刃物と言葉の使い方

貴方は刃物を何に使いますか?

料理等、生きる為の活力の為に使いますか?

人を守るために使いますか?

刃物は人を守る事も出来ますが、傷付ける事も出来ます。

言葉も同じで、人に影響力を与える事も、守る事も、傷付けることも出来ます。

貴方は言葉をどの様に使っているでしょうか。

言葉を誤解されやすい人は、言葉を大切にしていない可能性があります。

さっぱりした性格の人は、自分は気にしないから、この言葉をお相手に使っても相手も傷付かないと思い込んでいる場合もあります。

世の中には様々な捉え方をする方がいらっしゃいます。

貴方の言葉の使い方は、お相手にとってはどのような存在なのでしょう。。。

羊乃 愛癒 (ひつじの めい)

悪くないのに謝ってしまう人

なぜ悪くないのに謝るの?

悪くもないのに謝りまくっている人っていますよね。

人に気を使い過ぎて、どうして謝ってしまうのか、謝るなと言われても、どうしたら良いのか分からない。

そういう方は、申し訳ない気持ちをいつも持っています。

向こうからぶつかって来たのに『あ、ごめんなさい』と反射的に謝ってしまう。

『自分なんかがここに居ていいのだろうか』という感覚や『役に立っていないと、ここに居てはいけない』。

そんな感覚をもったアダルトチルドレンの方が、自分が悪くもないのに謝ってしまう原因です。

考える前に、反射的に謝ってしまっていて、幻想で申し訳ないと感じています。

『罪悪感』の現象なので、直そうとしても、直す事が難しいのです。

何故ここに居てはいけないと感じてしまうのか

それは幼少期の親との関わり方に影響している

親からあまり関心を持ってもらえなかったり、頑張った時にしか褒めてもらえなかったり、いつも頑張り続ける事を求め続けられたり等、迷惑をかけてはいけないという気持ちが強く、ありのままの自分で居てはいけない感覚になり、『私がここに居てごめんなさい』という罪悪感に襲われてしまう。

自分に価値が無い事を気付かれない様に。。。

謝られる方は心地いいのか?

実際に貴方が悪くて、怒っている相手に謝るのなら良いのですが、全く悪くもないのに謝ってくる場合、謝られても、お相手は心地が良くないのです。

それは怒っても居ないのに勝手に怒っている人認定されている気持ちになるからです。

その程度の事で怒る様な、器の小さい人だと思われている気になってしまう人もいます。

お相手が同じようにアダルトチルドレンさんなら、謝らせてしまって申し訳ない。自分がそうさせてしまったと自己嫌悪に陥ってしまいます。

それを言葉にして『謝られた事で、こういう気持ちになったよ』と言ってくれる方なら良いですが、多くの人はそれを言えずに飲み込んでしまうので、何となく気持ちにモヤモヤが残り、一緒に居ても居心地が良くない。。。そんな感覚になってしまいます。

嫌われない様に頑張った結果、結局嫌われてしまったり、腰が低くていい人なんだけど、一緒に居るとなんか疲れると感じさせてしまう人となってしまいます。

謝り過ぎは、攻撃のターゲットになり易い

必要以上に謝る行為は、『私が悪いので、攻撃されても仕方がない存在なんです』というアピールになってしまいます。

アダルトチルドレンは攻撃されても文句は言えない人が多く、また、そんな素質を見抜く悪い人も居ます。そういう悪い方から憂さ晴らしに攻撃を受けてしまう方もいます。

どうしたら良い?

①まずは自分が何で条件反射的に謝ってしまうのかを知る事が大切

自分でアウトプットする

・怒らせるのが怖い?

・嫌われるのが怖い?

・不愉快な思いをさせるのが嫌?

・自分には価値が無いと思われるのが嫌なのか

等など、様々な理由があるので、自分で書き出してみましょう。

②『すみません』や『ごめんなさい』ではなく、有難うに変えましょう。

本当に今出す言葉は謝る言葉でしょうか?

例えば、エレベーターに向かっている時に、扉の開くボタンを押して待って下さっていた状況で『すみません』。こういう場合は『ありがとうございます』の方がお相手も気持ち良いですよね。

今一度、いま必要な言葉が謝罪なのか、お礼なのか、考えてみて下さいね。

③幼少期に、『自分はここに居てはいけない』と思ってしまった過去を癒していくのが重要

ここに居てはいけないと思ってしまった小さい自分インナーチャイルドにヒプノセラピーで会い、癒していきましょう。

貴方の幸せを応援しております。

羊乃 愛癒 (ひつじの めい)

上がり症で悩まれている方へ

あがり症は克服できます

上がり症の克服に、焦りは禁物です。

治そうとすると、自分を変える必要があるので、時間も掛かり難しいのですが、

『緊張』から意識を離そうとする方が楽で、結果的にいつの間にか克服できているものなのです。

緊張の意識から離れ、お相手に伝わったという感動や面白さ、話した事に対する共感をされる嬉しさに意識が向け、上がる・上がらないを超えた感情『楽しい』『面白さ』に変わっていく事を味わってみましょう。

上がり症とは、どんな時に起こるの?

