家族関係

「明日、ひま?」と聞かれて「はぁ?何言ってんの?」

はじめまして。山崎桜です。ブログに遊びに来てくださり、誠にありがとうございます。

 今回は

”人は自分で喜怒哀楽を選択している”についてお話しします。

感情は自然に沸き上がらない、むしろ自分で選んでる

皆さん、喜怒哀楽は自然に出てくるものだと思っていますか?

あの人に言われたことがムカつく

あの人のしてくれたことが嬉しい

あの人の態度は私が嫌いだから?

あの人のLINEはもう私に興味がないってこと?

あの言葉ってもしかして嫌味なつもり?

これは全てあなたが”自分自身で”感情を選択しています。

つまり、これは自然と湧き上がってくる喜怒哀楽ではないのです。

その喜怒哀楽はどこから来ている?

人によって喜怒哀楽の沸点は違います。

一般的には

喜楽の沸点は低く(些細なことでも喜びを見つける)

怒哀の沸点は高く(些細なことで振り回されない)

が理想的と言われています。

そんなこと出来ていたらとっくにしてるよ、って感じですよね。

喜怒哀楽の基準(=沸点)は自分の育成歴(生い立ち)から来ていると言われています。

そして生い立ちは変えられません。

なので、変えられるもの、すなわち、自分の今の感情をコントロールする方法についてお話しますね。

いきなり「明日、ひま?」と言われたら

突然、「明日、ひま?」と聞かれたら

「はぁ?突然何言ってるの?」

と思うかもしれません。

その時、

すぐに沸き上がる感情は

驚き

あるいは

呆れ、怒り

あたりでしょうか。

でもその前によく考えてみて

「はぁ?」と思う(自分の感情を決める)前に、

なぜ相手がそんなことを突然言いだしたのか、理由を相手に直接聞いてみましょう。

もしかして、

「明日、ひま?」には

あなたに相談することがあって、でもすぐに言い出せないから遠回しに言っている

あなたをデートに誘いたくて、でもすぐに言い出せなくて遠回しに言っている

明日、約束している友人が急に行けなくなって誰か一緒に行ける人を探していて慌てている

本当に明日、暇かどうかを聞いてるだけ

と色んなストーリーが隠れているのかもしれません。

聞いて、それから自分の感情を決める

その言動や行動がどのような意図でそう言っているのか、素直にその理由を聞いてみましょう。

簡単なことなのに難しい、それが”相手に聞くという行動です。

相手との健全な関係性を保つために一番重要なことです。

そしてあなたが選択した一瞬の感情で、相手との関係性が歪んでしまうのを防ぐためでもあります。

相手にそんなこと聞けない、と思うのなら自分の感情を無にして、一度はスルーしましょう。

でも何度も続くようなら、その時ははっきりと相手に聞いてみましょう。

何度もあなたが違和感を感じる場合は、相手があなたに伝えたいことが必ずあるからです。

恋愛でも同じ

これは恋愛でも同じことが言えます。

相手の言動に、自分の想像を上乗せして色々不安になっていませんか?

彼のふとした言動に、自分で色んな意味を足していませんか?

自分で”不安”を望んでいませんか?

自分で”怒り”を望んでいませんか?

実は自分の感情は、自分がコントロール(=選択)していることを知っていると、

彼との関係性に豊かさと喜びがもっと見えてくるかもしれません。

不安になる前に

別れを切り出す前に

もう一度、自分の感情を整理してみて。

そして素直な自分の想いを伝えてみましょう。

それから、自分の喜怒哀楽を何にするか、決めてみませんか?

その方が数倍も二人の関係は良くなりますよ。

 

人間関係・恋愛関係・・・最初はグレー(曖昧)からスタートしてみて

山崎桜

親だって辛い!泣きたい!逃げたい!でも弱音は吐けない、だって親だから③

 

山崎桜のブログに遊びに来てくださり、誠にありがとうございます。今回が最終回です。

今までの記事はこちら↓

今回は

【数秘術】生年月日で分かる!子供の個性と長所を伸ばす育て方。

男の子・女の子関係なく言えること

についてお伝えします。

 

【数秘術】生年月日で分かる!子供の個性と長所を伸ばす育て方

計算方法

数字をバラバラにして足します。一桁になるまでそれを繰り返します。途中で11、22、33になった場合はそこでストップします。

例1)2006年12月6日生まれの場合

  2+0+0+6+1+2+6=17

  1+7=8  数秘「8」

例2)2010年4月13日生まれの場合

  2+0+1+0+4+1+3=11 数秘「11」※22、33も同様です。

 

続きを読む

親だって辛い!泣きたい!逃げたい!でも弱音は吐けない、だって親だから②

山崎桜のブログに遊びに来てくださり、誠にありがとうございます。

前回の続きです。

 

我が子にどう接していいのか分からない

勉強もしないし飽きっぽい・・・そんな我が子の未来が不安

について、男女別の育て方のポイントをお伝えしていきたいと思います。

 

女の子は褒めて育てると人生が生き易くなる

女の子は幼少期に親から人格を否定されるような言葉を言われ続けていると、大人になってから人格形成に大きな悪影響を及ぼすことが多いです。特に「女の子のくせに」「気が強い」「あなただけ兄弟の中で我儘」など、「女の子」の枠にはめた人格を否定するような言葉は禁句ワード。それらの言葉をずっと言われ続けていると、知らず知らず親への反発や不信感から自分の心を守るようになり、本当にそのような性格になってしまうこともあり要注意です。そして子供自身もそんな「女の子のくせに可愛げのない」自分に劣等感を感じ、対人関係をうまく築けなかったりします。恋愛面でも自分に自信がないあまりに相手に依存傾向となってしまうことも。「自分の考えをちゃんと持ってるね」「自分の意見を言えて偉いね、そしたら今度は相手の気持ちを考えてみようか」となるべく「女の子」の」枠は外して本人の個性を認めた上で、いけないところは注意するところは注意しましょう。

