ストレスがある方に、読んでいただきたい😉
誰にでも、ある程度のストレスは あります😙
私の場合、ストレスは何だろ?
冷蔵庫の整理をしている時、卵ケースをケースごと落としちゃった😭とか
「ドコに向けたらいいんじゃ、この気持ち!🐔」ってのはありますが
私は、ナカナカ怒りません。年の功です👻
子育て中は、怒りまくりました🌷
【苦しみが完全に消える】って動画をシェアします。
「ベンツ🚘に乗ったブッダ🐖になれ」とインドのグルに言われた
「美容師」からスタートして「悟った富豪🧑🎄」となった
佐野直樹さんって方の動画です。
悟る前、業績アップのために自己投資額 1億5000万円以上🐎
その後も1,500万円/回のセミナーに何度も行かれた方が
学んだ教えです😉
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・苦しみやストレスに巻き込まれてる
・苦しみがある人には「私😤=我 (が) 」がある
ストレスがある方に、読んでいただきたい😉
誰にでも、ある程度のストレスは あります😙
私の場合、ストレスは何だろ?
冷蔵庫の整理をしている時、卵ケースをケースごと落としちゃった😭とか
「ドコに向けたらいいんじゃ、この気持ち!🐔」ってのはありますが
私は、ナカナカ怒りません。年の功です👻
子育て中は、怒りまくりました🌷
【苦しみが完全に消える】って動画をシェアします。
「ベンツ🚘に乗ったブッダ🐖になれ」とインドのグルに言われた
「美容師」からスタートして「悟った富豪🧑🎄」となった
佐野直樹さんって方の動画です。
悟る前、業績アップのために自己投資額 1億5000万円以上🐎
その後も1,500万円/回のセミナーに何度も行かれた方が
学んだ教えです😉
ちょっと、究極過ぎて、ブッダレベルです👼
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
目次:長い😑
・苦しみやストレスに巻き込まれてる
・苦しみがある人には「私=我 (が) 」がある
・「私」を手放して解放して
・「問題」と「苦しみ」が混ざってる
・苦しんでいる時、思考は混乱している
・「問題」と「苦しみ」それぞれの対策が違う
・「苦しみ」を抱えていると「思考」がフル回転してる
・内側に「私」からくる「苦しみ」がある
内側から外側の世界に問題を作る
・ネガティブな気持ちを放置すると
外側の現象が大きくなる
・やればやるほど期待する
・頑張った分だけ、どこかを責める
・穏やかでいられると、ポジティブな言葉が出てくる
・未来に対する不安から「心配」になる
・愛と心配は一緒に存在できない
・人を愛することで、自分の傷を癒して
・共感と慈悲、憐れみは違う
・内側の気付きは外側を変える
・人の頭の中までコントロールすることは殆どできない
・相手を責めても、状況は良くならない
・相手を抜きにして考える
・自分の状態を良くする
・日々、どうやって生きていくかを学んでいる
・「私」を手放すといい
・「成功」してないなら「改善」すればいい
・「私」からの解放
・「私=我」を知らない
・「私」がなければ、苦しむことはない
「私」が無ければ傷付くこともない
おしまい👼
———————————————————-
「怒り😡焦り、心配😟不安、悲しみ😢」といった
苦しみやストレスに巻き込まれてる人がいる🌪️
苦しみやストレスに振り回されて、精神的に追い込まれてる😰
苦しみが人を不幸にする😒
苦しみがミラクルや引き寄せをブロックする🫸
人生の足かせ🪨となってる
「苦しみ」って何?
何に苦しんでるの?
苦しみってどこから来るの?🤔
苦しみがある人には、
「私😤=我 (が) 」がある
「私」はこうあるべき、こう愛されるべき、こう扱われるべき
「私」という頭の中の執着的思考がいっぱい
今まで、生きてきて、積み重ねられて、出来上がった固定概念🪨
「私」が今までの経験から作ってきた確固たる思い込み😤
親から譲り受けたもの
先生や指導者から学んだもの
見聞きして取り入れたもの
それに気付いて
それがあると、それに反する時に「苦しみ」が生まれるから
手放して、解放されてほしい
「私」は
・上司に分かってもらえない🏢
・同僚に悪口を言われる
・夫に話を聞いてもらえない🙉
・いつも運が悪い🎯
・ストレスだらけ😫
「私」は
・なんで、こんな扱われ方するの?