人は、いつもと同じ事をして、緊張する方はいません。

いつもとは違う事をしたり、慣れない事をするから、緊張するのです。

・大勢の人の前でスピーチをしなければならない

・面談で審査を受ける立場になる

等、『上手くこなさなければいけない』そんな焦りの気持ちから、上がり症を発症する方が多いのです。

緊張とは?

心や身体が張り詰めた状態である緊張には自律神経のバランスが関わってきます。

普段は交感神経と副交感神経が適度なバランスで働いていますが、不安を感じると交感神経が優位になり、脳が命を守るために緊急事態である事を全身に指令として送るので、体温を上げたり、逆に下げたり、汗をかいたり。。。そのため、顔が赤くなったり、手が震える等、身体の反応を引き起こします。

これは人が生きる為に持っている先天的なセキュリティ機能なのです。

身体の変化

例えば、熊と遭遇したとします。そのような場面で、いつものようにぼぉ~っとしていては命の危険性があるので、緊張感を持たせるために身体をその時の状態に備えて整えようと脳が指令を出すのですが、すぐに筋肉を動かせるように、心臓に今の倍の酸素を送ろうとします。そうすると結果的に脈拍が上がり、心拍数が上がったり体温が上がるので、『何だか心臓がバクバクする』と、身体の症状を自覚する事になります。倍の酸素を取り込もうとするので、過呼吸になる人もいます。

その時に、身体の表面から血を抜いて、もっと筋肉に血を送ろうとします。

そうすると、表面から血が引いていく為、顔が青ざめ、こわばり、青白い顔になります。

緊張すると手足も冷たくなるのは、それが原因です。

そして命の危険な状態の時に消化器を動かしている場合ではないので、消化機能が低下します。

胃が痛くなったり、お腹が緩くなったり等、身体の症状として現れるのも消化機能が低下するからです。

体液の分泌も低下するので、口がカラカラになり喉が渇いたりします。

唾液の分泌が少ない上に、顔の筋肉もこわばっていますから、話をしているのに口が上手く動かなくなったりするのです。

上がり症と緊張の違いは?

これらの症状が緊張ですが、上がり症とは、今までの経験やトラウマがフラッシュバックして、緊張時に起こる身体への変化が過剰に起こっている状態です。

好きな人に告白して断られたり、スピーチをして笑われたり、聞こえないと言われるなど失敗したと感じた経験など、ネガティブな感情から脳が過剰に防衛しようと指令を出して、引き起こしている体の症状です。

緊張は先天的な症状ですが、上がり症は後天的に出来た条件反射の症状

そこに違いがあるのです。

上がり症になり易い方の傾向

・『~しなくてはいけない』

・『きちんと順番通りに正しくしたい』

・『責任感が大きい』

ちゃらんぽらんな人は上がり症にはなりません。

このような真面目で誠実で恥ずかしがり屋の方が上がり症になり易い傾向にあります。

多様性の世界に居る人は大丈夫ですが、画一性を持った世界に居ると、『男の子らしさってこうでなければ』、『周りと少しでも違うと変だと思われる』そんな過去の経験から『こうするのを辞めよう』と、自分を抑えた経験はありませんか?

上がり症を克服する為には

  1. 上がり症は治すのではなく、緊張している体の変化に向けていた意識を外す(他に向ける)
  2. 上手くやろうとするのではなく、想いだけ伝える事に集中する
  3. 楽しむ事に意識を向ける

上手くやろうと思うと、意識も身体もがちがちになってしまいます。

聞き手の皆様は上手くやってほしいとは思っていません。

それよりも、何を言いたいのだろう、この人の思いは何だろう。。。

そんな気持ちで、貴方の話を聞いています。

貴方は、思いを伝える事に集中する事で、気持ちは楽になります。

伝わる嬉しさ、楽しさの方に意識を向けて行きましょう。

それでも上がってしまう場合は、トラウマを癒す為に、トラウマと向き合う必要があります。

トラウマにご自身で、向き合い前向きに考えるようになれたら良いですね。

ご自身で向き合うのが難しい場合はライトヒプノで、一緒に解決致しましょう。。。

貴方が上がり症を克服できるよう祈っております。

そしてお力になれる様、努めて参ります。

羊乃 愛癒 (ひつじの めい)

推し占いしませんか?

