新年まであと1ヶ月ちょっとですね✨
またまた前回のブログの第三弾です。
今こそ“巳ゆかりの神社”へ感謝詣りを
気がつけば、今年もあと1ヶ月と少し。
街の空気も、少しずつ年末らしい喧騒ときらめきが混ざってきましたね。
そんな年の瀬にぜひおすすめしたいのが、『干支詣(えともうで)』という日本古来の習わしです。
干支詣とは、その年の干支に縁がある神社にお参りする事で、特別なご利益をいただけると伝えられてきた風習の事。
来年の午年に気を取られる前に、今年の干支である「巳(み)」=蛇にまつわる神社さんへ一年の感謝を伝えに行ってみませんか?
年始には大行列で混み合っていた蛇ゆかりの神社も、今なら比較的ゆったりと参拝できる“狙い目期間”です。
ここからは、東京近郊で気軽に行ける “巳(蛇)ゆかりの神社” をいくつかご紹介します。
蛇窪神社(上神明天祖神社) 東京都品川区
白蛇弁財天を祀る、都内で最も有名な“蛇神社”。
金運・芸術・財運・縁結びにご利益があるとして、巳年や巳の日は特に大人気です。
年始には長蛇の列ができるほどですが、今の季節は意外にゆったりとお参りが出来ます。
静かな空気の中で一年の感謝を伝えるにはぴったりの場所です。
三輪里稲荷神社(東京の三輪さん) 東京都墨田区
奈良の大神神社(大物主大神=蛇の姿で現れる神)を勧請した神社です。
東京にいながら“蛇の神様”を感じられるパワースポット✨
浅草・押上エリアからも近く、上野広小路店をご利用のお客様にも案内しやすい参拝地ですね💕
巳の日には特に祝詞が響き、独特の清々しさがあります。
田無神社 東京都西東京市
こちらは五龍神を祀る神社ですが、“龍=蛇の昇華した存在”として、巳の気との相性が非常に良い場所。
金運と仕事運が強く、『巳成金(みなるきん)』という金運のお守りも有名です。
来年に向けて運気を整えたい方にもオススメです。
江島神社(江の島) 神奈川県藤沢市
海の龍神・水の気に満ちた江の島✨
その中心にある江島神社は、蛇・龍・弁財天と縁が深い神社として知られています。
奥津宮には八臂弁財天、そして洞窟・岩屋には蛇神にまつわる石像や伝承が残っており、浄化力がとても高いスポットです。
心を整えたい時の年末詣にもオススメです。
銭洗弁財天(宇賀福神社) 神奈川県鎌倉市
岩窟でお金を洗う事で金運が上がると有名ですが、こちらには『白蛇(しろへび)』にまつわる伝承もあります。
蛇=弁財天様の化身
として信仰されてきたため、
金運UP×巳のご利益を同時にいただけるスポットです✨
鎌倉は年始の混雑がすさまじいので、今のうちの参拝は本当にオススメです。
今の季節は“巳神社詣で”の絶好のタイミング
年末は人の動きも気の流れも変わるタイミング。
だからこそ、今年の干支・巳にまつわる神社へ感謝を伝える事で、一年を美しく締めくくり、来年の運気のスタートを整える事が出来ます。
年始の大行列では味わえない“静かな神社の空気”“ゆっくり自分と向き合える時間”
そんな豊かなひとときを楽しんでみて下さいね💕