2023年 8月 の投稿一覧

夏は涼しく夜参拝

https://vt.tiktok.com/ZSLgGFMbu/

コロナで4年ぶりとなりましたが、日本三大祭り、神田祭が行われましたね。

2年に一度、奇数の年に神田祭りが行われます。

神田祭の発祥は、平安絵巻の中にぞろぞろぞろぞろ、ながぁ~い行列を成している絵があったので、それを再現してお祭りをしたのが神田祭で、それが今でも続いていると言われております。

神田明神へ行って参りました

夜はライトアップされていて美しさも倍増です。

日中の暑さも落ち着いて涼しい夜風に吹かれての参拝は心地良い。。。

神田明神には三柱の神様が祀られています。

1の柱:オオナムチノミコト【大黒様】縁結びにご利益があります。

2の柱:スクナヒコノミコト【恵比須様】商売繁盛にご利益があります。

※古事記の中だと一寸法師です。

3の柱:タイラノマサカド【まさかど様】除災厄除にご利益があります。

この三柱の神様が祀られています。

新勝寺VS神田明神の因縁

江戸東京に鎮座して1300年以上の歴史を持つ神田明神。

江戸時代には『江戸総鎮守』として将軍から江戸庶民に至るまで、江戸の全てを守護されました。

730年に出雲系の氏族が大己貴命(おおなむちのみこと)を祖神として祀った事から始まりました。

935年に『平将門の乱』を起こして敗死した平将門の首が、京から持ち去られ大手町に葬られました。

その後、14世紀初頭に疫病が流行し、この事が、首だけとなった将門が身体を探して彷徨っていると噂が流れ、将門の祟りの供養が行われ、1309年に神田明神の相殿神とされました。

平将門神にお願いすると勝負に勝つと言われ、神田明神に社員総出で参拝に来る姿も良く見掛けますね。

かたや成田山新勝寺では『平将門の乱』により、朝廷に対して反旗を翻した悪者とされ封じられておりますので、逆に神田明神へ参拝した年は新勝寺は控えて下さいね。

そして、成田山新勝寺へ行った年は神田明神への参拝は控えましょう。

『北斗七星』の結界

他にも、将門をまつる神社や関係の深い場所は7つあり、線で結ぶと北斗七星が浮かび上がるので、『北斗七星』の結界と呼ばれています。

神馬のあかりちゃんは夏休みでバカンスへ。

7月から9月頃までは千葉の牧場へ歯の治療を兼ねたバカンスへ行ってしまうため、この日は会えず。

後ろにもぐるっと8つの神社がありますので、良かったら回ってみて下さいね。

ぐるっと回ると、銭形平次の碑があります。銭形平次は劇中の人物で架空の存在なのに何故?

それは、劇中の銭形平次の住まいとされていた住所がこの場所だったため、フジテレビが石碑を建てたのだそうです。台座は貨幣の形をしています。

神田明神はお守りの自販機もあるので、24時間購入できます。

ライトアップされた夜の神社もまた昼とは雰囲気が違い、楽しめますよ。

羊乃 愛癒 (ひつじの めい)

お賽銭のルールご存知ですか

初詣の映像をニュースで見ると、お賽銭を投げている方がいらっしゃいますが、あれは支払い時にお金を投げているようなもの。失礼に当たります。そっと入れて下さいね。

お賽銭の金額に関しては、昔の人は、語呂合わせを大切にしていたのだとか。

10円は『遠縁』とされ、避けられていたそうです。

ですので、10円にする際は、5円を二枚にし、『二重のご縁があります様に』と願ったそうです。

また。500円玉は硬貨の中で最も大きな硬貨。

『これ以上の大きな円(縁)は無い』『これ以上の硬貨(効果)は無い』とされ、こちらも避けられておりました。

お賽銭の語呂合わせ

  • 5円:ご縁があります様に
  • 11円:良い縁に繋がります様に
  • 15円:充分なご縁があります様に
  • 20円:二重に縁があります様に
  • 25円:二重にご縁があります様に
  • 35円:再三ご縁に出会えます様に
  • 41円:始終良い縁があります様に
  • 45円:始終ご縁があります様に
  • 50円:五重の縁があります様に
  • 55円:五重のご縁があります様に
  • 100円:百の縁に恵まれます様に
  • 105円:十分にご縁があります様に
  • 115円:良いご縁があります様に
  • 125円:十二分にご縁があります様に
  • 415円:良いご縁があります様に
  • 485円:四方八方からご縁に恵まれます様に
  • 111円:なんでも1番・一流になれますように
  • 123円:上り調子で行けます様に (上がり数字なので)
  • 777円:ラッキーセブン (パチンコ好きな方が良く入れる様です)
  • 2525円:ニコニコ過ごせます様に
  • 2951円:福来い
  • 4129円:よい福が来ます様に
  • 8981円:厄払い
  • 9674円:苦労なしで過ごせます様に
  • 10,000円:万事円満
  • 割り切れない奇数の金額=家庭円満・夫婦円満

神社は収入源の一つがお賽銭だそうで、『ご縁』と称して5円が流行り、困ったという声を聴いたことがありますので、お気持ちで入れて頂けるのと良いですね。

お札を入れるときにも、1000円札はそのままでも良いそうですが、5000円札や1万円札など、大きなお金は上から見えると不用心だそうで、封筒に入れて頂けると安心なのだそうです。

羊乃 愛癒 (ひつじの めい)

神社やお寺の参り方

神社には鳥居が。お寺には門がありますね。

そこで一礼は、殆どの方がご存知かと思います。

真ん中は神様の通り道なので端を通るのも知られていますね。

では意外と知られていないのが、どちらを歩くのか、どちらの足から踏み出すのかです。

鳥居・門の先の歩き方

正解は『左足から入り、左側を通る』です。

何故だか分かりますか?

神仏からみて左側が上位、右側が下位という発想があるからです。

なので、狛犬は神様から見て左側が口をあいた『阿形』。

右側が口を閉じた『吽形』が配置されているのです。

神様から見た左側、つまり私たちが向かう時の右側は上位ですので、下位である左側から入るのです。ちなみに、神社に向かっていく時の狛犬の左側は獅子ですが、古い時代の狛犬であれば、右側の狛犬には角があるので、チェックしてみても面白いかもしれません。

では踏み出しの足は?

左から入る時に右足から踏み出すと、自然と神様にお尻を向けて入る事になりますね。

そこで、左足から入るのだそうです。

願い事の誤解

神社は願い事をするところではありません。

神社は神聖な場所。

ここでは、神様へ日頃の感謝を伝える場所であり、また、神様の目の前で自分自身と向き合う場所です。

迷いや葛藤があったとして、決断や行動は自分自身でしなければなりません。

自分自信と向き合い、決断を宣言し、そして見守って頂きましょう。

お願い事は、神社ではなく、商売繁盛や、心願成就など、お寺の護摩焚きで、願いましょう。

本尊でお願いする場合は宗派で違うので、注意が必要です。

※禅宗や浄土真宗はお願い事に不向きです。

密教系(天台宗や真言宗など)の宗派の場合であればお願い事をしても大丈夫です。

※禅宗や浄土真宗はお願い事に不向きです。

関東であれば、成田山や川崎大使、浅草寺であれば、大丈夫ですよ。

神社やお寺での参拝時に是非活用して下さいね。

羊乃 愛癒 (ひつじの めい)