する👀

自分の本音を知る


自分の本音を知って、女性性 (感覚) を高める💃
自分は、どう思うのか、どう感じるのか。何が嫌で、何が好きなのか。
自分の理想は、自分が知ってる

🐣「本当は ◇◇したい」
😃「じゃ、どうする?何を変える?」

現実は、今までの『選択』の繰り返しと積み重ねで出来ている
現実を変えるには『選択』を変える。今までと違う『選択』をする🃏

😃「今が嫌?!」
「じゃ、現実を変えよう」

😃「本当はどうしたい?」
やりたいこと、叶えたい理想をノートに書く📝

自分の やりたいことをして、幸せそうな人は言う、
🕺「自分が『ワクワクする選択』をした方がいいよ
🕺「生きていたら、嫌なことなんて いくらでもあるけど、
  嫌なことも好きになっちゃえばいい
ヨ」
例えば、雨が嫌なら、雨が待ち遠しくなる様に
傘とか、レインブーツとか、気分が上がる雨グッズを買う⛱️👢

思い込み?!


「思い込み」の根は深い。
ネガティブな経験から作られてきた。

「お金がない💸」って、親がいつも言ってた。
私、いつも「変な男に引っかかる🫏」、友達に「男運 無いね」って言われる。
夫に「子供ができたら👶母親は子供のために生きろ」って言われた。

私は「本当は、どうしたいの?」
親が言ってたとか、いつも そうだったとか、それが当たり前だからとか じゃなく。
今の現実は、今までの見聞きした経験からの「今までの思考」が現実化している。
今までの結果。

「男運が悪い」「ダメ男にハマる」
「恋愛は上手くいかない」
「親が太ってるから、私は痩せられない」
「私は、みんなの世話をする役目」
「子育てに お金が必要、母親がやりたいことをする お金はない」
「毎日 忙しい、やりたいことをする時間なんて無い」

「思い込み」のとおり 思い通りの人生を生きてる。
「思い込み」のフィルターを変える。
「人生は、思い通りになんて いかない😒」ってのも思い通り🙄

親に認めてもらえる様に、親が望む成功の形に答えようとしていたかもしれない。

私の考えは「思い込み」?
私の意見?
私のオリジナルの考え?
何でそう考えるの?
本当は、どうなりたいの?

親の思考を採用して、親の思考が連鎖しているなら、
不要なものは、断ち切っちゃおう!✂️
不要な思考は引き継がない。
おしまい👋

何で今、心に違和感があるの?
何が苦しいの?
どうしたいの?
本当の自分は「どうしたい」って言ってる?

人生を歩みながら軌道修正していく
「違う違う、そうじゃない」「そんなの、望んでない」
「私は、こうしたい!🐣」

男性性と女性性



男性性と女性性 のバランスが整うといい
男性性は、論理性、リーダーシップ、攻撃・積極性、決断・行動力、『外向き』の意識🤺
女性性は、感情、優しさ、包容・柔軟力、共感・受容・感受性、『内向き』の意識💗

現代社会は、頑張ると男性性が強くなり過ぎる
「脳」と「心」のバランスが整うといい
男性性優位になり易い 外側の「脳 (左)」と、女性性を味わう 内側の「心💗(右脳)」

女性性「心」で感じている本音と「脳」で考えていることを一致させる
①「心💗(右脳)」でイメージして ②「脳(左)」で創造して ③ 現実で具現化する。

「心」が感じていることに向き合って「心」を尊重する。
「本当は、どうしたい?」と考えると直観力が冴える
ワクワクする方を選択しやすくなる。

思考力 を使い過ぎると
感受力 が弱まって
直観力も弱まる🌩️

男性性の「左脳」は「言葉や思考力」。「左脳」を少し抑えて、
女性性の「右脳」「感受力」を高めると、
潜在意識が「理想を叶える情報」をキャッチしやすくなる
直観力が高まる⚡

自分で自分を楽しませる


「人に楽しませてもらいたい」でなく、自分で自分を楽しませる
自分のしたいことをして、自分をワクワクさせる💃
ニコニコできるといい。
ニコニコしている人に、人が寄ってくる
ニコニコしている人は、話しかけやすい。
寄ってきた人が「運🎯」を持って来てくれる😊

「いつか😑」って思ってると、「いつか」は無いかも。
自分から、初めの一歩を踏み出しちゃえばいい🚶

自分の本音を聴きながら、行動すると、なぜか、物事がスムーズに進む🚣‍♂️
なぜか、応援されて、なぜか、人が集まってくる👯👯
自分の本音に従って、行動している人は、ワクワクしていて、キラキラしている
集まってきた人が、情報をくれる
結果が出たら、もっと楽しくなる
ますます、やりたくなる。

投資の中で最もリスクが少なく、ハイリターンなのは、自己投資💴
学んだ知識は、誰にも奪えない😉
知識があって、行動すれば、ハイリターンが見込める💴💴
リスクは諦めること。諦めなければ、ハイリターン。

こっちの方が儲かりそう🙄
これをしてると周りから認められる、
これしてたら、みんなが羨ましがる🤔
周りの目👀損得を気にしてる?

自分がどうしたいかで決める

それより、自分がどうしたいか💖で決める🙂
「心」に従う
😉

ポジティブを高めていって、レジリエンス (回復力) を高め🦞ストレスに強くなる💪
それには、今の自分を そのまま受け入れる自分の強みも弱みも認める
できないことは、誰かに手伝ってもらう人に頼んだり、頼ったりできることも、自分の強み。
やりたいことをやってみて、失敗したら、糧にする
自分と他人は、全く別。安易に比べない

ネガティブに飲み込まれない様に、自分を信じられる様に、
いつでも自分を応援してくれる存在として、自分の本音ノートを育てる📓
ネガティブな感情の方が、感じやすい
無視すると、ネガティブに向いてしまったりする😒
本音は、ネガティブに隠れているかもしれない💞
ネガティブにも向き合う。

「私は『〇〇が嫌』って感じてたんだ」って、ネガティブを受け入れて、
「〇〇する頻度を減らそう」って、対応する。
できる人に頼むのもいい。「〇〇が苦手。ヨカッタら、やってもらえる?!」

ネガティブを栄養にする


ネガティブな出来事は、詳細に思い出してノートに書く。
「私は、どう感じた?」
「相手は何て言った?」
「私は、どう返した?🧐」
詳細に思い出した方が立ち直りが早い同じようなことがあっても回復が早くなる
中途半端に思い出すより、しっかり見つめて、手放す
ネガティブを栄養にして、ネガティブを乗り越える🧗