あなたの推しは誰ですか?

芸能人。。。配信者さん、良く行くお店のスタッフさん、アニメ、競馬の馬、飼っている家族(動物)などなど。

姓名判断で、どんな性格なのか、あなたとの相性はどんな感じか見ても楽しいですし、ホロスコープで(勝手に)好みのタイプや結婚したらどんなふうに変わるのか、写真があるなら人相学や手相、いろんな観点から推しを読み解き、あなたの知ってる推しが実際はどんなタイプなのか教えて頂きながら、推し語りしませんか?

羊乃 愛癒 (ひつじの めい)

インナーチャイルド

インナーチャイルドとは、【貴方の内なる傷付いた子供】の事です。

受胎期から成人するまでの潜在意識は、成長する過程で傷付かずにはいられません。

日常生活や仕事、恋愛関係、家族関係、お金に関する体験などが、貴方の人生全般に影響を及ぼし、今の貴方を大きく支配しています。

例えば、親と上手く行かない人は、幼少期に『大好きな母に裏切られて傷ついた』という思いを抱えている場合が殆どです。

すると、どうなるかと言うと、裏切られて傷つく事を避けるために、人は無意識のうちに『大切な人に、自分の本音を話してはいけない』という思考になり、恋人やパートナーに対しても大切な場面で本当の気持ちを言えずに居たり、一人で解決しようとしてしまいます。

大人になり、割り切ったり、忘れているように思えても、『過去の事』として封印しているだけで、完全に癒されてはいません。

人生に制限を掛けていないですか?

・自分なんて。。。が口癖になっている

・愛されていないと感じてしまう

・母または父と上手く関わる事が出来ない

・自分には価値が無いと感じてしまう

・未来に希望が持てない

・自己犠牲が強すぎる

・自分を優先する事が出来ない

・周りから良い人と思われたい

・自分は人より劣っている

・自分の事が好きになれない

・自分には才能が無い

・本当に欲しいものは手に入らない

そんな思考の方はインナーチャイルドを癒してあげる事で、もっと自分のやりたいように動くことが出来、自身を持つ事が出来ます。自分の可能性を自分で切り開いていく事が出来ます。

ヒプノセラピーで貴方自身のインナーチャイルドの声を聴いてみましょう。

ライトヒプノ特別メニューでご予約できます。

備考欄にインナーチャイルドとご記入下さい。

貴方の幸せを応援しております。

羊乃 愛癒 (ひつじの めい)

夏は涼しく夜参拝

https://vt.tiktok.com/ZSLgGFMbu/

コロナで4年ぶりとなりましたが、日本三大祭り、神田祭が行われましたね。

2年に一度、奇数の年に神田祭りが行われます。

神田祭の発祥は、平安絵巻の中にぞろぞろぞろぞろ、ながぁ~い行列を成している絵があったので、それを再現してお祭りをしたのが神田祭で、それが今でも続いていると言われております。

神田明神へ行って参りました

夜はライトアップされていて美しさも倍増です。

日中の暑さも落ち着いて涼しい夜風に吹かれての参拝は心地良い。。。

神田明神には三柱の神様が祀られています。

1の柱:オオナムチノミコト【大黒様】縁結びにご利益があります。

2の柱:スクナヒコノミコト【恵比須様】商売繁盛にご利益があります。

※古事記の中だと一寸法師です。

3の柱:タイラノマサカド【まさかど様】除災厄除にご利益があります。

この三柱の神様が祀られています。

新勝寺VS神田明神の因縁

江戸東京に鎮座して1300年以上の歴史を持つ神田明神。

江戸時代には『江戸総鎮守』として将軍から江戸庶民に至るまで、江戸の全てを守護されました。

730年に出雲系の氏族が大己貴命(おおなむちのみこと)を祖神として祀った事から始まりました。

935年に『平将門の乱』を起こして敗死した平将門の首が、京から持ち去られ大手町に葬られました。

その後、14世紀初頭に疫病が流行し、この事が、首だけとなった将門が身体を探して彷徨っていると噂が流れ、将門の祟りの供養が行われ、1309年に神田明神の相殿神とされました。

