最近よくご相談を受けるのが、『私、どうやったらダイエットできますか?』のご質問です。
そんな時は星【命占】を見ます。
このお客様が太るとしたら何が原因なのか。
どの時期なら、成功しやすいのか
逆にこの時期は続かないね。。。
何をしたらダイエットに繋がるのか。。。
そんな事をお伝えしています。
遺伝子検査はお注射しないといけないから痛いけど💦
占いなら痛くないですからね✨
ダイエットのお悩みのある方はぜひご相談下さいね✨
羊乃 愛癒 (ひつじの めい)
最近よくご相談を受けるのが、『私、どうやったらダイエットできますか?』のご質問です。
そんな時は星【命占】を見ます。
このお客様が太るとしたら何が原因なのか。
どの時期なら、成功しやすいのか
逆にこの時期は続かないね。。。
何をしたらダイエットに繋がるのか。。。
そんな事をお伝えしています。
遺伝子検査はお注射しないといけないから痛いけど💦
占いなら痛くないですからね✨
ダイエットのお悩みのある方はぜひご相談下さいね✨
羊乃 愛癒 (ひつじの めい)
12月の桃花風水
寅・午・戌 12月17日
丑・巳・酉 12月20日
子・辰・申 12月11日
卯・未・亥 12月14日
やり方は下のリンクのブログで見て下さい。
投稿を編集 “出会い運を呼び込む” ‹ 占い師 羊乃 愛癒のBlog — WordPress
あなたの素敵な出会いを応援しております。
羊乃 愛癒 (ひつじの めい)
宝くじが当たる方には、共通して二つの星の組み合わせを同じお部屋に入れています。
私は残念ながら持ち合わせてはいないので、堅実に生きようと思います。
身内にはいないかしら。。。
知り合いには。。。
と探していくと、一人発見✨
ただ、その星を持っているだけでは、いつでも当たるというわけではありません。
いつ当たる確率が高いのか、探っていくと、なんと二回も入っていました。
この方の場合はネット購入では効果が無く、売り場に足を運ぶ必要がありました。
※細かな他の星の組み合わせで変わります
ネット購入では効果がないため、支払い方法もクレジットやID、バーコード決済などよりも現金支払いの方が有効です。
2033年6月27日の17時に北東の売り場で。
もう一回は2033年7月21日15時に南の売り場で宝くじが当たる可能性があると分かりました。
※時期も人によって違います
当たるかどうか検証したいけど、9年も先。。。
早く教えてあげたい。。。
2033年が楽しみです。
羊乃 愛癒 (ひつじの めい)
前回のブログの中でお話させて頂いた【恋愛運を上げるのに良い日】の詳細で、この日に何をしたら良いのかについてお話させて頂きます。
出会いの運気を呼び込むには、まず桃花の方位を知る事から始めましょう。
桃花位(とうかい)【桃花運(恋愛運)を上げる方位】は、生年月日と性別の組み合わせで出す方法、十二支から出す方法、家相から出す方法などがありますが、今回はご自身でも割り出せる『十二支』の観点から、お話させて頂きますね。
風水では昔から、自分の住む家の桃花位に花瓶などの水を入れた花器を置くと、独身者には、結婚運を、妻帯者には、浮気運をもたらすと言われてきました。
始める時期は最も重要なので、指定した日に花瓶を置いて下さいね。
寅・午・戌 11月11日
丑・巳・酉 11月26日
子・辰・申 11月17日
卯・未・亥 11月8日
※1月1日から生まれ年の節分(2月3日頃)までが誕生日の方は前年の十二支となります。
※節分はその年で変わる場合がありますので、2月3日生まれの方は調べてから進めて下さい。
この日以外の日に花瓶を置いてしまうと効果がありませんので、その日が来るまでは空気に触れないように棚などに保管して下さい。
花瓶の素材
桃花風水では、花瓶自体が重要なポイントで、ご自身の桃花位に桃花効果のある花瓶を飾ります。