思い込みどおりの人生を生きる


こうなったら最高!💖」を考えて、想像して、ノートに書く。全部 書き出す。
楽しみながら書く。
妄想だらけの理想のライフ スタイル🏝️を書く。理想的な画像📷を貼るのもいい。

脳は「妄想」と「現実」を区別できないから、
理想の妄想イメージ」と「見えている現実」が違うと現実を妄想に近づけようと働く🧠
妄想の理想に近づくように、脳が、興味・関心がある情報をドンドン集める
思い込みのフィルターを、理想の人生に合わせる
思い込みどおりの人生を生きる

もしかすると、理想と思ってる世界は刷り込まれたものかも。
親とか、周りの人達からの「思い込み」かもしれない。

例えば
「結婚して子供を産むべき」
「いい学校に入って、いい会社に入るれば安泰」
「お年玉は貯金、無駄遣いは ダメ」

それは、自分の理想?
望んでいないなら、思うのは止めよう

「本当は、どうしたい?」

じっくり、自分の感情をみつめる
書くだけで、自分の本音が分かってくる
女性性 (感覚) が高まる。

自分で未来を決める
石橋を叩いたら、実際に渡り始める。
現実を、自分で良くしていく
楽しみながら、進みたい方向に進む
「ワクワク」しながら進む


与えられたら、受け取る🎁のも大切。
「ありがとう💖」って感謝して受け取る。

自分の感情をノートに書き出してみてください。
難しかったり、言いたいことがあったら、yatsudeに言ってください。
お待ちしてます🦜

言っていないことがありますか?①🫣

本当の自分に出会えば、病気は消えていく』って本をaudibleで聴きました。

体調不良があったり、病気になってしまった方に、お伝えしたいです。
「もしかして」って気付くことがあって、体調が良くなる一助になれたら嬉しいです。
「病は気から」😉

自己犠牲?


ウチの夫にも言いたい😄

みなさんは、
ずっと自己犠牲になってたり、
「やりたいこと やってない」「やりたいことなんて できない」
「自分より家族の意志を尊重してる」

ってあります?

「家族の意志を尊重」って、良い気がしますが、
いつも自分は「後」「最後」だとしたら、ちょっと立ち止まってほしいです。

「相手を尊重するって『幸せ』🤗」って考えてたら いいのですが・・・
もし、心の中で、
「私の意志なんて、みんな どうでもいいのよね」って決めつけていたり、
「子供優先、夫優先、自分のことは言わない😑」って自分を抑えているとしたら、


「私のしたいことは何?」
「私は何のために生きてるの?」

って自分に聞いてください。

もし、体に不調が出ているとしたら、それは、

①自分のやりたいことをやっていないとか、
②自分の中に「許せない」こと (親、パートナー、友人、自分に対してなど)があるとか、
③自分は「愛されていない」と思っているのかもしれません。

やりたいけど、やっていない

先ず①、
自分のしたいことをしていると、楽しくって「幸せ🤗」を感じます。
したいことでお金が稼げたら、素晴らしいけれど、
別に、お金は稼げなくても、先ずは、何でもいいんです。

やりたかったことを思い出す🤔
調べてみる、手を出してみる、
足を一歩だけでも踏み出してほしいです👣
「そぅそぅ、私はコレをやりたかったんだ!😊」って。

自分のしたいことが できる様に、自分を貫いてほしい。
やらないといけないことを しながら、やりたいことも やってみる。
「才能が無いから」「時間が無いから」「お金が無いから」など、
言い訳は置いといて、一歩でいいから 踏み出してみる。

でも、したいことを しようとすると、身近な人から妨害されるかもしれません。
「そんなことじゃ、お金は稼げないよ」
「お前に できるわけないだろ🤨」
「世の中、そんなに甘くないんだよ😒」
「今頃から自分探し?!」
「今のままで いいじゃない」など
言われるかも しれません。

みんな、羽ばたこうとする人を、止めにかかります。
一緒に、安定した、大して不満もない「今の生活を続けよう」と、
勝手に羽ばたいて「置いて行かないで」と、
私も我慢してるんだから「あなたも我慢しなさいよ」と、
やりたいこと やるなんて「自分勝手だよ😠」と。

自分を抑えて、自分の可能性を抑えて、やりたいことを我慢していると、
体が「自分の人生からズレてるよ」と「病気」で伝えてきます

もし、あなたが「不調」を抱えていて、それが治らないのなら、
それは、何かしら「言っていないこと」があるのかもしれません。
「働きたい」「休みたい」「辞めたい」など
「〇〇したい」「△△したくない」
言えばいいことを、言えていないから、体が不調として表す、訴えてくる。

アトピーだったり、ガンだったり、難病だったりに なっちゃうこともある。

病気は、私達の「敵」「戦う (対症療法) 相手」ではなくって、
体を通しての「メッセージ」です😯

このまま、やりたいことを やらずにいたら、
言いたいことを、言わずにいたら、
「病気は治らないよ」って。

病気になるのには、他にも理由があります。

失いたくないものに執着



②「許せない」③「愛されてない」に関わることもありますが、
失いたくないものに執着している
「『別れよう』って言われたけど『絶対に別れない🤬』」とか、
「弱い私から離れないで🥶」とか。

病気になると、特別扱いしてもらえる、優しくしてくれる、
自分を優先して考えてくれる。
自分のそばにいてくれる。

病気になったことで、やっと、やりたくない仕事から解放された。
「もぅ無理😵‍💫」だった。

病気が治ると、この状態を失ってしまうかも、
本人が「病気でいたい」と心のどこかで思っている

でも、病気のままでは、楽しめないですよね?
病気によって手に入れているもの」があっても、
病気によって、繋ぎ止めても「幸せ」は感じられない。
ずっと「病気のまま」でいなくちゃいけない、
「本当に幸せ!」にはなれない、としたら
「手に入れているもの」は
「もぅ、手放してもいい🙌」って考えてほしい。

思いを言葉で言えれば、病気になる必要はない。
「病気を止める」「『思い』を言う」「自分を押し殺さない」
自分を表に出して、言葉にする。
自分の価値観を伝えてみる。

言葉にしないと 伝わらない
「その位、気付くでしょ」の「その位」は、相手には無理かも。
以心伝心は、かなりの高度技術。
そんなことを期待しても、ほぼほぼ 叶わない

言葉を介してコミュニケーションする。
相手と向き合って、思いを言葉にして 伝える

許せない?


