【卯🐇年生まれ】の方の守護尊は
「文殊菩薩 (もんじゅぼさつ)」です。
卯🐇年:2023年、2011年、1999年、1987年、1975年、1963年、1951年、1939年生まれ
文殊菩薩の正式名称は
文殊 師利 菩薩 (もんじゅしりぼさつ)
「三人よれば文殊の知恵 (凡人でも三人集まって相談すれば すばらしい知恵が出る)」
というように
知恵の神様として学業向上や合格祈願で有名です👩🎓
モデルとなった人物がいらして、
古代インドのコーサラ国 首都 舎衛国 (しゃえこく) の
バラモン階級 (最上位 司祭) の方🫅
仏教の経典を書物にまとめる作業をされたそうです📜
学問など「知恵」を司るのは虚空蔵菩薩 (丑🐄寅🐅年の守護尊)で、
文殊菩薩は「物事のあり方を正しく見極める力・判断力」を意味する
「智慧」、悟りへ至る「叡智」を司っています🤔
釈迦如来の左脇侍として普賢菩薩 (ふげんぼさつ 辰🐉年・巳🐍年の守護尊)と共に
三尊で並ぶことが多いそうです。
釈迦三尊像:
中央で蓮の花🪷の上に座る釈迦如来
左側、慈悲を司る白い象🐘に乗った普賢菩薩と
右側、智を司る獅子🦁に乗った文殊菩薩は釈迦を助ける。

日本三大文殊:
①大和の安倍
②丹後の切戸
③出羽の亀岡
①安倍文殊院(奈良県桜井市)「安倍の文殊さん」
快慶作の「渡海文殊菩薩群像」は日本最大の文殊菩薩像
獅子に乗る「文殊菩薩」を中心として、
向かって左に「維摩居士 (最勝老人) 」と「須菩提 (仏陀波利三蔵)」
向かって右に獅子の手綱を持つ「優填王」と先導役の「善財童子」
四人の脇士を伴い
雲海☁️を渡り、衆生の😈を払い、智恵を授ける為の説法の旅🗺️に出る 。

この獅子、メチャクチャ可愛くないですか?!
ってか、獅子が見てる?善財童子がコミカル🤩
②智恩寺(京都府宮津市)「切戸の文殊」
日本三景「天橋立」に隣接、古くから文殊信仰の聖地
天橋立の創造伝説:
神々が日本の島々を造られた頃🗾
龍神🐲が土地を占領していて、人々は住めなかった
神々は相談し、中国の五台山より智恵第一の仏🧐
「文殊菩薩」をお招きし
文殊菩薩は龍神に千年間 説法🗣️して改心させ
人々を護る善神へ導いた。
神々は文殊菩薩の如意 (意のままに智慧や財宝 福徳もたらす如意棒🪵)
に乗って海🌊へ降り如意が浮かんだものを「天の浮橋」といい
龍神が一夜にして土を置き「天橋立🌉」となった。
③大聖寺(山形県高畠町)「亀岡文殊」
奥州 (「陸奥国 むつのくに」福島 宮城 岩手 青森と秋田の一部) の文殊
学業成就を願う多くの絵馬が奉納される
「知恵の文殊、生き文殊「幸福と知恵を授ける」」
数百年前から
「3年お参りすれば『良い知恵を授かり 子が良く育ち 子孫に良い者が生まれ 🧑🍼
身体堅固💪厄払い⛩️家内安全🏠商売繁盛💰交通安全🚗が達せられる』」といわれる
「試験の合格🎯と学徳成就📚の守護仏」でもある
ってことで、良かったら、文殊菩薩に会いに行ってきてください👋
https://yaokami.jp/tokyo/g75950/
何か思いついた方、話したいことがある方
どんな方でも、お待ちしておりますので
埜乃やつでまで、どうぞ。
さっき、実家のお墓参りに行ってきました🤗
自分の応援、家族のトラブル解決、妊娠祈願など、
自分のご先祖様にお願いするのが1番みたいです🪦