・なんで、傷付けられるの?⚔️
・なんで、こんな運命なの?🔮
・捨てられるの?🗑️
・いつも可哀そう😢
「問題」と「苦しみ」が混ざってる🤔
「上司にわかってもらえない」って
問題が起こって苦しんでる
『上司は「私」を理解して評価するべきなのに
完全に任務を放棄している』って
「私」の固定概念から苦しみが来てる
苦しんでいる時、思考は混乱している
「相手が悪い」「自分は悪くない」
どうすればいいか分からない
正しい判断ができない
正解を探す葛藤 (もつれ)😖
穏やかな時は明晰性がある🕊️
「私に何ができる?」
情熱・愛があって、感謝があって
間違える可能性は低くなる
問題と苦しみ
それぞれの対策が違う
「不安、恐怖、ストレス」を感じる苦しみ😫
・ちゃんと教わってないのにできるかな📔
・上司が、また怒鳴ってきたらどうしよう👿
・いつも細かいチェックをされてる😈
頭の中で「苦しみ」を反復して😡
目の前のことに集中できない😣
「苦しみ」を抱えていると
頭の中がどっか行ってる
「思考」がフル回転してる😡😰😢
・給料が低くて苦しい💴
・彼 (女) がいなくて苦しい💏
・仕事で怒られて苦しい🏢
内側に「私」からくる「苦しみ」がある
・お給料を上げるべき
・いい男 (女) が来るべき
・細かいこと言うのは止めるべき
内側から、外側の世界に問題を作る
お給料とか、借金とかは外側のこと
彼(女)がいないのも外側
細かい上司も外側
子供や部下が言うことを聞いてくれない時
「ま、いっか😑」と口で言ってみても、心配・不安・憤り😠は続く
ネガティブな気持ちを放置すると外側の現象が大きくなる🌪️
思考は続く「もっと〇〇しないと」
忙しくなる、焦る😰
説得してみる🗣️対処してみる、押してダメなら引いてみる
「自分の何かが足りない」と思って頑張って
「伝わるはず」と思っても、思うようにならない🥲
「こんなにやってるのに、何なの?」
もっとあたる、怒りをぶつける
「こんなに頑張ったのに、結果がもらえなかった」
相手を責める、自分を責める、周りを責める🫵
「私の運命って?」運命に怒る😠
「期待通りの結果じゃない」
やればやるほど期待する🌪️
大きな苦しみが外側に出る
内側が外側に反映する
「頑張ったら、報われるべきなのに、報われない🤬」
頑張った分だけ、どこかを責める
「私がこんだけ色々してる間、夫は何もしていない」
「大体、アイツの親は、どんな育て方をしたんだ」
苦しみが大きくなる
愛や歓びを感じていて🕊️
感謝していて、穏やかでいられると、ポジティブな言葉が出てくる😉
そんな状態でいられるといい🏝️
ネガティブな言葉が出てくる状態で⚔️
自分は傷付いたままだけど、ポジティブに考えようとして
例えば「子育て👶」を始めると、
未来に対する不安から「心配👩🍼」になる
「お母さんは人生で困ったから、あなたは困らない様に」
「愛しているから心配」って言うが、
愛と心配は一緒に存在できない
「愛」は相手の存在をそのまま受け入れて、生かして、育むこと
って前向きな方向性だから、
「心配 (先行きを気にして、心を悩ますこと)」って停滞する考えは別物になる
「『愛』はコントロールすること?」ではない
「『心配』って言って相手の気持ちや状況を考えないこと?」でもない
「正しさを押し付けること?」でもない
「あなたのために言ってる」って自分の価値観を押し付けてる
親や兄弟、世間体が気になって、子供をコントロールしようとしてる
愛や歓び、色んな繋がりを感じて
色んなことに感謝して穏やかな状態🕊️でいると
それが伝染する💞
居心地がいい🏝️
怒っていたら、雰囲気が違う⛈️
怒っている人からは、人が離れる🚶♀️➡️
怒りながら喜ぶことは出来ない
人を愛して、人を愛することで、自分の傷を癒してほしい
「こうなりたい🤔」って理想があって
なっていない自分に失望する😣
その気持ちを子供に託す🕊️
「いい学校に行かせて、いい会社に就職させる💼」
「現実を見ずに理想だけ追う」😤
共感と慈悲、憐れみは違う
共感は、「分かる」と言っているだけ
苦しんだことがある「その気持ち分かる😔」
傷のなめ合い、
人は共感されると「〇〇すべき」が強化されて
より怒りが湧いちゃう😠
慈悲は、分かるけど、
そこから行動を促して、変化させていく🐣
苦しみから、解放させようとする
傷のなめ合いだけでなく、
良い方向へ向けて、外側の現象を変えていく
憐れみは、相手をみて、自分と比較して
下にみて「可哀そう😢」と言っている
「僕が解決してあげようか?」「やろうか?」
傲慢さがある
外側で同じことが起こっても、同じリアクションはしない様に🙅♂️
同じ苦しみが来ても、同じ様には傷付かない🙅♂️
苦しみの反応は低次元な反応
低次元から抜け出して、現象を変えたい習慣を変えるために、先ず習慣に気付く