②「許せない」こと、
辛い事は「過去形」にして、解放されてほしい。
何度も何度もありありと思い出して、自分の記憶に深く刻み込んで、
忘れないようにしてるかの様な反芻思考😡😰から、解放されてほしい。

辛い事があった時、本当はどうしたかったのか?
本当は、何て言いたかったのか?
もし、同じことが起こったら、今度はどう対処するか?
そのことを、じっくりと考えてください。

じっくりと考えたら、自分が、辛かった時に、実際に
自分が考え付く、最高の対応をしたかの様にイメージして
次に同じことがあった時にも、その対応ができる様にイメージして、
思い出す時は
「絶対に〇〇してやる😠」「『△△』って言ってやる」「即、逃げる🏃‍♀️」「通報📱」など、
本来したかったこと、しようと思ってること (未来) にフォーカスしてください。

チョコチョコ思い出して、嫌な気持ちになるなら、
辛いけど、一旦、しっかりと向き合って、その時の感情や行動を振り返って、
自分の最高の対応を決めて固めてください🤺

許せないことが「自分に対して」だとしたら、
自分の気持ちを全部 書き出してどうして許せないのか、どうするべきだったのか、
同じようなことが起こったら、どうするか、しっかり考えてください。
自分に厳しいのもいいけど、自分くらいは「自分に極甘❤️」「しょうがないよね」もいいです😚

病気を止める


病気を止めるメカニズムは、
不具合を起こしている細胞の再生産を止める🙅‍♂️
新陳代謝で古い細胞が新しい細胞に入れ替わる時、
不具合のない細胞と入れ替える👶

自分の脳をどう動かし、全身に どう指令を出すかで、
不具合を起こす細胞の再生産を止めて、病気を止めていく。

苦痛系と報酬系


人は、身を守るために緊張し続ける (交感神経 優位)と、
脳や神経が休まらず、体が消耗し、不調になりやすい😣

緊張が緩んだ状態 (副交感神経 優位)でいられると、
ゆったりして全身に血液やエネルギーが循環して、不調になりにくい😊

自分の言葉から「〇〇しなきゃいけない」「△△すべき」を発する
「苦痛系 思考」戦闘モードの時、
脳は過去の記憶、経験の「不安、恐れ、嫌悪、怒り」から
コルチゾール (ストレス、炎症・免疫抑制)、
テストステロン (攻撃性、闘争性)、
ノルアドレナリン (危険察知)といったホルモンを分泌
する。

「怒られると怖いから〇〇しなきゃ」「◇◇は常識でしょ」「△△するのが当たり前」
「嫌われたくないから やる」
「お金は努力して稼ぐべき」
そういった考えだと、免疫力が落ち、病気になり易い状態を作ります😣


「〇〇がしたい」「助けたい」「貢献したい」
「△△したら 喜んでくれるかも」
「楽して稼ごう」と考えている、
未来に向かう報酬系 思考」の成長モードだと、
ドーパミン (やる気)
セロトニン (心を元気にする)
オキシトシン (信頼を高める)を分泌
する。

こちらは、不調になり難い状態😊
オキシトシンが十分に分泌されていると、
ストレスを「ま、そういうことも あるよね😑」と軽く流せる。

人生は辛い? 楽しい?


ネガティブな「セルフイメージ」「思い込み」、「人生の前提」
「私はバカ🥴」「いっつも失敗する」「人に嫌われる😰」
「人生なんて辛いことしかない😒」「人生ってのは苦労の連続」
があるとしたら、自問してほしい。

「それは、ドコから来たの?」
「何で、そう思ってるの?」「誰かに言われたの?」
「それは本当?」
「あなたの勝手なイメージじゃない?🤔」


セルフイメージ:「私は、いっつも体調が悪い😣」
と思っていると、「体調が悪い」に気持ちが向く。
実際に「体調が悪い」と「ほらね、やっぱり😨」と再認識。
いつの間にか、
体調が悪くなる様な食べ物🥯を選んで、
体調が悪くなる様な生活をする🥶

思い込み:目上の人に「意見を言うべきではない」
もし、自分が子供だった時、
親に「〇〇だと思う」って言ったら、
親が「生意気なこと言うな」「子供は黙ってろ🤬」って怒鳴られた、
としたら、
親に「意見は言うべきじゃない😣」って思うかもしれません。
そんな、禁止系マイルールを勝手に作ってしまうかも。

でも、実際はどうでしょう?
「目上の人に、意見は言うべきではない?🤔」って聞かれれば
「そんなことはない😑」「相手によるけど」って思いませんか?

自分の「人生とはこういうもの (前提)」を探って、
ネガティブな苦痛系なら、変えていく
人生の前提が「辛い」「苦しい」「苦労の連続」だとしたら、
辛いこと、苦しいことや苦労に目が行き、
楽に進んでいる時には
「こんなのは一時、すぐに辛くなるに違いない😒」って、
辛い方向に目が向いてしまいます。
「辛い」「苦しい」「苦労」を見つけて「ほらね😣」って。


どんな人生の前提を持ってますか?
人生って「楽しい」「感謝することだらけ🙏」なんて、
思えたら最高ですね😉

あなたの意識は どの位のエネルギーを出す?

意識と体のエネルギー量は連動している🤔
やりたいこと、好きなことをしている時は、時間を忘れられる🕛
そんな時は、エネルギーに満ち溢れていて、ポジティブ🕺

体からのエネルギー量が少ないと、不調になる🍂
体を正常に動かすエネルギーが不足して、動きが悪くなる

「恥 (エネルギー 20)」「こんな自分が恥ずかしい」
「罪悪感 (エネルギー 30)」「全て自分のせい」から思考が来ると、

ネガティブを発生し、不調になりやすい。
ガンや膠原病の患者さんに多い思考パターン。

うつ病やパニック障害の方は、
「どうせ私には無理 (50)」「無力、無気力、絶望感で動けない」という思いがある方が多い。

丁度「中立」「信頼 (250)」だと、楽天的で、気にし過ぎない。

ミスをしても「あ、間違えちゃった!気を付けよう😑」で済む。

許し (350)」の段階だと、自分も他人も全て受け入れられる、受容 の状態🙆

「理性 (400)」までになると、
自分も他人も出来事も良い悪いの解釈をしない
ありのままを受け入れ
思い込みや先入観に左右されない🤹
エネルギー量が高くて「病気でいられない🕺」となる。

私、「愛 (500)」超えてました😚

愛されてなかった?