花瓶の素材の五行が、花瓶を置く方位の五行を剋したり尅されない様にしているため、素材が一番重要で、次に色や形も置く場所の象意に合わせてあります。
本来は家から見た桃花位に川や池がある事から来ているので、ある程度の水量があった方が効果が高い為、小さな花瓶よりも大きな花瓶を選ぶ事がお勧めです。
桃花水法
十二支に合わせた花瓶に水を入れて桃花位に置く事が桃花水(とうかすい)法です。
桃花風水で大切なのは、『花』よりも『水』で、花瓶の水が汚れる事は運気が滞る事と言われております。
枯れ始めた花は悪運を吸い運気を悪化させ、更に枯れると『衰退の気』を放つ様になります。
花が枯れる前に花を取り換える、水は毎日交換する、花瓶が汚れてきたら清潔にするなどコマメにお手入れをして下さい。
造花は、逆に恋愛運を下げてしまうので、使用しないで下さいね。
※桃花位がトイレやキッチン、クローゼットなどにある場合は使えません。
※ご家族と住んでいる場合は、リビングなどに桃花水法を施してしまうと、他の家族の恋愛運も上がってしまうので(父親が不倫に走るなど)恋愛運を上げたい人の部屋で使用して下さい。
桃花殺
桃花位は出会い運を上げる為、使い方によっては、浮気運もアップしてしまいます。
桃花方位の空の花瓶は『桃花殺』といって、浮気などの恋愛問題を引き起こしますので、桃花位には空の花瓶を置かないよう注意しましょう。
生ける花
桃花風水は花瓶と水だけでも充分な効果がありますが、お花が無いのに花瓶と水だけでは寂しいと思われる方の為に、お花を生ける際の効果的な方法をお伝えいたします。
十二支で算出した色にも意味があるので、指定通りが一番効果が出ますが、見つからなかった場合は、花瓶事態に効果がありますので、ピンク色や白色、オレンジ色などのパッと明るい花で代用は可能です。
恋愛運アップにはバラの花がお勧めですが、風水的に良い匂いは良い運を貯める要素となるので、香りの良いお花を選んで下さい。
花の本数は、河図洛書(かとらくしょ)を元に作られた十数図によって決められます。
伏義(伝説上の帝王)の時代、黄河から現れた龍馬(龍の頭をした馬)の背に浮き出ていた模様を図にしたと言われています。
皆様に素敵な出会いがあります様に。。。💕
羊乃 愛癒 (ひつじの めい)
11月6日・13日・18日・25日・30日
※1月1日から2月3日生まれ(生まれ年の節分まで)は前年の十二支を参考にして下さい。
子年生まれ 2日
卯年生まれ 5日・17日・29日
巳年生まれ 19日
未年生まれ 9日
酉年生まれ 11日・23日
※上記の日付前後三日間は、工事や契約は避けて下さい。
子年・辰年・申年生まれ 11月17日
丑年・巳年・酉年生まれ 11月26日
寅年・午年・戌年生まれ 11月11日
卯年・未年・亥年生まれ 11月8日
※1月1日から2月3日生まれ(生まれ年の節分まで)は前年の十二支を参考にして下さい。
※この日を効果的にする方法は次回のブログでお話させて頂きます。
※生年月日の西暦の下一桁で見て下さい
注意:1月1日~2月3日生まれ(生まれ年の節分まで)は前年の数字で見て下さい
下一桁1:17日
下一桁2:7日
下一桁3:8日
下一桁4:10日
下一桁5:11日
下一桁6:25日
下一桁7:26日
下一桁8:25日
下一桁9:14日
下一桁0:4日
事業開始日やお金に関わる事を始めるのにお勧めです。
皆様の開運と発展を応援しております。
羊乃 愛癒 (ひつじの めい)
奇門遁甲で見た11月の吉方位をご紹介いたします。
暦上での11月は【11月7日~12月6日】を指しております。
引越しは月盤、ご旅行は日盤を参考にして下さい。
☆吉格が付いている
◎大吉
〇吉
〇西 : 才能を発揮し、大きな成功に繋がる