平将門神にお願いすると勝負に勝つと言われ、神田明神に社員総出で参拝に来る姿も良く見掛けますね。

かたや成田山新勝寺では『平将門の乱』により、朝廷に対して反旗を翻した悪者とされ封じられておりますので、逆に神田明神へ参拝した年は新勝寺は控えて下さいね。

そして、成田山新勝寺へ行った年は神田明神への参拝は控えましょう。

『北斗七星』の結界

他にも、将門をまつる神社や関係の深い場所は7つあり、線で結ぶと北斗七星が浮かび上がるので、『北斗七星』の結界と呼ばれています。

神馬のあかりちゃんは夏休みでバカンスへ。

7月から9月頃までは千葉の牧場へ歯の治療を兼ねたバカンスへ行ってしまうため、この日は会えず。

後ろにもぐるっと8つの神社がありますので、良かったら回ってみて下さいね。

ぐるっと回ると、銭形平次の碑があります。銭形平次は劇中の人物で架空の存在なのに何故?

それは、劇中の銭形平次の住まいとされていた住所がこの場所だったため、フジテレビが石碑を建てたのだそうです。台座は貨幣の形をしています。

神田明神はお守りの自販機もあるので、24時間購入できます。

ライトアップされた夜の神社もまた昼とは雰囲気が違い、楽しめますよ。

羊乃 愛癒 (ひつじの めい)

お賽銭のルールご存知ですか

初詣の映像をニュースで見ると、お賽銭を投げている方がいらっしゃいますが、あれは支払い時にお金を投げているようなもの。失礼に当たります。そっと入れて下さいね。

お賽銭の金額に関しては、昔の人は、語呂合わせを大切にしていたのだとか。

10円は『遠縁』とされ、避けられていたそうです。

ですので、10円にする際は、5円を二枚にし、『二重のご縁があります様に』と願ったそうです。

また。500円玉は硬貨の中で最も大きな硬貨。

『これ以上の大きな円(縁)は無い』『これ以上の硬貨(効果)は無い』とされ、こちらも避けられておりました。

お賽銭の語呂合わせ

  • 5円:ご縁があります様に
  • 11円:良い縁に繋がります様に
  • 15円:充分なご縁があります様に
  • 20円:二重に縁があります様に
  • 25円:二重にご縁があります様に
  • 35円:再三ご縁に出会えます様に
  • 41円:始終良い縁があります様に
  • 45円:始終ご縁があります様に
  • 50円:五重の縁があります様に
  • 55円:五重のご縁があります様に
  • 100円:百の縁に恵まれます様に
  • 105円:十分にご縁があります様に
  • 115円:良いご縁があります様に
  • 125円:十二分にご縁があります様に
  • 415円:良いご縁があります様に
  • 485円:四方八方からご縁に恵まれます様に
  • 111円:なんでも1番・一流になれますように
  • 123円:上り調子で行けます様に (上がり数字なので)
  • 777円:ラッキーセブン (パチンコ好きな方が良く入れる様です)
  • 2525円:ニコニコ過ごせます様に
  • 2951円:福来い
  • 4129円:よい福が来ます様に
  • 8981円:厄払い
  • 9674円:苦労なしで過ごせます様に
  • 10,000円:万事円満
  • 割り切れない奇数の金額=家庭円満・夫婦円満

神社は収入源の一つがお賽銭だそうで、『ご縁』と称して5円が流行り、困ったという声を聴いたことがありますので、お気持ちで入れて頂けるのと良いですね。

お札を入れるときにも、1000円札はそのままでも良いそうですが、5000円札や1万円札など、大きなお金は上から見えると不用心だそうで、封筒に入れて頂けると安心なのだそうです。

羊乃 愛癒 (ひつじの めい)

神社やお寺の参り方

神社には鳥居が。お寺には門がありますね。

そこで一礼は、殆どの方がご存知かと思います。

真ん中は神様の通り道なので端を通るのも知られていますね。

では意外と知られていないのが、どちらを歩くのか、どちらの足から踏み出すのかです。

鳥居・門の先の歩き方

正解は『左足から入り、左側を通る』です。

何故だか分かりますか?

神仏からみて左側が上位、右側が下位という発想があるからです。

なので、狛犬は神様から見て左側が口をあいた『阿形』。

右側が口を閉じた『吽形』が配置されているのです。

神様から見た左側、つまり私たちが向かう時の右側は上位ですので、下位である左側から入るのです。ちなみに、神社に向かっていく時の狛犬の左側は獅子ですが、古い時代の狛犬であれば、右側の狛犬には角があるので、チェックしてみても面白いかもしれません。

では踏み出しの足は?