「愛されていない」という思い込みを
「愛されていた」という事実で書き換えて
ほしいです。

時々「子供に愛情がわかない」「カワイイと思えない」
という方も いらっしゃいますが、
母性は、遺伝子に組み込まれている本能なので、愛せなかったとしたら、理由があります
でも、7割程の親は、子供を自然に無償の愛で愛せる
愛せなかったとしたら、それは、親の問題で、親も困っていたでしょう。

愛していたけど、夫と仲が悪くなったから、育児や家事をしていて余裕が無かったから、
そもそも、愛し方や接し方が分からなかった、かもしれません。

でも、愛されていたのに「愛されていなかった」と思い込んでいたとしたら、
その記憶は、絶対に書き換えて✍️

母親の、あるセリフが 頭にこびりついている「アンタなんて 産まなきゃよかった」
人の話などから、自分が記憶を捏造している「あなたがデキちゃったから 結婚したのよ」
としたら、
「その記憶はどこから来たの?」
「どうして、そう思っているの?」
「それは、本当のこと?」
って自分に聞いてみて
、できたら、
親や兄弟、祖父母や親せきにも 確認してみてください。

記憶って、思い違いとか、その時だけのことを「いつも」って思ったり、
ある人から聞いただけの話を重く受け止めて、悪く解釈していたり、
何となくの記憶を、自分で思い込んで、ガッシリと固め上げてたします。

人に言われたセリフで、深く傷ついているとしたら、言った本人に伝えてほしい。
「『〇〇』って言われて、傷付いたんだよね」って。
傷付いた自分は、しっかり覚えている記憶でも、
言った相手は「え?そんなこと言った?😯」って記憶に無いことは多いです。

自分で決めた! 自分のせい


人に振り回されていると、病気になりやすいってこともあります。
親の言うこと、先生の言うことを聞いて、
パートナーの言うこと、子供の言うことを聞いてだと、
自分の人生を「人の意見で歩んでいる」ことになります。
となると、何かが起こった時「あなたが言ったから従ったのに」って「その人のせい」にします。

自分のことは、自分で決めて
色々なことを「自分が どうしたいか」で決めて、
自分の人生を主体性を持って、全て「自分のせい」にして
前を向いて歩いて行くと「成長モード」でいられます🐣

自分に優しく、自分を大事に大切に


人を優先するのも素晴らしいですが、自分のこと、自分の意見も大事にしてください。
せめて自分は、自分を大事にしてあげてください。

親友を優先できるのなら、
自分を自分の「1番の親友🤝として、扱って」ください。
他の誰かに「幸せにして😨」って求めなくても
「自分で自分に与えて、満たして、幸せにする😊」と、
病気が逃げていきます🏃‍♂️‍➡️

女性特有の病気は、
「男には、負けたくない!😤」「妊娠なんてしてたら、男に負けちゃう」
など、考えて、なってしまう人が多いそうです。
なんか、悔しいですね😔

乳がんは、母親や家族との関係からの思いによるものが多いとか😔

兎に角、不調があると、気持ちも落ちます。
悪循環から、抜け出しましょう🌱

よく分からなかったり、言いたいことがある時は、yatsudeに会いに来てください🤝

「不安」の反対は「愛」?!🫣

読んでいて「えっ?!そうなの?!」って思う部分も多かったんですが
「自分に必要な色🌈の花を飾るとパワーがもらえるよ」って本
のシェアしたい部分を書きます

最初は、私の心に大して響かなかったのですが、
この文章を書いている間に、なぜか身辺で色んなことが起こって、
書いてある内容に、どんどんハマりました😲
「私に言い聞かせてるみたい」

明日は母の日だし「お花」はいいですね💐

花を飾ると、神舞い降りる」って本です
須王フローラさんという、美しい女性が書いています

愛とは?「自分も相手も変えないこと」

愛とは「自分も相手も変えないこと」
そうなの?そうかも🙄

自分も成長のために変わっていきたいし🌱
相手も「良い方向に成長してくれるといいな」と思うけど、


コントロールしない
変えようとしない

愛は「強制しない」


変えようとしなくても、成長する
成長して、結果が出てくる

結果が出ない」と思うことがあるけど、
努力は必ず報われる

結果は、どこかに出ている

ただ、望んだ「どこか」では ないかもしれない
欠けていて、埋めないと いけない部分から埋めていく

私達が見えている世界は5%くらい
見えない世界はデカい
見えない世界については、見えなくても、知っていた方が安心

植物や花は、整っていて美しい


植物は、見える世界と見えない世界の境界線にいる
植物と共生した方がいい🪻
植物や花は、整っていて美しいから

人が美しくあるために
自分自身、人間関係、環境、エネルギーがスムーズに流れるといい🎢

「愛」の反対は「不安」
だれにでも、不安はある
自分の心と言葉を、しっかり合わせて🤝
自分のまま、ありのままで生きる💗

美しくしなやかに生きるとは、そういうこと

美しいものは、いい影響を与える
美しいものに触れている🙌と幸せになっていく

美しい人は、堂々としている💃
堂々と生きていると、運が良くなる🦞

「愛」からの言葉と「不安」からの言葉


言葉には「愛」からのものと「不安」からのものがある


「不安」からの言動は、不安を増長する
子供に「あなたのためを思って」と不安からの言葉を伝えると
あなたと子供の不安は増長する

みんな、不安の中で生きてきた
親たちから教わったまま、生きてきた
みんな不安だった
正しい道が分からなかった

子供を「幸せにするためには!」と不安 由来の言葉が飛び交う
「親が〇〇なんて可哀そう」
「△△したら可哀そう」
可哀そうって 憐れまれることが、可哀そう
「あなたは不幸」って決めつけられても、ツラい

