人間関係

トラウマ🐅🐎を無くしたい

「トラウマがある」って言う方が います。

学生時代の友人で、凄まじい経験をした子は、授業中や試験中に、

辛い体験を思い出し (フラッシュバック)、授業や試験を抜けることが続き、結局、退学しました。

友人ほど重い PTSD(心的外傷後ストレス障害)でなくても、

酷い振られ方をしたとか、壮絶ないじめとか、

DV (ドメスティック・バイオレンス:近い関係の方からの暴力) にあったなどで、

思い出すと苦しくて、思い出したくないのに、何度も思い出してしまう記憶を持っている人がいます。

私の尊敬する、精神科医の樺沢 紫苑 (かばさわ しおん) 先生が、

トラウマの対処法を動画にあげていたので、シェアします。

先生は『ストレス脳 (アンデシュ・ハンセン著)』からお話されていました。

①なぜ、忘れたい記憶を忘れられないで、
何度も思い出して嫌な気持ちになるのか?

→→
それは、忘れたい記憶は、自分を守るために、

生き延びるために重要な記憶

『脳』は、持ち主を生き延びらせるため、

能力を発揮して、忘れないように頑張っている。
忘れたいほど辛い記憶は、命の危険を伴うような体験なので

『脳』は何度も思い返して、記憶に定着させようとしている。

覚えておかないといけない、2度と同じ経験をしないように、と働いている。

『脳』は、持ち主のために、命の危険を伴うような体験を忘れないようにしている・・・

過去のトラウマを忘れる方法は?

→→→

安心できて、落ち着く環境で、安全と感じられる状況で、恐ろしい記憶を取り出す


恐ろしい記憶、思い出したくないほど嫌な記憶を、少しずつ出してみる
少し出して、何も起こらなければ、脅威が減る


「思い出しても、同じことは起こらない」と認識できたら、記憶が書き換わっていく


「話しても、同じような辛いことは起こらない」今の状況で、同じことが起こることは、あり得ない、
自分は「安全」な場所にいる。「安心」できる人といる。

自分は大丈夫

—————

同じような状況がまた起こった時の対応策を考えられる。
対応策を準備しておく
対応策があれば、逃げられる、回避できる、助けられる
前と同じことにはならない

と、考えられる様になれば、もう大丈夫。


思い出しそうになったら、安心できる人のところに行くか、安全な場所に行くか、してください。

ゆっくり吐いて、吐いた分だけ、ゆっくり吸って
ゆっくり深呼吸して。


自然もいい気持ちのいい空間に行ってください🏝️

安心できる人に手をにぎっていて もらいたいけど🤝
見当たらなかったら、私のところに来てください🦜

相談しよう🙂そうしよう

誰かに相談ってできますか?

私は、悩んだら、人に話して、聴いてもらいます。
話して、聴いてもらえると、気分が落ち着きます。


かなりの人が、一度は自殺を考えたことがある気がしますが、

実際に生きるか死ぬかを考えている人に

「誰かに相談した?」と聞くと、6割ほどの人は、誰にも相談していないようです。


6割?
6割の人が、そんなに深く悩んでいるのに、誰にも相談していないの?


誰にも話せないままに毎日が過ぎて、自分1人で考えてるから、

どんどん追い詰められちゃうのかな。

誰かに話してください。

誰かに話すと、ガス抜きになります。ガスは溜めたら、爆発します。

誰かに共感してもらえば「そうだよね、この状況は、自分でなくても辛いよね」って

自分の感覚がおかしくないって思えます。

誰かに話すと「あ、そういう考え方もあるか・・・」って自分の偏った視点を変えられます。

狭まった視野を広げられます。

誰かに話すと、自分の頭の中が整理されます。

整理されると、自分でも「私は〇〇が嫌だったんだ」とか「私は▽▽が辛いんだ」とか

気付きます。

整理されると、自分に「できることがある」って分かります。

人に話して、相手が親身になってくれると、自分のパワーが回復します。

悩みの解決は無理でも、自分の気持ちが少し軽くなって、

自分がどう考えればいいか、どう動けばいいかが見えて、行き詰まりから解放されます。



本当に、誰かに話してほしいです。

蔑まれるかもしれない? 恥ずかしい? 馬鹿にされるかもしれない?

