家相そして引越や就職をする際に気になる方位〜その2

今回は、家相や引越、就職をする際の第二段です

前回の〜その1〜では、凶方位の出し方をご案内いたしました

引越や就職の際に、それを役立てると良いというわけです

この場合、自分一人だけであれば、自分の方位だけを調べればいいのですが、家族がいる場合は、家族全員分の方位を調べなければなりません

複数人おりますと、なかなか方位とタイミングが合うのが難しくなります

では、そのような場合に何を一番の基準にするかです

もちろん、家族全員が良い方位、良いタイミングであるのが望ましいのですが、もしそれらが合わない場合は、世帯主を第一の基準に考えます

ただ、世帯主の引越のタイミングと世帯主以外の人の方位のタイミングが悪すぎる場合には、一緒に引越はせずに世帯主より後に引越をする、若しくは世帯主より先に引越をして、先に生活を始めてしまうというやり方もあります

引越や就職の方位については以上となります

次に間取りです

賃貸住宅、戸建住宅、マンションなどありますが、どの建物にも間取りというものがあります

この間取りが吉相なのか凶相なのかを見るのが家相になります

こればかりは図面を見なければ分かりません

家全体の方角を割り出し鑑定しなければならないからです

家は、人生の中でも大きな買い物です

そして、成功者ほどきちんと方位を見るものです

良いタイミングで引越をし、吉相の間取りに住めば最高の人生になります

尚、私の鑑定ではお客様の現在の住居から正確な方位を出すことができます

東の方角だと思っていたら、東南だった

東の方角だと思っていたら、まさかの南だったなんて話はよくあるのです

あなた様の人生が最高のものとなりますよう、是非お手伝いさせて頂きます

⭐︎ご予約はこちらから⭐︎

ソファみゆき

コメントを残す

*