子供は 許してくれる


子育ては「許し」の時間
自分のことにだけ、対応してる時は上手くできた
自分が我慢すれば、大抵のことは乗越えられた
でも、子育てでは、それは通用しない

でも、子供は 許してくれる

未熟で中途半端な親でも許してくれる
「大好き!」って言ってくれる

親が子育てを抱え込むと、
周りは「助ける必要はない、頑張ってるし」と思う
親は「できない、助けて」って言いにくい
周りに「助けて🫠」って言えるといい

どんな親でも、子供は許してくれる
そして、自分も、子供の時、親を許していた


誰かに言い訳「いや、もう少し時間があれば😩」言ってみたり
未来を心配して「上手く話せるかな?😰」って考えあぐねたり
不安から過去を悔んだり「あんなこと言わなきゃよかった😣」
反省会「なんで、気付けなかったんだろ😢」は、しなくていい

間違えなんて 無い
全部、必要な経験

糧にしたい

自分を大切にする、自分を尊重する

今を楽しむ


今を楽しむ
食事やお茶を楽しむ「おいしい!🍵」
外に出て、自然に触れる「気持ちいい!🌿」

今を生きている時
「愛」由来の言葉が出てくる
☺️
「嬉しい」「楽しい」「有難う🙏」

頭の中を整理するために考える🧠」
自分にできることを把握する
今、目の前にあること、できることをすればいい
できる分だけ、すればいい

お金を稼ぐと自分を知ることができる
「数字」で結果が出る
人には、多くの側面がある
一側面を使って稼げたら自信がつく💪
自信がついて「『自由』になれる🫏」と気付く

思うように稼げないとしたら、
そこには、何かウソがある
何かを我慢して、やりたいことを犠牲にして、
数字だけを求めると、大して稼げない


我慢が多いと、働くことが辛くなる
我慢を減らして、やりたいこと、やれることをして、
「人を喜ばせる」ように働くと、稼げる


今 できる分だけ働く
ムリは続かない
ムリをしていては幸せになれない

やりたいことをして堂々と生きる

美しい人、運がいい人は 堂々としている


美しい人は、堂々としている
運がいい人も
、堂々としている


エネルギーは常に動いている
エネルギーの滞りに気付いたら、流す
流れていないところを流す

何らかの結果は出ている、いづれ「結果」に気付く
自分を客観的に観察できると、自分が癒される
本来の自分で生きられると 幸せ🏄‍♀️

観察して、不要なものを手放して
観察して、整っていく
観察して「今」に意識を戻す

今、目の前のことしか分からない

考えても、正しい答えは分からない
分かるのは、今、目の前のことだけ

本来の自分で生きると、観察力が上がる
自分が感じたままに生きていく


思考に気をつけなさい それはいつか言葉になるから」
言葉が行動に、行動が習慣に、習慣が性格に、性格が運命になる
思考が大切
「ムカつく」「イライラする」「死ね」
なんて思ってると、ポロリと言っちゃう🤬
「言わない」じゃなく「思わない😑」がいい

「変化」は結果、結果は出る
分かる
できるようになる


思いやりを持って、対等に付き合える人がいい
人にも物にも優しく さわる👐
粗末に扱ったら「不要?🗑️」と思われる
「もぅ知らない、大嫌い」って言ったら「そうなの?!」と思われる
思ってもないことを言うと、そのまま受け止められる
「仲直りしたいのに、こじれた」としたら、振り返ってみる🐒

自分の気持ちに素直でいる


言うこと、することを そのまま受け止める
自分の気持ちに素直でいる
好きか嫌いか
快か不快か、良い悪いではない、
意地を張らない、我慢し過ぎない、人の顔色を窺い過ぎない


言ったとおり受け取る、素直がいい
自然そのもの「花🌹」の様に整っている

嫌いな人といると、気が滅入る😒
嫌いな人に対して「幸せになれ🕊️」って思えたら
対立していたものが 調和に向かう

上手くいく
こっちが変わると、向こうも変わる

目の前の人の影響を受ける


自分が幸せだと、周りの人も幸せになる

愛とは?「自分も人も変えないこと」
自分のままでいる
それ以上でも、それ以下でもない
自分を観察して、自分の器を把握する

自分のしたいを尊重する
今の自分の状態を知って、したいことを実行する

本来の自分で生きている人はキラキラしている🌟
本来の状態でいられると、自分や環境を「美しい」と感じる

言動が、今を感じている時に出てくる愛 由来になるほど
「幸せ💗」を感じる
「嬉しい」「楽しい🧜‍♀️」

好きな色の花を 飾るといい

花持ちを良くするには「洗う」洗ってバクテリアを繁殖させない🚿
花瓶を洗う、茎も洗う
ハサミも使う度に洗う✂️
花持ちが良くなる

好きな色のパワーストーンもいい💎


現実を変えたかったり、エネルギーの流れを良くしたかったら、
体を通る背骨の様な 頭の上から肛門辺りまで、
第1~7まであるチャクラを意識するといい


意識して、エネルギーの流れが良くなると 現実が変わる
運動は 全身のチャクラのケアになる

豊かな人に 大した問題は起こらない🦜

豊かさの3つの定義

内面も外見も美しい
充分な お金があって それを当たり前に使える💴
自分や人へのまなざしが優しい🌞

目の前の現実が豊かになると 問題が無くなっていく😚

現実を豊かにするために、
花を飾ると 花の影響を受けて
自分が美しく整っていく
🌷

よかったら、やってみましょう🌻


肛門辺りの「第1チャクラ」とは?

肛門と性器の間にある:「現実 全て」を司る
色は「バラ、ダリア」

滞ったエネルギーを流すために、
第一チャクラのある股部に両手を重ねて置き、
意識する
運動して、全身を活性化するといい

一本咲きの堂々とした赤い花を単独で飾る

丹田にある第2チャクラって?

下腹部 (丹田、子宮)辺り:「歓び 情熱 (体を動かす原動力)」を司る
色はオレンジ「ハイビスカス、マリーゴールド」
飾るのもいいが、お茶や食用もいい

パートナー関係に悩んでいる人
楽しい、好きが分からない人
人生を「楽しい!」「有難い💗」と思えない人
冷えや浮腫み🦵がある人は、活性化したい

血もエネルギーもスムーズに流れていると、健康で 生きていることが楽しい
妊娠したい人は、
温める「暖かいもの」を飲む 食べる
お風呂に「塩」を入れる
腹巻をする

鳩尾にある第3チャクラ?

鳩尾 (みぞおち)辺り:自分を司る「不安」「自信」
色は黄色「向日葵、ガーベラ、ラナンキュラス」

なんで不安なの? なんで自信が無いの?
自分が信じられない
人の目が気になる

自分への信頼・自信、決断・行動力が欲しい

自分を責める必要なんて無いのに、
誰かに否定され続けたり、強い怒りを浴びると🤬
自分がダメージを受けて、現実に悪影響が出る😖

胸の辺りの第4チャクラを活性化するには?

