褒めるのは結果ではなく、心意気や姿勢やプロセスを褒めましょう!

こんにちは!

占い師のソファみゆきです!

GWですね~1年のうち、この時期が一番気持ちいいと感じます

素敵なGWをお過ごしくださいね!

今日は、褒めることについて述べていきます

結果を褒める

例えばある営業マンが、優秀な成績をおさめたとします

そんな時、どんな言葉で営業マンを褒めますか?

「結果を出せて凄いね」

「トップの成績だね!次も期待しているよ」

などなど...結果を褒めることは、実によくあることで日常的なことだといえます

しかし、この結果を褒めるというのは、ちょっと危険なんです

人は、結果を褒められると、

結果を出したから、認められた

結果を出したから喜んでもらえた

結果を出したから注目されることができた...

という思考回路になります

しかし、人は常に良い結果を残せる時ばかりではありません

当然不調な時もあるし、結果を残せない時だってあります

そんな時には、結果を出さないと認められない

結果を出さないと喜んでもらえない

結果を出さないと誰からも注目してもらえない

という恐怖と不安の気持ちを感じることになります

よって、その思いが強く出ると、手段を選ばず結果を出そうとします

例えば、不正なことであったり、テスト中のカンニングなどがその一例です

褒めるのは、心意気や姿勢やプロセスを褒めましょう!

では、どんな風に褒めたらいいのでしょうか?

例えば、上記の営業マンの場合には

「いつも誰よりも一生懸命頑張っていたよね、その成果が出て良かったね」

「いつもお客様の気持ちに寄り添って仕事をしていたよね、おめでとう」

「あなたの仕事の姿勢が素晴らしくて、いつも目標にしているんだよね」

等々・・・褒める時は、その心意気や姿勢やプロセスを褒めてみましょう!

ソファみゆき

コメントを残す

*