二人の未来

2025年の妊娠事情

最近、妊娠関連のご相談の中で、『2025年の妊娠を迷っている』というご相談が増えて参りました。

理由は、2025年の妊娠は、時期が遅ければ『出産が2026年になる事』が気がかりとの事。

2026年は60年に一度の丙午(ひのえうま)の年です。

※誤解されやすいですが、正式には立春からなので、2026年2月4日からが丙午です

前回の丙午の年でも、迷信による子供の産み控えが生じ、平均出生率の0.31も出生率が低下する現象が見られました。

産み控えが起こる理由は?

丙午は干支の一つ。

陰陽五行説では、丙も午も、【火】の性質を表しており、丙午の年は火災の発生が多い傾向があり、丙午生まれの女性は『気性が激しく夫の命を縮める』『夫になると、早死にする』『丙午の女は男を食い殺してしまう』などの迷信が生まれた様です。

また、江戸時代に、恋人に会いたい一心で放火事件を起こし火刑に処された『八百屋お七』が丙午生まれだった事から、八百屋お七の放火事件以降、『丙午の年に生まれた女性は、夫を食うとか殺す』という迷信が社会に浸透する事となりました。

そんな迷信が伝えられ、産み控えを起こす原因となっているのです。

丙午生まれの人はどんな人?

  • 雄々しく情熱的
  • 裏表がなくサバサバとしている
  • 負けず嫌いで自信家
  • ストイックで高い能力を備えている
  • 完璧主義者で他人にも厳しくなりがち
  • 仲間想いで多くの人から慕われる
  • 真夏の太陽を思わせる熱さや開放感がある
  • 活発で馬車馬のように走り回っている
  • 笑顔で楽しみながら突っ走っている
  • 他人への優しさを忘れない

また、恋愛では信頼関係のしっかり作れる人を好み、華やかで自信あふれる姿に周囲は魅了されるため、スピード感のある恋愛になりやすいと言われています。

今は江戸時代とは違い、女性も社会で活躍する時代へと移り変わりましたので、現代では重宝されるような魅力的な存在になりそうですね✨

羊乃 愛癒 (ひつじの めい)

3歳児の予言

ある親子のお話です。

子供は2人欲しいけれど、子育ては一度で済ませたい。。。

そう考えていたN様は、年子でお子様を産み、長男君は3歳になりました。

不思議な事に、長男君は、ある日を境に『ママのお腹には赤ちゃんがいるんだよ』と保育園の先生やお友達のお母さんに自慢気に話す様になりました。

3人目を考えていらっしゃらないN様は、周りから『妊娠しているの?』と問われた時には驚き、それは誤解だと慌てて否定したそうです。

『体重も変わってないし、太ったわけでもないのに何でそんなことを言うのかしら。。。』

そんな会話を先生やママ友と話していると、『きっと、妹か弟が欲しいのね』と、周りも微笑ましい表情で長男君を見守って下さいました。

その頃から長男君は『ママのお腹にいた頃はね、こんなポーズで。。。』とか、『パパのお歌が聞こえていたよ』など、お腹の中に居た頃の話を始めます。


『テレビの影響かな?』とも考えましたが、そんなテレビは一緒に見た覚えはありませんでした。


数カ月たっても、相変わらず『ママのお腹に赤ちゃんがいる』と自信満々で伝え続けていたそうです。

最初の出来事から3か月。。。

なんと、N様が気付かなかっただけで、本当にお腹に赤ちゃんが居たのだそう。。。

更に不思議なのは、その子がお腹に来た時期と長男君が『ママのお腹に。。。』と言い始めた時期も一致しています。


子供の力ってすごいですね。。。✨

無事に3人目の女の子が生まれると、N様が赤ちゃんのお世話をしようとすると、長男君は自分がやると聞かず、パパでさえ嫌がるウンチのオムツ替えさえもしてくれます。

抱っこしてあやしたり、ミルクを上げたり、ママの出番がない程、一日中赤ちゃんにべったり。

我が子の様に可愛がったそうです。

離乳食の時期が来た時も、まだ幼い長男君ですが、離乳食づくりまで自分でやりたがり、離乳食を作って食べさせる程の溺愛っぷりを見せたそうです。

N様はそんな二人を見ていて不思議な縁を感じたのだそう。

中学生になった長男君に、『なんであの時お腹に居ると分かったの?』と聞いても、全く覚えていないのだそう。

未来世を見て生まれてきたのか、潜在意識が繋がっているのか。

子供って不思議ですね。

小さいお子様がいらっしゃる方は、お腹に居た頃の事など、聞いてみたら何かお話してくれるかもしれないですね。。。✨

潜在意識には時間軸がありません。

過去も未来も前世も。。。

特に潜在意識の中でも深い所にある深層部分は小さいお子様には残っているのかもしれないですね。

大人になっても、ヒプノセラピーを使う事で、深層部分に繋がる事が出来ます。

前世や胎児の頃、未来を知る事が出来ます。

覗いてみたい方は是非お声がけください。

羊乃 愛癒 (ひつじの めい)