〇北西 : 思わぬ助けで悩みが解消・運に背中を押され一歩踏み出す
7日(木) ◎東 苦労せず成功・願いが叶う・金銭に恵まれる・大きな利益を生む
○ 西 少ない努力が大きな結果に・思い付いた事が大きな賞賛に
8日(金) ☆◎北西 知識の幅が広がり、試験や昇進の後押しに・同僚や仲間の後押しで成功
9日(土) ◎北 苦労せず成功・願いが叶う・金銭に恵まれる・大きな利益を生む
11日(月) ☆◎東 知識の幅が広がり、試験や昇進の後押しに・同僚や仲間の後押しで成功
15日(金) ◎南 有力者からの細々とした協力を得て次第に足元が固まる
☆〇北 玉の輿の縁談が到来
17日(日) ◎南東 有力者や仲間の力を借りて成功や発展が期待できる
18日(月) ☆◎南東 時の運に背中を押され、問題を乗り越え成功と発展が繋がるチャンスが訪れる ○東 幸運な出来事が訪れ精神的にも物質的にも満たされる・安定や利益に繋がる
19日(火) ◎南東 有力者の理解と協力を得て地位向上・望みや意見が成就するチャンスが訪れる
◎南西 チャンスを生かす事で多大な財利を得る
☆〇南 周囲の注目を浴びる事でチャンスが訪れ、社会的成功や物質的にも恵まれる
21日(木) ◎北 地道な苦労が時を経て大きな成功へと変わっていく
☆〇北西 苦労せず成功・願いが叶う・金銭に恵まれる・大きな利益を生む
23日(土) ☆〇南東 仕事が認められ出世の機会を得る・試験などの勝負運の向上
24日(日) ◎東 思わぬ助けで悩みが解消・運に背中を押され一歩踏み出す
27日(水) 〇南東 交友関係が円滑になり物事が順調に進む・目上との関係が良くなり立場が向上
28日(木) ◎北西 有力者に目を掛けてもらい出世する・忠誠心や誠意が認められる
☆〇西 苦労せず成功・願いが叶う・金銭に恵まれる・大きな利益を生む
29日(金) 〇東 有力者の理解と協力を得て地位向上・望みや意見が成就するチャンスが訪れる
30日(土) 〇南 幸運な出来事が訪れ精神的にも物質的にも満たされる・安定や利益に繋がる
12月1日(日) ◎北西 有力者や仲間と強調し成功に向かって着実に前進・協調性を大事にすると進展
12月2日(月) 〇南西 有力者に目を掛けてもらい出世する・忠誠心や誠意が認められる
☆東 苦労せず成功・願いが叶う・金銭に恵まれる・大きな利益を生む
〇北東 立場の安定・さらなる出世や事業拡大に・平穏な環境が訪れる
12月5日(木) 〇北東 有力者に目を掛けてもらい出世する・忠誠心や誠意が認められる
皆様の開運と発展を応援しております。
羊乃 愛癒 (ひつじの めい)
酉の市で熊手を初めて購入する時は、小さいサイズがお勧めです。
翌年に前年よりも小さい熊手を購入すると福徳が下がると考えられているからです。
熊手はお守りと同じく、毎年買い換える為、最初は一番小さな熊手を買い、年々一回りずつ大きくしていく事で『ますます商売繁盛・開運招福』に繋がっていくゲン担ぎの意味も含まれています。
ただ、小さい熊手を購入して運気をリセットする縁起担ぎもありますので、無理の無い価格帯で選んで下さいね。
熊手は値切れば値切るほど縁起が良く、価格を聞いたら値切り交渉をして下さい。
慣れていらっしゃらない方は躊躇してしまうかもしれませんが、これが酉の市でのお作法なのです。
熊手商人は『負けた』と言い、お客様は『勝った』と言う所から値切りをすればする程、縁起が良いのだそう。
交渉後のお支払いは、値切る前の金額をお渡しします。
値切った分の金額は、お店の方に『ご祝儀』として渡すのが酉の市での習わしなのです。
一度熊手を買ったお店で毎年熊手を買います。
お店で名前や住所を登録をすると、毎年ハガキが届くので、どこのお店に行けば良いのか分かりやすいです。
購入した熊手は持ち帰り方にも、良いとされる方法があります。