迷惑かけちゃうって思うのかな。

「話しても解決しないし」って?

「ガス抜き」しましょう。



誰もいなかったら、書いてみるのもいいです。
頭の中は、整理されます。色々なことに気付けます。

客観的にみられます。


私でよかったら、いつでも、話してください。
真剣に聴きます🙂

嫌いな人😑

嫌いな人は いますか?
私ですか?嫌わないで~😭

私は、今は嫌いな人は いません🫠
以前は いました。
私にだけ「きょーれつ」な人でした。

「『もーれつ』ア太郎」って何でしたっけ?😑

私は、通常 嫌いな人はいないけど、そのことを ある女子高生に伝えたら

「そ~いう人、嫌い😠」と言われました。

さて、思うに、私が嫌いだった人もどきって そこら中にいます。
「言い過ぎ & 言い方悪過ぎ」人です。


「言い過ぎ & 言い方悪過ぎ」な人は、全く悪気なく、言いたいこと思ったことを全部言います。

それは「甘え & 依存」です。

言わせてくれる人 (私) =甘えさせてくれる人に甘えて依存しています。

甘えさせている人 (私) は、甘えさせながら泣いている。

強烈な人の発言と態度に打ちのめされて、ズタボロになっている🤮
そんな人が いっぱい います。

ズタボロの人達は、なぜズタボロになっているのか?

それは、やられっ放しだから。相手に自分の不快な気持ちを伝えていないから。

私は強烈な人に「笑ってるの見るとイライラします😠」って言われました。

「笑うの止めてください」って。
ま、存在が嫌だったんでしょう。

ただ、周りの人が、そんな HSP ( Highly Sensitive Person:感受性が強く敏感 ) な彼の発言を聞いて

「聞いてる こっちがイライラする😡」と言ってくれました。
みんな、分かってくれてるから、私は「彼の嫌なセリフは流して、何かしてもらったら

感謝して」なんて考えていましたが、

私が すべきだったことは、私の不快な気持ちと事実を伝えること😎
「それは聞きました。同じことを何度も言われると、疲れるので止めてください」

「分からなかったら、聞きます」「『〇〇は、▽▽でいい』と◇◇さんに言われています」

「仕事に戻りたいので、あと5分でいいですか?」など。

ホントは「うるさい!🤬」「長い!」「しつこい!」「細かい!」「うざい!」と

言いたいトコですが、ケンカなんて面倒なことはしたくない (彼とは関わりたくない ) ので、

言い方は重要です。できれば、丁寧に、ハッキリ、シッカリと伝える。
私への彼の攻撃的な発信を止めるために。


あ!でも「うるさい😑」と小声でつぶやくのは、かなり効果があります👍
「あ、心の声が漏れちゃった😗」って。

ウチの次男は私が「ちょっと、大丈夫?ホントにやってよ!🤺」なんて言うと、

「うざっ👽」ってつぶやいていました。
それを聞いて私は「ですね😞」と反省。

「この人には何でも いくらでも言っていい😠」ってことは無い。

そんな、サンドバッグ🥊みたいな人は いません。

「もう、充分✋」と言った方が、お互いの成長になります。

我慢し過ぎたら、自分の心がヤられる🪱甘えさせない、依存させない。
彼も、私が嫌な気持ちになることを、制止されずに言い続けたら、

私だけでなく、聞いている人まで不快にする🪳甘え過ぎない、依存し過ぎない。

言いましょう。小さい声でも「うざっ👽」
相手は、ちょっとビックリします。
「え?!反撃?!お前が?!」って🌱

自分から発信して、強烈な人のターゲットから外れましょう🌞
甘えさせ過ぎない。

そうそう、この状況、仕事を教わっていたり、言われる側に自信がない時、よく起こります。


自信がないと、発信し辛いけど、小さい声でも反撃してね👽
自分で自分を守るんじゃ😎
ガンバレ~🏄

🧐どんなカルマを持ってますか?