の辺りにある:「愛」
色はピンク「トルコ桔梗、バラ」

与える愛と受け取る愛は、実は同量
与えた分だけ、もらっている😮


不安はあっていい
「不安の反対は『愛』」だから「愛を増やす」といい
人生が過酷だった人達は 優しい
誰に対しても まなざしが優しい
それだけの愛を受け取ってきた。だから、与えられる
愛を与えられる人は、それだけの愛を受け取っている🤝

エネルギーが滞っていると、愛を感じられなかったりする
入って来る量と出ていく量が同じで、止まっているように感じることもある

「孤独」「愛をもらってない」と思うなら、
自分から挨拶したり、「ありがとう」と言ったり、席を譲ったりして、愛を与える🚋
「『与える愛』がある」と気付く🙂
愛を受け取ってきたから 与えられる

喉の第5チャクラを活性化する花?

の辺りにある:「コミュニケーション」を司る
色は水色「ムスカリ、ブルースター」小さな花が集まっている

会話がなくても「居心地がいい」って素敵
人見知り? 言いたいことが言えない? 友達ができない?

人と すぐに繋がれる時代。スマホでも繋がっている📲
人との繋がりに「自分を満たして🤲」を求めると、不足感を感じやすい
人間は一人で生きることはできない、求めなくても、ちゃんと繋がっている

自分を満たす方法を知っているといい
自分で自分を満たす、自立する

自分が自分を受け入れていると、他人を受け入れられる
自分も受け入れられている、と分かる
「繋がっている」と分かって安心する

「依存しちゃう」人は、依存先を増やすといい
依存先が少ないと、集中して重くなる
依存先がいっぱいあれば、分散されて軽くなる
好きなことは何?
好きな人、推しが何人か いてもいい

眉間の奥の「観察」する力を活性化する第6チャクラ


眉間の奥:「みる観察する力
色は濃い紫、ネイビー「アジサイ、リンドウ、クレマチス」を
2(「目👀」は2つあるので)本 飾る

観察力が増して、深く広く観察できるようになる


病気は、ケアされなかったエネルギーの滞りが、症状として出てきた
症状が出ると治療できる
ケアされなかったエネルギーの滞りを、長い間 観察せず みないでいて
ダメージとして出てきた


病気という見える形にして、治療できるようになる
治療して、必要な分だけ 本来の自分に戻る

目に見えないチャクラと目に見える肉体
寝ている間、脳は動いている
体が休んでいる間、脳はエネルギーを使える
とにかく睡眠が必要


よく寝る子供は、第6チャクラが整っている

深~く、広~く見渡して観察する👀

頭の上にある 想像力を豊かにする第7チャクラ

頭の上:「想像力
色は「薄い紫
「ラベンダー」ドライフラワーでもアロマでもいい

アイデアが降ってくる
不安で恐れがあると、感じるままに受け取れない
エネルギーが滞ると 分からなくなる

不安を減らして 愛を増やすと「安心」して生きられる
感じるまま受け取る、思考し過ぎないほうがスムーズにいく

お花を飾ったり、パワーストーンを身に着けたり、好きな色の服を着たり、
まぁ、自然に親しむんでも、美味しいものを食べるでも、いい香りを嗅ぐでも、
自分の気持ちが上がることをしてください 🦜

あっ「よく分からない」とか「先ず、話 聴いて」という方は、
yatsudeのとこに来てください🙋

次は「本当の自分に出会えば、病気は消えていく」を書きます🦉

🤗自分で自分を癒す②

トラウマ解消するには、どうすりゃいいんだ?」って考えてたら、
ある本を教えてもらいました。

「コレは、かなりいい!!😀」
と、思った次第です。


著者の方は、かなりの人生経験から

「自分で癒す!」ってのを

「フォーカシング」をベースに編み出された様です。
頭が下がります。

audibleで聞きまくったので、中身をお伝えします。

本要約チャンネル「1、2、3」も参考にしました。

1:自分を救う心理学【橋本 翔太】

2:こんな悩みの解消法 あったのか!

13分で完全解説!
3:自分が大好きになる本をご紹介!

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

誰の心の中にもトラウマはある

あ、因みに、誰の心の中にも、トラウマはあります


幸せな人生を送っているような人でも、辛い経験もしています
辛い経験から、自分が、又、傷付かなくってすむように、
自分を守るために、

「なんで、私、いつも〇〇しちゃうんだろう😰」って、
反省や後悔したくなるような、自分を変えたくなるような思考や行動をします

私だと、何となく、妹の成功は妬ましい・・・😒

「なんでかな?」と思うと「自分に自信がない」って気付きました。
自分に自信があれば、妬ましいなんて思う必要はない。

私が、もっとビッグになればいい😗

ま、お金に関しても、妹より稼げないのは悔しい・・・😑
私の稼ぎなんて「知るか?!」って🤧

こんな問題ありますか?