左から入る時に右足から踏み出すと、自然と神様にお尻を向けて入る事になりますね。

そこで、左足から入るのだそうです。

願い事の誤解

神社は願い事をするところではありません。

神社は神聖な場所。

ここでは、神様へ日頃の感謝を伝える場所であり、また、神様の目の前で自分自身と向き合う場所です。

迷いや葛藤があったとして、決断や行動は自分自身でしなければなりません。

自分自信と向き合い、決断を宣言し、そして見守って頂きましょう。

お願い事は、神社ではなく、商売繁盛や、心願成就など、お寺の護摩焚きで、願いましょう。

本尊でお願いする場合は宗派で違うので、注意が必要です。

※禅宗や浄土真宗はお願い事に不向きです。

密教系(天台宗や真言宗など)の宗派の場合であればお願い事をしても大丈夫です。

※禅宗や浄土真宗はお願い事に不向きです。

関東であれば、成田山や川崎大使、浅草寺であれば、大丈夫ですよ。

神社やお寺での参拝時に是非活用して下さいね。

羊乃 愛癒 (ひつじの めい)

人生の変化が起きた時には相占を

占いには生年月日(時)で占う命占

顔の相や手の相などで占う相占

タロットやサイコロ等、たまたま出た物で占う卜占

大きく分けて、占いはこの3つに分類されます。

手相は変わります

一般的には子供から大人になるにつれて、10代から20代にかけて、手相が変化しやすいと言われています。

また、歳を重ねるにつれて、手相は深く濃くなっていきます。

皆様、手相が変わるってご存知でしたか?

意外と知らない方は多く、鑑定で伝えると驚かれる事が殆どです。

手相は環境の変化で変わります

例をあげるとこんな感じです。

A様 離婚を機に

努力してお金を稼ごうと奮闘する線や、収入に関する線に障害線が入り始めました。

B様 子供の独立で一人暮らしに

健康線をまたぐストレス線がたくさん入り、段々濃くなっていきました。

C様 長年付き合った彼と別れた後

数か月すると太陽宮から横に線が入り始め、更に数か月後、結婚線と繋がり玉の輿線となっておりました。

手相の変化には意味がある

手相鑑定をしていると、数年前に別の占いで見てもらった時と結果が違う事がたまにあります。

それは、占いの結果が異なると言うより、手相自体が変わっているからです。

環境の変化による考え方が変わった時、気持ちに変化があった時などに手相は変わります。

話を進めていると、『あれ、前はこんな線は無かった』と気付かれるお客様は多くいらっしゃいます。

なので、手相を希望されるお客様は、『この線がこんな風に変わって来た』という変化に気付けると、そのあたりのお話もさせて頂きますので、是非、普段からご自身の手相を観察してみて下さいね。

事前に手相の変化と意味を把握しておく事で、チャンスを掴んだり、自分の人生をより良くする事が出来ますので、何か変化のあった時にはいらして下さいね。

あなたの人生が、より良くなります様に応援しております。

羊乃 愛癒 (ひつじの めい)

一滴の墨汁

事件として表に出ない事件は世の中にはいっぱいあります。

助けて欲しいと声をあげられない人。

助けを求めても、無かった事の様に扱われてしまう事。

生きていく為に封印した苦しい記憶

今は思い出さない日の方が増えてきた。。。

ようやく普通の日常を送れていると思っていたのに。。。

貴方なりに出来る事はしていましたね、

忘れるなら嫌な記憶を封印して楽しい記憶だけ残そうとしたり、

同じような人の情報を耳にしない様に、ニュースは避ける様にしたり。。。

それは、ふとした目にしたニュース等で、忌まわしい記憶が甦ってしまうから。

時間を掛けて記憶を白に近づけたのに、たった一滴の墨汁でどんどん広がる波紋の様に、心が汚されてく。。。

貴方なりに前向きになったつもりだったけれど

自分で自分を騙していただけ。

何も解決できていない

癒されていない心の傷

前世がよほど悪かったんだねという人も居たのだそう。

そんな言葉に更に傷付けられて。。。

どうしたら良いのか誰か教えてって思うよね。

答えを求めても、誰も答えてくれません。

答えてもらえても、それは求める答えとは、ズレていませんか。

そんな貴方に必要な答えは、貴方にしか導き出せないのです。

そんな方の為にヒプノセラピーはあります。

自分の意識に問いかけて、深く深く自分の潜在意識を覗き見る。

すぐには答えは見つからないかもしれないけれど、自分自身に問いかけて、深く考える時間が大切。

全ては自分との対話。

貴方が少しでも癒しの答えを見つけられるよう、寄り添います。

答えを探したくなったら、いつでもいらして下さい。

どうか貴方の苦しみが少しでも軽くなります様に。。。

どうか、貴方が苦しみから解放されます様に。。。

羊乃 愛癒 (ひつじの めい)