『カルマ』って知ってますか?
ダルマってのも あります👺

私はカルマを勘違いしてました。

カルマって「前世の悪い行い」のことだと思ってたんです🦑

だから「今世は、前世のカルマを解消しないといけない」と考えてました🦑

ある時、沖縄のユタさんが私に、
「あなたにはカルマは無いよ🎅この世に遊びに来たんだよ」って言ってくれたんです。


それを聞いて、私は「ですよね!!🫠」って勝手に喜んでました。

(人生のツライ記憶は全部飛んでます🦑)

そしたら、ある能力者の方が「カルマが無くなる時は、死ぬときです🧙‍♂️」って言ってらして。

私は、それを聞いて「え?!私、カルマを勘違いしてる?!🦑」って気付きました。

私の妹は、アーユルヴェーダ(インド・スリランカ発祥の伝統医療)の専門家なので、聞いたら
「カルマって良いことでもあるよ🦞」って言っていて、勘違いが明らかになりました🧐

カルマってのは、インド哲学や宗教において
個人の行いや意識が生み出す善悪の実体次の人生に影響を与えるとされる概念」だって🧐

仏教では、「業(ごう)」「行い」「因(いん)」
因果の「果(が)」は、「報い」「報酬」だそうです。

『因果応報』とか

『情けは人のためならず(情けは、自分の満足のためにかけるもの、見返りを求めるものじゃない)』

ってのは『カルマの法則』に近いようです。

仏教では「宿命」「運命」とは関係ないって。

あるyoutuberさんは「カルマは『因果応報』ではありません💃」って言ってました。

カルマは人生において、解消すべきもの。

例えば、

①私がAさんの悪口を言う😡→私の悪いカルマ発生

②何を察知したか、Aさんが私の悪口を言う🐙→Aさんの悪いカルマ発生

③-αパターン:私がAさんが私の悪口を言ったことを知って、Aさんのことをボロクソ言い放つ🤬

→私の悪いカルマがデッカくなる


③-βパターン:私はAさんが私の悪口を言ったことを知って反省する

「私が あんなこと言ったからなぁ🙇」→私の悪いカルマ解消

よく聞く話が、浮気とか いじめとか 殺人・障害パターン。

(前世とか、今世とか出てくるので、受け入れ難かったら、スルーしてください🦑)

人間関係は、魂の性別とか、役割(父・母・娘・息子・姉・弟など)が入れ替わって、

前世とか、今世とか、来世に存在する。

(私の夫は、前世で私(父)の長男だったらしい🦑息子達は、3兄弟(夫・次男・長男)だったらしい)

前世で私が浮気をしたら、今世では、私は浮気をされる。

前世で私が誰かをいじめたら、今世は、私がいじめられる。
障害をけなしたら、障害を負う。

体験すると、本人の気持ちが、よく分かる

そうやって、両サイドの経験をして、魂・心を磨く

実際は「行い」に「良いも悪いもない」

って考えもあって、本人が「正しい(せざるを得なかった)」と信じてることをしてるだけかも。

悪いことしてる」って思いながら し続けると、自分が傷付く

それは止めないと、自分が病気になる

ま『カルマ』は「行い」かな。

ダルマは「人間としての真理(法)」です👺

そぅそぅ、私の父は、いつも、私ら3兄弟🦑🦀🦞が

「サイテー最悪のことが起こった!」と報告すると、

ボソリと『因果応報🧌』と言い放ってました。