例えば、

「片付けられない🧣」「病気が治らない🤕」
「不安」「SNSが止められない📱」

「言いたいことが言えない」

「時間がない⏱️」「お金が貯まらない」
「急にキレちゃう🤬」「やる気が出ない」

「食べ過ぎ🍩」「飲み過ぎ🍺」

「友達ができない🧑‍🤝‍🧑」「パートナーができない👨‍❤️‍👨」
「好きな仕事ができない」「収入が増えない💴」など。

自分の心を守る「自分🤺」

どの問題にも、自分が、
自分の心❤️を守るために、自分が傷付かなくてすむように
昔、自分が傷付いた時に、自分の心を守る「自分🤺」が作られた。


その「自分🤺」が、不器用に、極端に、過剰に心配をして、

昔っから同じやり方で、自分を守ろうとする。

そのやり方は、かなり昔、もしかすると、自分が子どもの時に、
親や祖父母から傷つけられた時に、自分でどうにかするしかなくて、
作られた
「自分🤺」。


自分が自分を守るために作り出された「自分🤺」。
「自分🤺」は、いっつも自分を守ろうとしている。


やり方は、子どもっぽくて、不器用で、極端で、心配し過ぎ。

例えば、
A「部屋が片づけられない」

もしかして、親が厳しくて、いつも「片付けなさい」って言われてた。
だから、片づけちゃうと、親の言うことを聞くようで「自分🤺」が嫌がってる。

B「部屋が散らかるのが許せない」
もしかして、子どもの時、家が汚くて、嫌でしょうがなく、

自立してから、いつも家をキレイに片付けて「自分🤺」を守っていた。

自分の子が産まれてから、子どもが散らかすとイライラする。

C「病気が治らない」

病気や不調が治らないとしたら、
もしかして、病気でいる時は、家族が優しくしてくれるのかも。
治っちゃったら、家族が気に掛けてくれなくなるって「自分🤺」が不安。

D「お金が貯まらない」
もしかして、親は自分を育てるのに苦労をした。
「お金を貯めるのは大変なこと」って「自分🤺」が自分に言い聞かせている。

自分が、簡単にお金を貯められたら、親を傷つける。親の苦労を軽んじている。

E「友達ができない」
もしかして、昔、周囲の人に いじめられた。
だから、友達ができても、いじめられたら、又、傷付けられる。
仲良くなるのは、止めておいたほうが、傷付かなくて済む、と「自分🤺」が思ってる。

F「食べ過ぎちゃう」
ストレスがある時、手っ取り早く、ストレスから自分を切り離すのに「食べる」。
味が濃い、甘い、油ギッシュなど、刺激の強い食べ物を食べれば、切り替えられる。
自分をストレスから切り離すために「自分🤺」が食べることを促している。

ふと振り返ると、自分を守ってくれている「自分🤺」の思考と行動は、
自分を嫌な気持ちにします

「なんで、いつもこうなんだろ」「なんで、私って〇〇なんだろ」「何してんだろ」って。
「自分🤺」にウンザリします😫

自分で自分の問題を解決

さ、それでは、自分で自分の問題を解決しましょう

どうして「不安」「イライラ」「怒ってる」
「面倒くさい」「やる気が出ない」「仕事に行きたくない」?
どうして、そんな感情・感覚「自分🤺を持ってるの
どうして、そんな状態「自分🤺なの

(・・・妹が結果を出してると「悔しい」って思う、
身近で年下だから負けなくない?)


②「自分🤺」のミッションはなに
私を傷つけないように、私の心を守るために、どんな役目・使命を果たしてるの?
その感情・感覚・状態
「自分🤺」は何のために持ってるの?

(・・・なんで嫉妬すんの?自分も結果を出せばいいんじゃない?
自分は大した結果が出せないと思ってんの?自分に自信が無いの?)


③「自分🤺」がミッション・役目・使命をやめたら、私がどうなると思ってるの?
私のいつもの感情・感覚・状態にならないと、どうなるって心配してるの?
(・・・自信 失っちゃう?
いやいや、どうもならない、意味ない、くだらない、
「スゴイね」って理想にすればいい、歳なんて関係ない)

「自分🤺」を労う。「今まで、心配してくれて守ってくれて有難う」って感謝する。
今は、昔とは違って、すっかり「大人」になったから、
過剰に守ってくれなくても「対処できると思う
て伝える。

ネガティブ感情で、しっかり固めて守らないと、
私が、現実で傷付いちゃうと思ってた。
私を守ろうとして必死だった「自分🤺」の存在に気付いてくれた。

私が、私の中の「自分🤺」に今までのことを感謝して
「もぅ、大丈夫だよ」って伝えると、「自分🤺」が緩む、安心す

「自分🤺」に「もぅ止めてよ、なんでいつもそうなのよ🤬」って拒否したわけでなく
「自分🤺」のしてきたことを受け入れて、認めた。
感謝までしてくれて、現状を教えてくれて
「過剰な心配は不要だよ」って説明までしてくれたから
「自分🤺」が納得する。

誰にも相談できなくて「自分🤺」だけで対処しないといけない状態から
成長した私が「👶自分🤺」を見つけて「どうしたの?」って声を掛けた


「自分🤺」の話を聴いて「そうだったんだ、ありがとう」って伝えて
「もう大丈夫だよ、無力じゃないよ。もぅ、大人になったんだよ。
色々 経験して、成長して、変わったんだよ」って伝える。

私を守ってくれていた「自分🤺」は、私のことを、昔のまま👶だと思っている。
私が「弱くって、無力👶」なままだと思っているから、
昔っからのやり方で、私を守ってくれていた。
必死で守ろうと、極端な行動を起こしていたから、返って問題になったりしていた。

「自分🤺」に気付いてあげて、理解してあげれば、
私は私で、今までとは違った感情・感覚・状態に持っていける。行動も変えられる。


でも、まだ、できなかったら、また「自分🤺」に守ってもらえばいい。
「自分🤺」を突き放す必要は無くって
「頑張ってみるけど、ダメだったら、ちょっと守ってね、隣にいてね」って伝えればいい。

やってみてくださいね 😉
でも、ワケが分からなかったら、yatsudeに会いに来てください🌴




癒されてない?😒①

春ですが🌷

「癒されてない・・・」って思いますか?

最近、そう思っている方も、

子供の頃から、ずっと そう思っている方も、いらっしゃると思います。

「癒される」って何でしょう?
「癒された」って、どうなったら思えるんでしょう?

カワイイ赤ちゃんが微笑んできたり👶

「純粋無垢なもの『自然🌷』に触れる時に、感じるかな?」
とも思いますが、

癒しについて話している動画の内容をシェアします。


スタート🙄

「癒し」「癒される」って何?