親に紹介出来ない。。。アプリの彼

アプリで出会った彼。

順調に交際が進み、結婚の話まで出て幸せいっぱいの頃。

ふと相談者様がいらっしゃいます。

『本当にこの彼で良いのかな』

お相手に嫌な所がある訳でもなく、何故そんな事を思ってしまったのか。

それは彼がアプリで出会ったからでした。

アプリで出会ったから、彼に不安があるとかではなく、親に『アプリで出会った』と言えないから

という理由からでした。

マッチングアプリでの出会いを家族や友人に言えずに悩まれる方は多く、隠さず伝えている方は僅かです。

では他の方はどのように紹介しているのでしょうか

設定を作りこむ

知人の紹介

どのような知人にどのような状況で紹介に至ったのか。

知人にも協力して頂き、しっかりと設定を作りこんでおくと良いでしょう。

学生時代に仲の良かった親も名前を把握している人の名を出すと安心してもらえます。

仕事関係

職場の方だとリスクがあるので、取引先の方という設定や職場の方の紹介でと紹介するのも良いでしょう。ただ、結婚式を開くときにつじつまが合わなくなる事を避けるために、今の職場の方というよりは『前職の~』と言う方がバレるリスクは減ります。

頻繁に立ち寄る場所

ご飯屋さん、ショッピングで行く所、趣味の場所、習い事、スポーツジムなど。

ナンパっぽさを消すなら後半の趣味関連や習い事、スポーツジムなどが回数を重ねるうちに親しくなったという誠実感を与える事が出来ます。

婚活に関する場所

嘘が得意ではない方にお勧めなのが、婚活関連の場所です。

街コンや婚活パーティーというワードも気になるようなら、『婚活の会社で、登録した情報から自分に合う人を選んでもらい、出会った』というような、親世代が思い描きそうな結婚相談所を匂わす表現方法ではいかがでしょうか。嘘はないので、伝える時の安心感があります。

親に言いづらい。そんな理由でせっかくの出会いや好きな方を諦めるなんて勿体ないです。

貴方が後悔せず、幸せな結婚が出来ます様に応援しております。

羊乃 愛癒 (ひつじの めい)

責任感ゆえの姿

『結婚する前は癒し系だったのに、騙された』

そんな言葉を聞いた事があります。

『鬼嫁』と呼ばれてしまうその方の本当の姿は今の姿なのでしょうか。

本来は出会った時の性格であったはず。。。

役割

切っ掛けは何だったのでしょうか

・夫に相談出来ない

・夫に頼る事が出来ない

・子供が出来てしっかりしなければいけなくなった

本来は自分がしっかりしなければという責任感の強い方、優しくてお相手に頼ることが出来ない方なのです。

人は役割を与えられると、その役割をこなそうとします。

下の子が生まれた長男長女の様に、いつの間にか自分がしっかりして甘えるのを辞めてしまいます。

相手に頼りなさを感じたら

ご自身が強くなる事も大事ですが、行き過ぎは相手が甘えてしまいます。

鬼嫁となると同時に、頼りない旦那を育てているようなもの。

頑張り屋さんの貴女が鬼嫁だなんて呼ばれてしまうのは悲しすぎます。

自分だけがしっかりしようと思わなくて良いのです。

弱い自分もたまには見せて下さい。

そうする事で、お相手も『自分がしっかりしなければ』と、貴方を守る役目を果たそうと意識が働きます。

役割は1人で背負わないで

時間は掛かるかもしれませんが、じっくりと時間を掛けて相手が育つのを待ってあげて下さい。

結婚だけに限らず、恋愛でもお互いに支えあえる関係性が大切です。

片方だけが寄りかかっていたら、いつか頑張っている方が潰れてしまいます。

逆も同じなので、寄りかかってばかりでもお相手が負担になってしまいます。

丁度良いバランスが大切です。

ご自身のこの先の大変さを思えば、お相手を育てるなんて僅かな時間に感じるかもしれません。

末永く、貴方の幸せが続き素敵な結婚生活が送れるように応援しております。

羊乃 愛癒 (ひつじの めい)

ダメンズ製造機になる3つの特徴

『私、すぐ彼氏をダメンズにしちゃうんです。』

『今までの彼氏、全員ダメンズなんです。』

そんなお声を耳にします。

中には誇らしげに仰る方もいらっしゃいます。

占いでは、その人の本質が分かるのですが、ダメンズにしてしまう女性には共通する性格があります。

そんな女性の共通点。

1.自分の事より相手の事ばかり考えている方。

2.何でもついやってあげたくなってしまう面倒見の良い方。

3.自分が我慢すればいいやと思い、耐え忍ぶ方。

それって、お相手に尽くせる謙虚さがあって、相手を思う優しさがあって、我を押し通さずに相手に合わせる事が出来て、とても素敵な事だなぁと私は思います。

内助の功という言葉がありますが、そんな人物に当てはまる様にも思えます。

彼をダメンズにする事も、成功者に育てる事も出来るのでは無いでしょうか。

尽くしているのは誰の為?

誰かの役に立てているという気持ちで、『お相手の為』を思って尽くしていて、そうする事が自分の本当の幸せならば良いのです。

ですが、中には相手に嫌われる恐怖から、相手に依存される事で自分の存在意義を見出そうと、『ご自身の為』に尽くしている方もいらっしゃいます。

本当は素の貴方のままで充分素敵な方なのに、そうしていないと不安になってしまう。

間違ったやり方ではお互いに成長はありません。

お相手の方も、いつか『このまま一緒に居たら自分はダメになる』と気付き、去る選択をする方もいらっしゃいます。

嫌われる不安なんて捨てて、どうせ育てるならダメンズではなく、素敵な男性に育てませんか。

見極める力を持ちましょう

貴方ならきっとそれが出来るはず。

手を指し伸ばす時、それが今、本当にお相手にとって必要な時でしょうか。

誰かに尽くせる人は、今その人に何が必要か、何を求められているのか、細かい配慮や気配りが出来る人。

そんな貴方だからこそ、今してあげようとしている事が、本当にお相手にとって必要かどうかも見極められるはずです。

羊乃 愛癒  (ひつじの めい)