
やる気が起きなくなったり、気分が上がらない日はどう過ごしていますか。色々なことを考えて余計なことまで考えて眠れなかったり、翌日まで疲れを引きずることになりますね。今回は気分を上げる方法を二つ書きます。
気持ちが上がらない理由を考えない
考える時の癖があって、自分の気持ちがルンルンしているか、さっぱりしているかどうなのか、変化を常に探ってしまう時があります。
家族でも会社でも、仕事場であっても人間関係はつきものです。そんな中で特に影響をされやすいのは繊細さんに多いかもしれません。
とても優しくて我慢するタイプの方に多いです。どうして、あの時あの人は「私に頼まなかったのかな」と思い出しているのです。1人になった時に、反省会をしていて、ずっと、そのことを繰り返し考えてしまうのです。
答えは結局出ないけれど、終わりのない思考を働かせています。
考えたいから考えてしまうのですが、あまりしたくないのは自分の責任や、誰かのせいにしてしまうことなのかなと思います。

誰かのせいにしないでみて!
誰も自分が本当にしたくないことはやっていないです。
先に結婚した友達のことをうらやましいと思ったり、結婚して子育て中のお母さんも逆に独身生活をうらやんだりするかもしれません。どんな環境にあっても、今の現実を引き寄せたのは自分の選択によるものだったはずなのです。
いまいちど、何を望んでいたのか。何をやりたくなかったことだったのか思い出してみましょう。
最後までお読みいただきありがとうございます。