私達は「マインド ≒ 思考 ≒ フィルター」を手放すと生きるのが楽になる
いつも、自分の持っている「フィルター👓」を通して周囲を見てる


私達は、常に、色んなことを考えてる。色んな考え「マインド」を持ってる

「自分の内側 ≒ 自分の中心」を「スピリット」って言うけど、
「スピリット」には「マインド」がこびりついている


人によっては、自分の「マインド」を客観視して、余計な「マインド」を取り除ける人もいる
でも、「マインド」は 今までの人生で蓄積してきたものだから、

取り除くのは 簡単ではない。

過去のトラウマが強いほど、取り除きたい「マインド」は取り除けないし、

取り除いても すぐに戻って来る😖


過去の様な経験を繰り返さないために

自分を守るために「マインド ≒ 思考 ≒ フィルター」がくっついてる


程度の差はあるが「トラウマ (心の傷) 」は誰にでもある😮


自分の心「マインド」を自分で癒す必要がある
人に癒してもらいたいけど、自分の「マインド」を癒せるベストパーソンは 自分。

幼少期、お母さん お父さんと上手く繋がれなかった。
お母さん お父さんの

「役に立たないといけない」

「良い子じゃないといけない」と感じていた。

記憶は消えないけど、その時に感じた「感情」は溶かしたい🫠
「癒し」とは、過去の辛い経験で感じた、

記憶にくっついてる「感情を溶かして なくす🫥」こと

記憶は変わらないけど、そこに乗っている感情は溶かせる。
辛い記憶があっても、感情が乗っていなければ、

あまり思い出さないし、思い出しても感情が揺さぶられない🩶

感情が乗っていると、思い出す度に感情が乱される。

「癒す」ためには、とにかく「感情に会いに行く」👀


先ず、現状を把握する自分の感情を全て書き出す✍️

過去に何があったの? 過去を見に行く🚶‍♀️
過去をじっくり見て、何があったのか、何が腐っているのか把握する🗑️


臭いものに蓋をしない👃
臭いものを見つけて、燃やす🔥

過去を振り返って、その時の自分が傷付くまでを理解して感じ切る

「酷かったな、よく耐えたな」

「私、可哀そうだったな」悲しみは見続けると消える🫥
今の自分が、過去を何とかしようとすると、成長する
マインドが溶けてスピリットが軽くなると、生きやすくなる🌷


グチャグチャ感情マインドと軽い魂スピリットを分ける。
感情は見続けると消える🫥

感情マインドが消えれば「幸せ」を感じられる🌷

ネガティブなことも 見つめる。書き出すだけでもいい✍️
「私って〇〇」「私って△△な性格」

自分の感情マインドに捕らわれて生き続けるのは重い、疲れる、しんどい😣
自分の自我、エゴ「マインド」を手放せると楽になる🌷

次のブログ、「自分で自分を癒す②」で「わたしが「わたし」を助けに行こう」をシェアします。

「自分を大事にする」って何?!🤔

お元気ですか?
春ですね、桜が満開。寒い日もありましたが、もぅ本格的に春ですよね🌸

さて、私事ですが、先日、先天性の異常が発見されて「胆嚢」を取りました。
で、胆嚢は、取っちゃっても「大きな影響ない」

(全摘可能な臓器:大腸、胃、膵臓、脾臓) らしいんで、

いいんですが、
「子宮」を取ってる方、多いですよね。

子宮は 取っちゃっても、

その場所意識して、手を当てて、温めると
女性の波動が高まって、強まる
そうです🙌

女性の子宮の場所は、男性では「丹田ヘソ下三寸 (約 9 cm)。

体幹を鍛える時にも、武道でも、

「気 (生命エネルギー)」を集めて呼吸を整える時にも意識する場所。

生命の根本、経絡 (気血の流れる通路) の中心🤔

「自分を大事にする」ってキーワードと、

子宮と丹田を結び付けてる動画があったので、

シェアさせてください🤗


女性は、エネルギーの中心である、子宮を起動させよう🤝


子宮に手をあてて、子宮を意識して、子宮を温める。
子宮を温めて、自分のエネルギーを強くする。

自分のエネルギーを強くして自己表現できるようになる

自分を信じられるようになる


ほとんどの人の子宮が活性化していない。
子宮が冷えていると、生理が重くなる、不順になる、ストレスがたまる。
パートナーとの関係も上手くいかなくなる。

男性的な社会で生きて 考えていると、子宮が冷える。

頭で考え過ぎると冷える。女性的に感じる力を高めたい

割合で言えば、女性の方が我慢している人が多い

エネルギー的に活性化してない子宮を温める。自分を大切に扱う
子宮は器官であって、エネルギーの集まる場所

閉経しても、摘出しても、変わらず そこにある


子宮を温めて、大事にすると、
肌つや、髪つやが良くなって、目が輝く

波動が高くなると「幸せだな」とか「豊かだな」って感じやすくなる

金運も上がる

子宮の活性化で、一番効き目があるのは、

愛し合っている人とのセックス。


波動が強くなると、周りへの影響力が大きくなる

「私はこういう生き方をする!」って宣言したとして、

波動が弱いと、周りに
「そんなんできると思ってんの?」って否定された途端に

「だよね、ムリだよ」なんて、すぐに自信のない自分に戻っちゃう。

でも、波動が強くなると、周りが
「キミなら、できそう!」って思う。周りを納得させられる応援される


子宮を温めて、自分を大切に扱う。自分を信じる。
自分を「美しく整える」ために、美容院やネイルに行く。

自分にお気に入りの服を着せる。自分を意識して、自分にお金をかけてあげる


子供に手を掛けて、お金を掛けるのもいいけど、

自分にもお金とエネルギーをかける。

自分が幸せだと、周りの人にも幸せがうつる。


自分が「好きなものは何?」

好きなものを買ってあげる


男性は、丹田を鍛える。男性には、子宮が無いから、エネルギーが女性より小さい。1/3くらい。

女性の方がエネルギーが大きくて強い。
でも、男性社会では、エネルギーを抑え込まれた。


子宮が活性化すると、エネルギーが元に戻っていく。

我慢していたことを、ちょっとずつ、やらせてあげる

自分に許可する


「あげまん」ってのは「お金を使う女性」。

あげまんといる男性は、魅力的な あげまんが自由にお金が使える様に、

一生懸命に働いて、稼げるように成長していく。

与えて、頼られて、喜ばれて、満足して、自分に自信がつく

活力が溢れて、幸せを感じる。自分を好きになる

遠慮して、自分にお金を使うことを我慢する女性は多いが、
お金を使うことを許してくれる相手と一緒になって、

「お金を使っていいよ」って言われる様に、自分を磨く。魅力的で居続ける。

感謝も忘れない。「いつも ありがとう。あなたのお陰!」


男性は丹田を鍛えて、自分を磨く。

よかったら「あげまん」をつかまえましょう。

ま、価値観は色々なんで「あげまん」は不要かもしれませんが。
波動が高くて強い女性は、パートナーをグングン引き上げる


ほとんどの人の中に眠っている部分がある。

そこを開花させる習慣と考え方を身に付けると、

人生が楽しくなるパートナーシップが良くなる

魅力的になる。自分を信じて、開花する。

お臍の下、9cm 位のとこに両手を重ねて あててみましょう。
温めると パワーが湧いてくる。「湧いてくる」と思えば、そうなる。

ご意見、ご感想は、yatsudeまで🙂