 

男の子は自分で決めたことの経験が多ければ多いほど生き易くなる

今は男女平等の時代といわれていますが、それでもまだまだ男の子は大人になると、妻や子供を守り養う「夫」「父」としての役目があったり、社会での出世や成功を目標にすることが女の子よりは多いと思います。人生を自分の判断で切り抜けていく場面も女の子よりは多く、自分の判断一つで人生が大きく変わることも。男の子は幼少期から決断力を育てると、自立心が芽生え、人生の困難にぶつかった時、逃げることなく判断を下し、その判断について自分で責任を負うことが出来るでしょう。そのためには幼少期からなるべく「自分」で決めさせるように習慣化させておいてください。たとえそれが間違った判断でも、子供の失敗は親の保護下であれば、教訓となる範囲となりえます。そして子供ですから、自分が判断したことで失敗もあれば成功もあります。失敗は今後の対策や改善の知恵の蓄積になりますし、成功すれば子供自身の自信へ繋がります。男の子は自分の判断に自信や覚悟が持てるか否かで、人生の荒波や困難を乗り越えれられるかにかかっています。男の子にとって親の過保護は自立心を育てにくくしてしまいますので、程々のアドバイスや助言にとどめておくのがベストでしょう。

 

 

次回が最後になります。

【数秘術】生年月日で分かる!子供の個性と長所を伸ばす育て方。

男の子・女の子関係なく言えること

についてお伝えします。

もっともっと子供も親も生きやすく、そして自分らしく生きることができますように。

山崎桜

 

 

 

親だって辛い!泣きたい!逃げたい!でも弱音吐けない、だって親だから①

山崎桜のブログに遊びに来てくださり、誠にありがとうございます。

今回は私の専門のご相談内容の一つでもある「家族関係」についてフォーカスしていきたいと思っています。

 

親子関係のご相談は、恋愛のご相談の次に多いご相談です。

一番多いご相談内容は

我が子にどう接していいのか分からない

勉強もしないし飽きっぽい・・・・そんな我が子の未来が不安

です。

母親ならではの悩みあるあるですね。

 

一方で

私は母親として失格なのではないか

というご相談が多いのも事実です。

育児と家事を両立している方に多いご相談ですね。

仕事から速攻家に帰れば、休憩する時間もなくすぐに夕飯の準備。早く作らなきゃ。でも子供たちは私を見ると一斉に今日の出来事を話し始める。まるで騒音。耳に入らない。ちゃんと聞いてあげないと・・・・。でも夕ご飯の後はお風呂に入れさせたり、宿題を見てあげなきゃいけないし、やらなきゃいけないことが盛りだくさん。子供たちの話を聞いていたらあっという間に1時間はたっちゃう。あとで聞くね、とイライラする気持ちを抑えてなんかか優しく諭しても、ずっと母親の帰りを待っていた子供たちは大人しく待っていられない。また再び私に機関銃のようにあれもこれも話しかけてくる、それか手持無沙汰なのか兄弟を喧嘩をし始める・・・・。

そんなあなたは

イライライライラ・・・・・・

ついに

「いい子にしていなさいってお母さん言ってるでしょ!!!!」

と子供たちを叱りつけてしまった経験は何も私だけではないと思います。

そして夜ベッドに眠る我が子の寝顔を見て、母親としての器の小ささに自己嫌悪し、私なんて母親失格だ・・・と落ち込み、溜息をつく・・・・そんな日々の繰り返し。

でも不思議と、お子さんの母親に対する気持ちを鑑定すると必ず「お母さんありがとう」という気持ちが出ます。

母親失格ではありませんよ、安心してください。

子供はちゃんとあなたを見ています。そして「お母さん、いつもありがとう」と思っています。

 

子供は親の前ではなく後ろ姿を見ている

子供は親の後ろ姿を見ています。仕事に向かう時の背筋をピンと伸ばした後ろ姿。家事・育児で疲れてついつい背中が丸まった後ろ姿。家族のために料理を作っている後ろ姿。おやつを作ってくれている後ろ姿。遠足の日に自分がリクエストしたおかずをお弁当に入れてくれる後ろ姿・・・・。

子供は、母親の生き様で「後ろ姿」から生き方を学んでいます。母親が今を一生懸命生きているなら、子供もその後ろ姿を見て一生懸命生きようと学びます。子供は至ってシンプルです。完璧でなくてもいいのです、あなたが不器用でも今を一生懸命生きているのなら、必ず子供に伝わっていますし、何よりもそれが子供にとっての良い見本です。

今日もちゃんと子供の話を聞いてあげられなかった・・・ついついまた感情的に怒ってしまった・・・・と自己嫌悪に陥ったなら、今日あなたが家族のために何か一つでもしたことがあればそれで充分です。子供は満足ですし、不満に思いません。

何か立派なことを家族のためにすることではなく、「おはよう」「いってらっしゃい」「おかえり」「おやすみ」と子供に声を掛けることでも親としての愛情は十分伝わっているのです。

 

次回は

我が子にどう接していいのか分からない

勉強もしないし飽きっぽい・・・そんな我が子の未来が不安

についての男女別の育て方のポイントをお伝えしていきたいと思っています。

 

もっともっと母親として生きやすく、そして自分らしく生きることができますよう、応援しています。

山崎桜