持ち帰る時は、なるべく高く掲げる様にしましょう。
そして、熊手が横に倒れない様にご注意を。
熊手を高い位置に掲げる事で、より多くの福を掻き込むという意味があります。
本来は、家やオフィスの大黒柱や玄関の柱に飾ります。
最近では家屋の構造も変わってきている事から、神棚に飾る事もあります。
神棚がない場合や、あっても熊手が神棚に入らない場合の飾り方をご紹介致します。
飾る位置によって、熊手のサイズ選びを考えるのも良いでしょう。
熊手は一年間飾った後、翌年の酉の市で神社に返納します。
最近では、飾りの稲穂だけ返納して、しばらく飾って下さいというお店も増えています。
2,024年も酉の市を楽しんで下さいね✨
羊乃 愛癒 (ひつじの めい)
今年も酉の市の季節が近づいて参りましたね。
西の市のはじまりは、平安時代にまでさかのぼります。
新羅三郎義光が奥州討伐の時、正覚寺に祀られる大鷲明神の本尊を、お守りとして借り受け、戦勝帰還しました。
その後、本尊を返納して、新たに別堂を建て大鷲明神として祀りました。
これが武門の守りとして武士の参詣するところとなり、開運の神として信仰される様になりました。
同じ本尊を持つ下谷の長国寺や千住の勝専寺も共に賑わい、酉の日には市がたつようになりました。
明治元(1868)年には神仏判然令が布告され、それぞれの寺で大鷲明神は分離することになりました。
今では、商売繁盛を願うお祭りとなり、関東を中心に各地で酉の市が開かれています。
酉の市が開かれるのは、11月の酉の日。
11月5日(火) : 一の酉
11月17日(日) : 二の酉
11月29日(金) : 三の酉
この様に2024年は3度、酉の市が開催されます。
12支の順で日が巡り、12日ごとに酉の日は訪れる為、11月1日から6日の間に一の酉がある年は、必ず三の酉まで訪れます。
大鷲神社は、吉原遊廓の近くにあり、11月の酉の大祭には吉原の縁起にちなんだオカメの熊手が売られ、吉原の大門も四方を開けて手軽に入れる様になりました。
参詣の帰りに、男性が吉原に寄る事が多く、家で待つ女性としては、何とかして亭主を家に引き戻さねば。まして、3回もお酉さまがあったのではたまったものではありません。
三の酉のある時には『火事が多い』、『吉原遊廓に異変が起こる』という俗言を作って、男性の足を引き止めようとしたと考えられます。
実際に、三の酉の時に火事が増えたという記録はありません。
ちなみに吉原の大火が発生したのは明治44(1911)年の4月9日で、三の酉ではありません。
感想する季節ですので、用心する事に越したことはありませんが、迷信ですので安心して下さいね。
羊乃 愛癒 (ひつじの めい)
前回のNさまのお話には続きがあります。
何故か3人目の妊娠を予言していた長男君。
今回はそんな長男君の前世のお話です。
無事に3人目の女の子が生まれると、N様が赤ちゃんのお世話をしようとすると、長男君は自分がやると聞かず、パパでさえ嫌がるウンチのオムツ替えさえもしてくれます。
抱っこしてあやしたり、ミルクを上げたり、ママの出番がない程、一日中赤ちゃんにべったり。
我が子の様に可愛がったそうです。
離乳食の時期が来た時も、まだ幼い長男君ですが、離乳食づくりまで自分でやりたがり、離乳食を作って食べさせる程の溺愛っぷりを見せたそうです。
N様はそんな二人を見ていて不思議な縁を感じたのだそう。
そこで長男君と妹さんの前世を見てみたそうです。
そんな不思議なご縁を感じる兄妹の前世をN様は覗いてみました。
前世では二人は親子だった様です。
17世紀のドイツ、ヴォルムスという都市で長男君は父親として。
妹さんは長男君の娘として生まれて来ました。
妻は身体が弱く、難産だったために、娘と引き換えに身体は更に弱っていき、産後は数日しか身体がもたず息を引き取りました。
