方位

家相そして引越や就職をする際に気になる方位〜その2

今回は、家相や引越、就職をする際の第二段です

前回の〜その1〜では、凶方位の出し方をご案内いたしました

引越や就職の際に、それを役立てると良いというわけです

この場合、自分一人だけであれば、自分の方位だけを調べればいいのですが、家族がいる場合は、家族全員分の方位を調べなければなりません

複数人おりますと、なかなか方位とタイミングが合うのが難しくなります

では、そのような場合に何を一番の基準にするかです

もちろん、家族全員が良い方位、良いタイミングであるのが望ましいのですが、もしそれらが合わない場合は、世帯主を第一の基準に考えます

ただ、世帯主の引越のタイミングと世帯主以外の人の方位のタイミングが悪すぎる場合には、一緒に引越はせずに世帯主より後に引越をする、若しくは世帯主より先に引越をして、先に生活を始めてしまうというやり方もあります

引越や就職の方位については以上となります

次に間取りです

賃貸住宅、戸建住宅、マンションなどありますが、どの建物にも間取りというものがあります

この間取りが吉相なのか凶相なのかを見るのが家相になります

こればかりは図面を見なければ分かりません

家全体の方角を割り出し鑑定しなければならないからです

家は、人生の中でも大きな買い物です

そして、成功者ほどきちんと方位を見るものです

良いタイミングで引越をし、吉相の間取りに住めば最高の人生になります

尚、私の鑑定ではお客様の現在の住居から正確な方位を出すことができます

東の方角だと思っていたら、東南だった

東の方角だと思っていたら、まさかの南だったなんて話はよくあるのです

あなた様の人生が最高のものとなりますよう、是非お手伝いさせて頂きます

⭐︎ご予約はこちらから⭐︎

ソファみゆき

家相、引越、就職をする際に気になる方位〜その1〜

今回は家相の前段階として、まずは引越や就職をする際の凶方位の出し方を説明していきます

もちろん吉方位に行った方がいいことは当然ですが、逆を言えば凶方位でなければ動いてもいいということになります

凶方位の出し方

基本的に、その年の凶方位は7つございます

それぞれ説明していきます

①五黄殺⇨自滅、腐敗を意味し、自分自身が原因で起こるとされる厄災です

人間関係がうまくいかない、物が破壊されるといった可能性があり、暴力・犯罪などに関連するトラブルが起きやすくなるといわれます

(年盤の”五”と書かれたものが五黄殺になります)

②暗剣殺⇨予期せぬ問題や不運に巻き込まれる可能性があります

俗に言う、とばっちりに遭うことを意味します

(年盤の五黄殺の対局にあるところが暗剣殺になります)

③歳破⇨トラブルに見舞われることになり、大きな目的が達成できなくなってしまうことになりやすいです

例えば婚約破棄、破談、倒産などが起きやすいと言われています

(歳破とは、その年の干支の方位の対局にあるところ。2025年の歳破は北西になります)

④本命殺⇨九星気学において自分の本命星が巡る方位のことで、この方位は凶方位となります

特に、身体に関わる災いが起こりやすい凶方位です

突然の体調不良や怪我、持病の悪化などに注意が必要です

⑤本命的殺⇨九星気学において自分の本命星が巡る方位の対局

特に精神に関わる災いが起こりやすい凶方位です

悩みやストレスにより精神的に疲弊し、身体にも影響が出ることがあります

⑥月命殺⇨九星気学において自分の月命星が巡る方位のこと

本命殺ほどの凶作用はありませんが、注意すべき方位です

本命殺と同様に、身体への災いが起こりやすい方位です

⑦月命的殺⇨九星気学において自分の月命星が巡る方位の対局

本命的殺ほどの凶作用はありませんが、注意すべき方位です

本命的殺と同様に、精神に関わる災いが起こりやすい凶方位です

(例題)

では、早速例を出してみましょう

1976年3月15日生まれのKさんの場合(2025年版)

Kさんは、2025年に引越や就職をする場合、どの方位を選べばいいでしょうか?

Kさんの本命星⇨六白金星

Kさんの月命星⇨四緑木星

2025年の年盤

ここからKさんの凶方位を編み出します

【結果】

2025年のKさんは、東南以外の方位は全て凶方位でございました

よって、Kさんが2025年に引越や就職をする場合は、東南をオススメいたします

※尚、引越とはその地に住み始めた日のことをあらわすため、土地や物件の契約はこれに含みません

好きな時に契約や売買をして大丈夫です

今回は例を挙げて文章にしてみました

ひとりひとり本命星も月命星も異なるので、方位に関しては十人十色になります

でも、引越や就職など大きな決断をする際には大切なことなのです

ひとりひとり違いがある方位

じっくりとお調べ致しますので、是非鑑定にいらして下さいね⭐︎

⭐︎お申込みはこちらから⭐︎

家相のおはなし

こんにちは!

占い師のソファみゆきです

今日は、家相についてお話をしていきます

家相とは、一軒家でも集合住宅でも必ず存在する家の相

家の配置や方角、間取りから「吉相」「凶相」という風に、その家の吉凶を判断するものです

必ず押さえてほしいポイント

①家の形

なるべく長方形のものを選びましょう

そして、欠けのない形を選びましょう

欠けとは、家の外壁ラインから凹んだ部分のことを言います

欠けはどの方位にあっても凶相となります

②鬼門、裏鬼門

家相では、家の中心から見て「北東」は鬼門(表鬼門)、さらにその対角線上の「南西」は裏鬼門と呼ばれ、邪気が流れ込む良くない方位とされています

この鬼門(表鬼門)や裏鬼門の位置に、トイレや玄関がない家を選びましょう

最後に

実際に、新しく探している物件がどんな家相をしているのかどうか、よく分からないと思います

特別メニューに家相のメニューがありますので、是非ご活用ください

吉相のお家に住んで、人生を快適にしていきましょう

ご予約はこちらから☆

ソファみゆき

2025年の方位

2024年も早いもので、そろそろ終わりを迎えます

皆様にとって、2024年はどんな1年だったでしょうか?

私にとって2024年は、5月と6月に連続で同じ箇所を肉離れしてしまったことをはじめ、小さなことから大きなことまで本当に色々あった1年でございました

来年は平穏無事を祈るばかりでございます トホホ…

2025年の凶方位

さて、誰しも生年月日が違いますので、その年の吉凶方位というのは人それぞれ違うのですが、

2025年版の共通して誰もが悪い方位をお伝えいたします

2025年 吉方位と大開運日 | 開運 福来る info

ずばり、2025年共通して誰もが悪い方位は

北東、南西、北西でございます

自らの意志でこの方位に引越や就職、転職をすることは避けましょう

また、会社都合によりその方位に行かなければならない場合は、凶方位の作用も弱まりますので、さほど心配しなくて大丈夫です! ご安心下さいね♡

また、10日以内の旅行や神社仏閣を参拝する際は、この通りではありませんので心配しなくて大丈夫です

まとめ

その年の吉凶というのは、毎年変わるものです

折角なら良い方位を使って、その方位がもつ恩恵にあやかりたいですよね☆

皆様にとって良い1年になりますように✫

ソファみゆき