😐
「愛」って思ってたけど「愛」じゃない
気付いて、洞察👀して、リアクションを変えて
人生を変えていく🚶♀️➡️
苦しみは内側のこと、問題は外側のこと、
内側の気付きは外側を変える
イライラしたら「何でイライラするんだろう?」って考える
「『〇〇すべき』なのに、してない、されてないからじゃない?」
「『〇〇すべき』は、イツ・ドコから来たの?」
「何で、そう思ってるの?」
自分は、そう思ってるけど「他人は、違ってもいいんじゃない?」
子供は「親と同じでなくても、いいんじゃない?」
人の頭の中まで、コントロールすることは、殆どできないし
しない方がいい🙅♂️
自分も「コントロールされたくない?」よね
人をコントロールしようとするのは横暴🤬
「コントロールできる」って考えとか
「できないかも」って恐れとか、
できなくて傷付くとか、要らない🗑️
「同じ様に相手も考えてるはず🙄」とか
「夫婦なんだから、言わなくても分かるだろ😠」とか
「なんで分かってくれないの?🥲」
って相手を責めても、状況は良くならない
「相手が悪い😠」と思ったとしても
相手を上手~く乗せて🤲
相手の「意識」と「行動」に変化を起こさせなければ、何も変わらない
それより、相手を抜きにして考える
怒っても変わらない
「怒る」だけじゃ行動も習慣も変わらない
自分が怒ることも他人のせいにする「相手が悪い」
状況は変わらない、相手の意識も変わらない
自分の外側に向いている間は変わらないし、問題は解決しない
自分の内側を見る
自分の状態を良くする、ポジティブな状態にする
人が変わる時は「心の状態」と「意識」が変わった時
こうなりたいって「いいビジョン」が出来て
「変わろうって『思い』」ができる
「運命」が変わっていく
「怒鳴ったら、相手が言うこと聞いた」としたら
常に怒鳴ることになる🤬
誰かがやっていた、自分もやってみた
父が怒鳴っていて、自分は言うことを聞いてきた👊
自分は言うこと聞いてきたのに「何で お前はやらないんだ?🤬」
日々、どうやって生きていくかを学んでいる
「こうやるべき」「こうやるべきじゃない」
何でこの苦しみはあるの?
「私」はこうすべき
色んな私がいる
「私」は本来こうあるべき
「私」を手放すといい
「失敗」「成功」って決めてるのは誰?
自分の基準、期待があって、一生懸命に頑張って「成功」に執着する
「失敗」してるとしたら
「向いてない?」「才能がない?😣」
「成功」してないなら「改善」すればいい
ステップアップするには改善すればいい
落ち込んでないで👼
「家事を手伝ってくれない」とか
「残業させられる」とか
「先生が悪い」とか
「もっとフォローしてくれれば!」とか
人のせいにして、人に頼ろうとする
自分は変わらないで
先生や家族を変えようとする
現実を変えようとする
それは「傲慢」「苦しみ」
自分の努力じゃなく、矛先が人に向く
「私はこうやってる、私は正しい」と言って周りを変えて頑張ってる
周りに働いてもらって自分が欲しい結果を得る
「我」がある「自分は間違っていない」
「我」が無かったら「改善」があるだけ
改善して成功していく、この要素を取り入れよう😉
責めるも、悲しむもない
取り入れたい要素を取り入れる、成功がやってくる🕊️
「私」からの解放
人間関係からの解放
モヤッとしたり、悲しいと思った時は「苦しみ」がある
「苦しみ」として振り返って
「何が、この『苦しみ』を作ってるの?」って原因を見て
「私は〇〇であるべき」が含まれてるのを
1つ1つ外して解放していく👋
そうすると、同じことが起きても、同じようには傷付かない。
自分を知ってると思ってるけど「私=我」を知らない
「私」っていう執着的思考
「愛されるべき」「こう扱われるべき」
自分は、何に苦しんでるの?
「苦しみ」って何?
現象が起きて「イラッ」とする
外側に反応して出てくる「苦しみ」
内側から来る苦しみもある
「孤独感」「寂しさ」
生きていくだけで苦しみがある
だが、大抵は外側からくる苦しみ
外側の何かを見て、自分の内側の苦しみが反応する
「私」がなければ、苦しむことはない
相手に責められても「私」が無ければ傷付くこともない🧐
「私、こう思われてる」
「私、こんな扱いされてる」「私、こう扱われるべきじゃない」
「私😤」が反応してる
苦しまないでほしい
傷付かないでほしい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
思うところ、話したいこと、
いつでも、何でも聴かせてください。
店舗でも、リモートでもお待ちしてます。
https://uranai.heartf.com/Public/Mkanteishis/view/534/
渋谷さんの佐野さんに対する微笑みがステキ🌷