妻との約束もあり、託された命を大切にお嬢様を育てます。
ですが、お嬢様も母に似て身体が弱く、良い医者がいると聞けば、遠くから呼び寄せ、診させましたが、お嬢様は4歳を目前に亡くなりました。
亡骸を抱えながら、来世でまた父として出会い、『今度こそ幸せにしてやるから』と強く約束しました。
月日は流れ、長男君も年老いた頃、遠く離れた町で妹さんは男の子として生まれ変わりました。
タイミングが合わず、住んでいた場所も離れていたため、今回は出会う事がありませんでした。
そんな前世を経験し、この世で兄妹として生まれ、長男君は妹に惹かれるものがあり、我が子の様に可愛がっていたのですね。
妹さんの方は懐いてはいましたが、意外とアッサリ気味だったそうです。
何故か惹かれるものがあるお相手には、どこかで関りがあるのかもしれませんね。
そしてまた出会った事にも意味は必ずあります。
気になる方はライトヒプノのコースでお会い致しましょう。
羊乃 愛癒 (ひつじの めい)
ある親子のお話です。
子供は2人欲しいけれど、子育ては一度で済ませたい。。。
そう考えていたN様は、年子でお子様を産み、長男君は3歳になりました。
不思議な事に、長男君は、ある日を境に『ママのお腹には赤ちゃんがいるんだよ』と保育園の先生やお友達のお母さんに自慢気に話す様になりました。
3人目を考えていらっしゃらないN様は、周りから『妊娠しているの?』と問われた時には驚き、それは誤解だと慌てて否定したそうです。
『体重も変わってないし、太ったわけでもないのに何でそんなことを言うのかしら。。。』
そんな会話を先生やママ友と話していると、『きっと、妹か弟が欲しいのね』と、周りも微笑ましい表情で長男君を見守って下さいました。
その頃から長男君は『ママのお腹にいた頃はね、こんなポーズで。。。』とか、『パパのお歌が聞こえていたよ』など、お腹の中に居た頃の話を始めます。
『テレビの影響かな?』とも考えましたが、そんなテレビは一緒に見た覚えはありませんでした。
数カ月たっても、相変わらず『ママのお腹に赤ちゃんがいる』と自信満々で伝え続けていたそうです。
最初の出来事から3か月。。。
なんと、N様が気付かなかっただけで、本当にお腹に赤ちゃんが居たのだそう。。。
更に不思議なのは、その子がお腹に来た時期と長男君が『ママのお腹に。。。』と言い始めた時期も一致しています。
子供の力ってすごいですね。。。✨
無事に3人目の女の子が生まれると、N様が赤ちゃんのお世話をしようとすると、長男君は自分がやると聞かず、パパでさえ嫌がるウンチのオムツ替えさえもしてくれます。
抱っこしてあやしたり、ミルクを上げたり、ママの出番がない程、一日中赤ちゃんにべったり。
我が子の様に可愛がったそうです。
離乳食の時期が来た時も、まだ幼い長男君ですが、離乳食づくりまで自分でやりたがり、離乳食を作って食べさせる程の溺愛っぷりを見せたそうです。
N様はそんな二人を見ていて不思議な縁を感じたのだそう。
中学生になった長男君に、『なんであの時お腹に居ると分かったの?』と聞いても、全く覚えていないのだそう。
未来世を見て生まれてきたのか、潜在意識が繋がっているのか。
子供って不思議ですね。
小さいお子様がいらっしゃる方は、お腹に居た頃の事など、聞いてみたら何かお話してくれるかもしれないですね。。。✨
潜在意識には時間軸がありません。
過去も未来も前世も。。。
特に潜在意識の中でも深い所にある深層部分は小さいお子様には残っているのかもしれないですね。
大人になっても、ヒプノセラピーを使う事で、深層部分に繋がる事が出来ます。
前世や胎児の頃、未来を知る事が出来ます。
覗いてみたい方は是非お声がけください。
羊乃 愛癒 (ひつじの めい)