段々暖かくなってきたせいか、最近増えているご相談内容が夫や父の加齢臭問題。。。
ご本人を傷つけたくないからこそ伝えづらい問題ですよね。
お部屋の匂いが加齢臭によるものなら、原因は皮脂の酸化(ノネナールの発生)が主な要因です。加齢臭は衣類や寝具に染みつきやすく、部屋にこもるため、対策が必要です。
ご本人のケア
毎日お風呂に入る(特に皮脂が多い部分を洗う)
耳の後ろ・首・胸・背中は加齢臭が出やすい部分です。ミョウバン石鹸や柿渋石鹸が消臭効果のある石鹸を使うのもお勧めです。
食生活の改善
肉や脂っこい食事、アルコールは体臭の原因に。控えめにしつつ、野菜・ビタミンC・Eを摂取すると皮脂の酸化を防げます。
汗をかく習慣をつける
軽い運動や入浴、サウナなどで汗を流すと、皮脂の酸化を防ぎ、臭いを軽減します。
デオドラントスプレーやローションを使う
無香料で抗酸化成分(柿タンニン、緑茶エキスなど)入りのものが効果的です。
衣類・寝具の対策
衣類の消臭(加齢臭は意外と洗濯では落ちにくいもの)
オキシクリーンや重曹+クエン酸を使って洗濯すると臭いが落ちやすくなります。
枕カバー・シーツはこまめに交換
最低でも週1回、できれば3日に1回交換すると臭いがこもりにくくなります。
寝具の消臭・洗濯
天日干し・ファブリーズ・リセッシュ除菌EX(消臭成分入り)を使うと効果的です。
部屋の対策(こもった匂いを取る)
換気をこまめにする
窓を開ける+サーキュレーターや扇風機で空気を循環させると匂いが残りにくくなります。
消臭アイテムを活用
備長炭、竹炭、重曹を部屋に置くと、臭いを吸収してくれます。
ナノイーやオゾン発生機も消臭効果が高いです。
カーテン・カーペットの洗濯
匂いが染みつきやすいので、定期的に洗濯すると効果大。
効果的な習慣を取り入れる
・『お父さんのために新しい枕カバー買ったよ✨』と自然に誘導。。。
・洗剤や柔軟剤を『これ、消臭効果あるらしいよ!』と提案
・部屋の消臭を『部屋の空気をきれいにするため』とポジティブに伝える
加齢臭は生活習慣や環境改善でかなり軽減できます。
臭いがするではなく快適に過ごせるようにしようという方向で提案すると、ご本人も気を悪くせず取り組めるはずです✨